NHKあさイチで放送されあt、バレンタインにぴったりな「生チョコクランチ」のレシピをご紹介します☆
ミックスナッツを入れたものや柚子風味の切り干し大根入りのもの、きんかんを入れたものの3種類です。
食感がいい一味違った生チョコを楽しめます。
是非作ってみてくださいね。
生チョコクランチ
通常の生チョコとちょっと違うレシピです。
中にナッツがたっぷり入っているので、食べたときの食感や味わいが嬉しい生チョコになっています。
他にも変わり種としてきんかんと干し大根を使ったレシピも紹介されました!
干し大根は柚子も加え食べやすい生チョコになっています。
自分用に、プレゼント用に是非作ってみてください♪
材料 作りやすい分量
製菓用チョコレート(スイート) 340g
生クリーム 160g
水あめ 20g
バター(食塩不使用) 15g
ブランデー お好みで
お好みのナッツ 適量
またはドライフルーツ・きんかんのシロップ煮・ゆで干し大根(+柚子)
ココアパウダー 適量
作り方
1、製菓用チョコレートは板状の場合は細かく刻み、タブレットの場合はそのままボウルに入れる。
2、鍋に生クリームと水あめを入れ、温める。
鍋のフチに小さな気泡が付き始めたら火から外し、1のボウルに入れてチョコレートを溶かすようによく混ぜる。
3、好みでブランデーを加え、バターを入れて混ぜ溶かす。
4、刻んだナッツ(またはドライフルーツ)を加えて、3によく混ぜる。
※きんかんは洗って半分に切り、種を取り除き、きんかんの分量が約70%のグラニュー糖ときんかんがかぶる程度の水で煮て3に混ぜる。
ゆで干し大根はさっと洗い、たっぷりの水またはぬるま湯に10~15分浸ししっかり水けをきって細かく切り、3に混ぜる。
ゆで干し大根にはゆずも加える。
5、バットにオーブン用シートを敷き、4を2~3回に分けて流しいれる。
バットを台に数回打ち付けて空気を抜き、表面を平らにする。
粗熱が取れたらラップをして冷蔵庫で約30分冷やし固める。
6、バットからシートごと取り出し、好きな形、大きさにカットまたは型抜きをする。
仕上げにココアパウダーをまぶし完成!
アレンジレシピ 抹茶の生チョコクランチ
また、アレンジ方法としてホワイトチョコに抹茶を加えた抹茶の生チョコバージョンもおすすめです。
その場合は最後の仕上げをココアパウダーではなく抹茶の粉を使うようにしてください♪
製菓用スイートチョコレートの分量をそのままホワイトチョコに変えるだけでOKです!
アレンジカットでかわいくおめかし♪
生チョコは長方形や正方形にカットするのがよくある方法ですが、クッキーの型などで型抜きをしてもかわいく仕上げることが出来ます。
型抜きしたあとの余った端の部分は自分で食べてもいいですし、再度湯せんにかけバッドに流し込んで冷やし固めればまた新しく型抜きすることが出来ます!
おもしろい形であれば印象にも残りやすいですし、受け取る側も嬉しいサプライズになりますね!
是非かわいいクッキー型でちょっと変わった生チョコを作ってみてくださいね♪