
テレビ東京系列、男子ごはんで話題になった『紅ショウガととろろの磯辺揚げの作り方』をご紹介します。
長芋のとろろに紅しょうがを刻んで混ぜてを海苔巻き揚げにしたおつまみにもなるレシピです。
 さくっと揚がった海苔の中にとろ~っとしたとろろが入っていてとてもおいしいですよ。
紅生姜と長芋とろろの磯辺揚げ

| 調理時間 | 20分 | 
| 調理器具 | 揚げ物用鍋やフライパン・ボウル・おろし金 | 
| レシピの分類 | 副菜・おつまみ | 
| レシピの種類 | 日本料理 | 
材料 4人分
大和芋もしくは長芋 200g
 かつおだし 大さじ1
 薄口しょうゆ 大さじ1/2
 塩 小さじ1/6
 紅しょうが 大さじ3~4(がりでも美味しいです)
 おにぎり海苔 9枚~10枚
 揚げ油 適量
つけつゆ
3倍濃縮のめんつゆ 大さじ2
 水 大さじ2
 大根おろし 適量
海苔は板海苔でも、全形でも大丈夫です。
 板海苔の場合はそのまま、おにぎり海苔の場合は半分に切って、全形の場合も切って使ってください。
作り方

1、長芋もしくは大和芋はすりおろし、ボウルに入れてかつおだし、薄口しょうゆ、塩を加えて混ぜ合わせる。
 紅しょうがは刻んで加え混ぜる。

2、揚げ油を180度に熱し、1をスプーンですくって半分に切った海苔に乗せる。
 (板海苔の場合はそのまま使う)

半分に折って挟み、揚げ油に入れて4個ずつくらい揚げる。
 一度に油の中にたくさん入れてしまうと油の温度が急激に下がってしまうので、少しずつ揚げます。

3、固まってきたら時々返しながらかりっと揚げる。

触ってみてかりっと揚がったら網の上に取り出し油をきる。

4、つゆを作る。
 めんつゆ、水、大根おろしを混ぜる。
 器に磯辺揚げを盛り付け、つゆを添えて完成です。
| お手軽度 | ★★★★☆ | 
| 食費が安く済むか | ★★★☆☆ | 
| 子供向きかどうか | ★★★★★ | 
紅生姜入りですが子供たちにも大好評でした。
揚げたては特にとろろがとろっとろで最高です!

長芋の食べ方の1つとしてかなりおすすめですよ。
通年を通して楽しめるレシピだと思います。
以上『紅ショウガととろろの磯辺揚げの作り方』のご紹介でした。
 是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』ではその他にも男子ごはんで話題になった料理や長芋のレシピをご紹介しています。
 是非併せてご覧ください。
こちらもおすすめです。
 
男子ごはんの人気レシピベスト147!ランキングとおすすめを紹介。
-   
- 長芋のレシピ8品まとめ。糖質が少なくダイエットにも効果的。
 
                                    
 
  
  
  
  
  
 