
テレビ番組の得する人損する人で話題になった、ウル得マンこといけや賢二さんが考案されたもやしと豆苗を使った節約レシピ『スタミナじゅうじゅう焼きの作り方』をご紹介します。
たっぷりの野菜にそぼろと卵を合わせ、焼き肉のたれで味付けをした野菜がたっぷり食べられるレシピです。
スタミナじゅうじゅう焼き

| 調理時間 | 20分 | 
| 調理器具 | 包丁・フライパン・ボウル | 
材料 2人分
もやし 1袋
 豆苗 50g
 にんじん 30g
 玉ねぎ 30g
 しめじ、舞茸、えのきなどのきのこ 150g
 酒 大さじ3
 ごま油 小さじ2
 鶏そぼろ 100g (レシピは下に記載)
 卵黄 1個分
 焼き肉のタレ 大さじ2
 出汁しょうゆ 大さじ2
鶏そぼろ

鶏ひき肉 350g
 すりごま 大さじ1
 砂糖 小さじ1
 塩 小さじ1
このうちの100gを使います。
そぼろの詳しいレシピはこちらの記事でもご紹介しています。
 よろしければご覧ください。
 
鶏そぼろの簡単な作り方とアレンジレシピ。作り置きにも便利!
作り方

1、フライパンを熱し、鶏ひき肉を加える。
 菜箸を3本間隔があくように持ち、ぐるぐるほぐすように混ぜながら5分間炒める。

2、すりごま、砂糖、塩を加えて炒め合わせる。
 これでそぼろは完成です。
3、豆苗は下の方を長めに残して切る。
 そのほうが早く次が成長します。

4、にんじんは斜め薄切りにしてから千切りにする。
 たまねぎは薄切りにする。

きのこは石づきを切り落とし、ほぐす。

5、ボウルに2の豆苗、もやし、たまねぎ、きのこ、にんじんにんじんの順に乗せる。

それをフライパンにひっくり返して乗せ、ボウルを外す。

6、ごま油、酒をかけて中火にかけて、蓋をし5分蒸し焼きにする。

野菜から水分が出てかさが減り、しんなりします。

7、豆苗の真ん中をあけて、卵を割り入れる。

8、囲むようにそぼろをかける。

9、焼肉のたれとだししょうゆを混ぜ合わせソースを作る。
 ソースをかけて完成です。

食べるときは卵を崩して全体を混ぜ、取り分けてどうぞ。
 たれと卵、そぼろが野菜に絡んで美味しいですよ。
このレシピの感想

最後にこのレシピの感想をご紹介しますね。
| お手軽度 | ★★★★☆ | 
| 美味しさ | ★★★★★ | 
| 食費が安く済むか | ★★★★☆ | 
| 子供向きかどうか | ★★★★★ | 
野菜メインでたっぷり食べられるメインになるおかずです。
大人と子供で味付けを変えたい場合は各自盛り付けてから甘口や辛口の焼き肉のたれをかけるといいと思います。

かなり山盛りに野菜を使いますが加熱するとかさがへるので食べやすくなります。
そぼろと卵でかなり食べ応えがアップして美味しくなるので是非一緒に。
子供に野菜を食べさせたいときにもおすすめです。
以上『スタミナじゅうじゅう焼きの作り方』のご紹介でした。
 是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
こちらもおすすめです。
-   
- ウル得マンのレシピ12品まとめ。いけやさんの簡単&絶品料理。
-   
- 豆苗の人気レシピ16品まとめ。簡単サラダやスープ、絶品炒め物まで。
 
 

 
  
  
  
  
  
 