
NHKあさイチで話題になった【鶏むね肉と長芋の焼き漬けの作り方】をご紹介します。
酢・しょうゆ・だしの合わせた調味料に油で焼いた鶏胸肉を漬け込んだレシピです。
お肉はしっとり柔らかく、たれも酸味とうまみがありとても美味しいおかずが楽しめますよ。
鶏むね肉と長芋の焼き漬け

時間が経っても柔らかいので、お弁当のおかずにもアレンジして使うことが出来ます。
| 調理時間 | 30分 | 
| 調理器具 | 包丁・バット・フライパン | 
| レシピの分類 | メインディッシュ | 
| レシピの種類 | 日本料理 | 
材料 2人分
皮なしの鶏胸肉 1枚(250g)
 長芋 10㎝(200g)
 オクラ 4本
 すだち 1個
 みょうが 2個(あれば)
塩・小麦粉 適量
 サラダ油 大さじ1と1/2(鶏むね肉用)+大さじ1(長芋用)
調味料
酢 大さじ1
 しょうゆ 大さじ1
 だし 小さじ2
 赤唐辛子の小口切り 1本分
作り方

1、鶏胸肉は皮があれば取り、片面に塩少々をふる。
 繊維の向きがそろう位置で3部位に切り分ける。
 その後、それぞれ繊維の向きを見て繊維を断ち切るように一口大のそぎ切りにする。

ポリ袋などに入れ、小麦粉を適量加え袋に空気を含ませて口をしっかりと持ち、振って全体にまぶす。

2、長芋は皮をむき、7~8㎜厚さの半月切りにする。
 みょうがは縦半分に切り、薄切りにしてから水にさらして水気を切る。

3、オクラはガクをむいて、塩少々でもみ、熱湯で1~2分ゆでる。
 冷水にとって、水気を拭いて斜め半分に切る。
4、バットに酢、しょうゆ、だし、赤唐辛子を混ぜておく。
メモ
お子さんが食べる場合は唐辛子は抜いてください。
 今回も除いています。

5、フライパンにサラダ油大さじ1と1/2を熱し、中火にして鶏胸肉を片面1分間焼く。
 薄く焼き色がついたら上下を返して蓋をし、2~3分焼く。

焼けたら取り出して、調味液に漬け込む。
メモ
一度に全て焼けない場合は何度かに分けて並べ入れ焼いていきます。

6、フライパンをふいて、サラダ油大さじ1を熱し、長芋を入れて塩をふり両面を焼く。

7、器に漬け込んだ鶏肉、長芋、オクラを盛り付ける。
 すだちとミョウガを添える。
 ※今回みょうがは省いています。
調味液の残りをかけて完成です。
栄養と期待できる効果
胸肉は肉質が柔らかく、脂肪が少ないので小さいお子さんやご年配の方にも適したお肉の1つです。
またビタミンAが豊富で、粘膜の保護に役立つため免疫力アップに効果が期待できます。
 抗酸化作用もあり、がん予防にもつながります。
その他にもエネルギー代謝を促進するビタミンB群、ビタミンKも豊富に含まれています。
 ビタミンKは骨の再石灰化を促進して、カルシウムを骨に沈着させやすくする働きもあります。
皮付きでも100gあたり145kcalとももに比べて低カロリーなのも特徴です。
 (ももは100gあたり204kcalです)
以上【鶏むね肉と長芋の焼き漬けの作り方】のご紹介でした。
 是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
LIFE.net【ライフドットネット】では、その他にも鶏むね肉や長芋を使ったレシピを多数ご紹介しています。
 是非併せてご覧ください。
-  

 長芋のレシピ8品まとめ。糖質が少なくダイエットにも効果的。
-  

 オクラのレシピ13品まとめ。子供に人気の料理から簡単メニューまで。
                                    
