さつまいもや焼き芋を食べるときに気になる『おならが出にくくなる食べ方』をご紹介します。
焼き芋やふかし芋、スイートポテトや大学芋など様々な調理法でおいしく食べられる秋の味覚さつまいもですが、おならが出やすいのがエチケットとして少し気になるお芋でもありますよね。
気になるおならが出にくくなる、おすすめの食べ方があるってご存知でしたか?
是非試してみてくださいね。
なぜさつまいもを食べるとおならがでるの?
さつまいもはとってもおいしいですが、なぜおならが出やすくなってしまうのかというと主成分に原因があります。
主成分はデンプンなのですが、これは消化しにくいため腸の蠕動運動が活発になり、ガスが発生しやすくなるからなんですね。
ではどうすればこのガスの発生を抑えることができるのでしょうか?
おならを防ぐことができる食べ方
実はとっても簡単で『皮ごと食べる』ことでガスの発生を抑えることができるんです。
皮には食物繊維が豊富なため腸内環境を整える働きがあり、おならが出にくくなる可能性があると考えられています。
(皮ごと食べた場合と食べなかった場合に比べて、皮を食べたときの方が食物繊維量が100gあたり0.6g多く含まれています)
そもそもさつまいもの皮は食べても問題ありません。
それどころか食物繊維や抗酸化作用のあるアントシアニンなどを含んでいるため栄養が豊富です。
スーパーで売られているものは特にきれいに洗った状態で並んでいるので汚れもそれほど気にならないかと思います。
自分で掘ったものに関しては、泥や土がたっぷりついていると思うので必ずきれいに流水でこすり洗いをしてから使ってください。
皮ごと食べて美味しいレシピ
焼き芋にした場合も皮ごと食べるという方も少なくないのではないでしょうか。
皮ごと食べて美味しい焼き芋のレシピをいくつかご紹介しています。
1つ目は塩水に漬けて甘みを引き出す方法です。 スポンサーリンク テレビ番組のこの差ってなんですか?で話題になった『塩水に漬けて甘くなる焼き芋の作り方』をご紹介します。 塩水にさつまいもを漬けた後、キッチンペーパーとアルミホイルに包んでオーブンで焼 ...
塩気を皮に染み込ませることで、より甘く感じる焼き方です。
塩水で甘くなる焼き芋のレシピ。オーブンで焼いて簡単にできる。
もう1つは焼くときにバター醤油と一緒に包み焼く方法。 スポンサーリンク テレビ番組の得する人損する人や教えてもらう前と後で話題になった『電子レンジで出来る本格焼き芋の作り方』をご紹介します。 500Wと解凍モードで短時間でもさつまいもがホクホクに仕上がる ...
こちらも皮にバター醤油の風味がつくので、皮ごと食べるととてもおいしいです。
焼き芋を電子レンジで作る絶品レシピ。解凍モードでホクホクに。
皮を食べることに抵抗がある方は是非皮ごと美味しいレシピを試してみてくださいね。
以上『焼き芋のおならが出にくくなる食べ方』のご紹介でした。
おすすめ関連記事
当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』ではその他にもさつまいものレシピをご紹介しています。
是非ご覧ください。
-
さつまいものレシピ33品まとめ。スイーツ・おやつ・おかずまで。
秋に旬を迎える【さつまいもの人気レシピ33品】をご紹介します。 スポンサーリンク 子供のおやつにもぴったりなスイーツからご飯のおかずになるレシピ、焼き芋まで実際に作って美味しかったものだけをまとめまし ...
-
焼き芋の作り方5品まとめ。人気の簡単レシピを調理器具別に紹介。
スポンサーリンク 秋に美味しい『焼き芋の人気レシピ5品』をご紹介します。 自宅で本格的な、お店のような味が楽しめる焼き方を実際にすべて試したうえで調理器具別に詳しくまとめました。 焼き芋を使った簡単ア ...