名医とつながる!たけしの家庭の医学で骨を強くするレシピとして放送された「油揚げの甘辛煮の作り方」をご紹介します☆
料理研究家の奥薗壽子さんが考案された電子レンジで簡単にできる常備菜にもお勧めのメニューです。
是非作ってみてくださいね。
油揚げの甘辛煮
油揚げには亜鉛が100g中2.4㎎含まれています。
亜鉛はカルシウムと組み合わせると骨を丈夫にする効果が期待できるため、骨の健康のために摂取したい栄養素です。
今回のレシピは手軽に作れて、様々な料理に使いやすいメニューとなっています。
多めに作って、作り置きするのもおすすめです。
調理時間 | 4分 |
費用目安 | 200円 |
カロリー | 全量 472kcal |
糖質量 | 全量 22g |
番組では油抜きをせずにそのまま使っていましたが、油揚げは油が酸化している場合があるので油抜きをした方が風味はよくなります。
また、油抜きをすると100gあたりカロリーも122kcalカットすることができます。
熱湯を回しかけるだけなので、ひと手間増えますがカロリーや味が気になる方は油抜きをするのがおすすめです。
もう1つ、糖質が高めになっていますがこれはお砂糖を使っているためです。
糖質が気になる方はお砂糖の代わりにラカントS 顆粒 800gなどで代用するとその分の糖質をカットすることができますよ。
材料
油揚げ 3枚
砂糖 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
水 大さじ4
鰹節 約8g(3パック)
作り方
1、油揚げは短冊切りにする。
2、耐熱容器に入れ、砂糖、しょうゆを加え全体を混ぜ合わせる。
さらに水を加えて混ぜ合わせる。
3、ラップを具材に直接かけるようにして乗せ、600Wの電子レンジで4分加熱する。
4、取り出し、鰹節を加えて混ぜ合わせたら完成です。
おすすめアレンジ
ごはんに混ぜ込み、ポン酢を加えるといなり寿司風混ぜご飯として楽しめます。
ゆでたうどんに乗せるときつねうどん風になります。
水菜や大根などの野菜と組み合わせるとサラダとしても楽しむことができますよ。
栄養と期待できる効果
油揚げの原料である大豆には抗酸化作用があるサポニンという成分が含まれています。
そのためがんや生活習慣病の予防に役立つアンチエイジング食材なんです。
また、リノール酸やレシチンといった成分も豊富で血中コレステロール値を下げる働きも持っています。
さらに今回話題になった亜鉛とカルシウムも含まれています。
亜鉛はカルシウムで骨を作る細胞の働きを活性化する役割があります。
そのため年齢を重ねても骨を丈夫にする効果が期待できる組み合わせなんですね。
是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
こちらもおすすめです☆