
NHKきょうの料理で話題になった料理家の土井善晴さんが考案された『ほうれん草炒めの作り方』をご紹介します。
にんにくを入れて作る炒め物で、ほうれん草の水気を利用して蒸し炒めにして作ります。
副菜にぴったりのレシピですよ。
ほうれん草の青菜炒め

| 調理時間 | 15分 |
| 調理器具 | フライパン・包丁・ボウルとざる |
| レシピの分類 | 副菜 |
| レシピの種類 | 日本料理 |
材料 2人分

ほうれん草 150g(1/2~1ワ)
にんにく 1かけ
サラダ油 大さじ1
塩 小さじ1/4
作り方

1、ほうれん草は水にひたし、根元を少し切り落とし、根元に十字に切れ込みを入れ汚れを落とす。
少し水に浸しておく。

その後ざく切りにし、ざるにあげておく。

2、にんにくは皮つきのままたたき、皮をむく。
その後刻み、粗めのみじん切りにする。

3、フライパンにサラダ油をにんにくを加え、中火で熱する。
にんにくのいい香りが立ち、にんにくが色づくまでが目安です。
さらに塩を油に加える。

4、一気にほうれん草を加え広げる。
5、水気が足りないようであれば少し上からかける。
ほうれん草の水気を利用して触らないようにして蒸し焼き状態にします。

6、底のほうから混ぜるようにして炒め合わせる。

7、器に盛り付け完成です。
| お手軽度 | ★★★★★ |
| 食費が安く済むか | ★★★★★ |
| 子供向きかどうか | ★★★★★ |
苦みもなくうま味が強いので子供受けもばっちりでした。
フライパン1つでとても簡単に作れて食感も最高です。
ほうれん草がお値打ちな時にかなりおすすめのレシピです。
さっと炒めるだけなのににんにくも使うので味が濃く美味しく仕上がりますよ。
おつまみにもいける味です。
以上『ほうれん草炒めの作り方』のご紹介でした。
おすすめ関連記事
当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』ではその他にもほうれん草のレシピをご紹介しています。
是非ご覧ください。
こちらもおすすめです。

ほうれん草とツナの和え物の作り方。子供にも人気のレシピを紹介。