NHKためしてガッテン!で話題になった『レバニラ炒めの作り方』をご紹介します。
血抜きをせずに作っても臭みがなく美味しく食べられる本格的な味のレバニラ炒めのレシピです。
レバニラ炒め
材料 2人分
豚レバー 120g
 片栗粉 大さじ1と1/2
 長ねぎ 10㎝
 しょうが 1かけ
 ニラ 1/3束
 もやし 100g(1袋)
 揚げ油 適量
調味料1
醤油 小さじ1/2
 紹興酒 小さじ1/2
 しょうがのしぼり汁 小さじ1
調味料2
紹興酒 小さじ2
 酢 小さじ2
 オイスターソース 小さじ2
 水溶き片栗粉 小さじ2
 砂糖 小さじ2/3
 醤油 大さじ1
 鶏がらスープ 大さじ2
作り方
1、ニラは3~4cmの長さに切る。
 長ねぎは縦半分に切ってから1cm幅に切る。
 生姜は千切りにする。
2、レバーは薄切りにして、キッチンペーパーで水けをよくふき取る。
 調味料1の材料を混ぜ合わせ、レバーを5分ほど漬け込む。
3、中華鍋を火にかけ、煙が出るくらいまでじっくりと予熱する。
4、煙が出てきたらレバーがひたひたになるくらいの量の油を注ぎ入れる。
 油が熱されてサラサラしてお湯のようになるまで、160度でしっかり加熱する。
5、揚げる直前にレバーの水分を拭き取り、片栗粉を全体にまぶす。
 まぶすことで揚げるときに油がはねなくなります。
6、鍋にレバーを加える。
 レバーのまわりの泡が小さくなったら取り出し油を切る。
7、油を少しだけ残して後はのぞく。
 長ねぎと生姜を加えて炒め、香りを出す。
 香りが立ってきたらにら、もやしを加えてよく炒めあわせる。
8、レバーを鍋に戻し入れ、混ぜて置いた調味料2を加えてさっと炒め合わせる。
 器に盛り付け完成です。
 