子供でも簡単に作りやすく、親子で一緒に作るのも楽しい『バレンタインにおすすめの簡単手作りお菓子のレシピ12品』をご紹介します。
マシュマロとチョコを組み合わせたお菓子から、手軽に作れて大量生産にも向いているクッキー、 ヌガー風までまで様々です。
こちらの記事では基本的に材料費が安く済み、お子さんと一緒でも作りやすいレシピを中心にご紹介しています。
是非作ってみてくださいね。
目次
オレオポップ
オレオにロリポップスティックをさし、溶かしたホワイトチョコレートでコーティングした後、シュガーミンツやチョコスプレーでトッピングをした『オレオポップ』です。
好きなトッピングで可愛くでき、火を使わずに作れるので子供と一緒に作るのもおすすめ。
中もホワイトチョコを入れるので、味もとっても美味しいですよ。
レシピ動画あり
-
オレオポップの作り方。バレンタイン・ホワイトデーにもおすすめ!
スポンサーリンク バレンタインやホワイトデーにもおすすめな『オレオポップの作り方』をご紹介します。 溶かしたホワイトチョコレートに棒をつけたオレオを浸して、シュガーミンツやチョコスプレーでトッピングを ...
ハートのチョコクッキー
クッキー型がなくてもかわいいハート型に焼ける『ハートのチョコクッキー』です。
カリカリ&ざくざくのチョコチップ入りのクッキーで、混ぜて焼くだけなのでとっても簡単にできますよ。
お子さんでも作りやすいレシピです。
-
ハートのチョコクッキーのレシピ。型不要で簡単!バレンタインに。
スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった、バレンタインやホワイトデーのお返しにもおすすめな『ハートのチョコクッキーの作り方』をご紹介します。 クッキー型なしでも簡単にかわいい形に作ることが出来る ...
ミックス&ホワイトチョコバー
ブラックチョコとホワイトチョコで作った2種類の『ミックス&ホワイトチョコバー』です。
ブラックチョコはライスパフにレーズン、アーモンド。
ホワイトチョコはグラノーラとマカダミアナッツ、レーズン、カシューナッツを溶かしたチョコに混ぜて固めるだけ。
簡単にできて持ち運びしやすいタイプなので、大量生産にもおすすめですよ。
-
チョコバーのレシピ2品。あさイチで紹介、バレンタインに!
スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『チョコレートバーの作り方』をご紹介します。 材料を変えるだけで同じ作り方でミックスチョコバー、ホワイトチョコバーの2種類を作ることが出来ます。 チョコレ ...
たこ焼き器で作るベビーカステラ
たこ焼き器を使ってできるまん丸なかわいいカステラです。
中にクリームチーズやチョコ、あんこを入れて焼くと最高に美味しいですよ。
一気にたくさん作れるのもポイント。
材料もメインはホットケーキミックスなのでお値打ちに作れます。
生地が時間がたってもしっとり、パサパサせずに美味しいので大量に配る用のお菓子としてもおすすめです。
-
たこ焼き器で作るベビーカステラのレシピ。ホットケーキミックスで!
スポンサーリンク NHKで話題になった、料理愛好家の平野レミさんが考案された『たこ焼き器で作るベビーカステラの作り方』をご紹介します。 『まゆ玉カステラ』という名前で紹介されたレシピで、中にクリームチ ...
チョコレートヌガー風
材料を混ぜ合わせて冷やし固めたものを切り分け、ココアパウダーをまぶすだけでできる『マシュマロチョコレートバー、ヌガー風』のレシピです。
電子レンジだけで簡単にでき、火を使わないのでお子さんでも安心して作ることができますよ。
中に入れる具材はナッツやレーズンなど、お好みで大丈夫ですが色々入れると食感や味が楽しめます。
1時間で固まるので、急ぎで作りたい方にもおすすめです。
調理時間 約1時間15分
費用目安 400円
-
マシュマロチョコレートバーのレシピ。混ぜて冷やすだけで簡単!
市販のマシュマロと板チョコを使って簡単にできる、『マシュマロチョコレートバーヌガー風の作り方』をご紹介します。 スポンサーリンク ナッツやクッキーも入れて混ぜ込むことで食感の良いヌガー風にすることがで ...
マシュマロクッキー
マシュマロをオーブンで焼くことでさくっとした食感のクッキーを手軽に作ることができます。
上にナッツなどを盛り付けるとアレンジも可能です。
メイラード反応を利用した茶色っぽいこんがりとした焼き色のものと、マシュマロのもともとの白い色を生かした白いクッキーの2種類の作り方をご紹介しています。
こちらも並べて焼くだけなので、大量生産にもおすすめです。
調理時間 約35分
費用目安 100円~
-
マシュマロクッキーの作り方。オーブントースターで焼くだけ、簡単!
スポンサーリンク NHKあさイチや家事ヤロウで話題になった市販のマシュマロを使って簡単にできる、『マシュマロクッキーの作り方』をご紹介します。 オーブンで焼くだけと簡単なのでバレンタインやホワイトデー ...
冷凍チョコマシュマロ
マシュマロを一度冷凍することで、むちむちっとした食感にすることができます。
冷凍しなくても作ることができるので、時間がない場合はそのままでも大丈夫です。
一度溶かしたチョコレートをマシュマロにかけ、しっかり乾かして固めるだけの簡単レシピです。
材料費もお値打ちに作ることができますよ。
周りに砕いたナッツやココナッツなどをまぶすとトリュフ風の見た目に作ることもできますし、ハート形のマシュマロを使うとハートのチョコにすることができます。
色々アレンジも楽しめますね。
調理時間 約3時間15分
費用目安 100円
-
冷凍チョコマシュマロの作り方。簡単!子供のバレンタインレシピに。
スポンサーリンク 市販のマシュマロとチョコを使って簡単にできる『冷凍チョコマシュマロの作り方』をご紹介します。 とっても簡単で火も使わずにできるので、子供と一緒に作るバレンタイン用、大量生産にもおすす ...
サラミチョコレート
ココアパウダーとバター、クッキー、マシュマロなどの材料を混ぜ合わせて冷やし固めるだけで簡単にできる食感が楽しいお菓子です。
型は使わず、オーブンシートでサラミのように細長く丸め、キャンディーのように包んで固めて作ります。
マシュマロのところに当たるともち、ふわっとした食感で、クッキーに当たるとざくざくした食感を楽しめます。
カットした時に断面がサラミのように見えるので、チョコは使っていませんがサラミチョコレートという名前がついている面白いお菓子です。
ラカントを使えば割と低糖質にできるので、糖質制限中の方へのプレゼントにもおすすめです。
火や包丁を使わずにできるので、お子さんが作る際にも安心して作ることができます。
小分けにもしやすいですよ。
ラッピングのアイディアもご紹介しています。
調理時間 約1時間15分
費用目安 550円
-
サラミチョコレートのレシピ。NHKきょうの料理で話題。
NHKきょうの料理で放送されたバレンタインにもおすすめのお菓子、「サラミチョコレート」の作り方をご紹介します。 混ぜて冷やし固めるだけで簡単に作ることができる見た目がサラミのようで面白いチョコレート菓 ...
マシュマロフォンダントのカップケーキ
「マシュマロフォンダント」とは、マシュマロに粉砂糖などを混ぜて作った生地をクッキー型などで抜き、カップケーキの上に重ねて作るデコレーションケーキのことです。
市販のカップケーキを使うと簡単にできますし、見た目がとっても華やかでかわいいので贈り物にもぴったりなスイーツです。
凝っているように見えますが材料はシンプルですし、一般的なスーパーで手に入るもので作ることができます。
ミニカップケーキをベースにすると大量生産も可能です。
ただ少しコツがいるので小さいお子さんの場合は1人で作るのは難しいかもしれません。
大人の方と一緒に作るのがおすすめです。
火を使わずにできるので、安全に楽しめますよ。
調理時間 約1時間 スポンサーリンク かわいいカップケーキが自宅で作れる『マシュマロフォンダントキット』を実際にいくつか買って使ってみたのでご紹介したいと思います。 お花などのかわいい型がついているキットで、材料さえそろ ...
費用目安 500円
マシュマロフォンダントキットを使ってみたよ。おすすめ商品も紹介!
ほうれん草フォンダンショコラ
電子レンジだけで簡単にできる、ほうれん草を生地に練り込んだ『ほうれん草フォンダンショコラ』です。
お子さんのおやつにもおすすめな野菜ケーキで、中からとろっとしたチョコレートガナッシュが出てきます。
紙コップを使ってできるのもポイント。
野菜の栄養も摂れるケーキになっています。
調理時間 約20分
費用目安 300円~
-
ほうれん草フォンダンショコラのレシピ。子供が喜ぶ野菜のケーキ。
スポンサーリンク テレビ番組の得する人損する人で話題になった『ほうれん草フォンダンショコラの作り方』をご紹介します。 野菜嫌いな子供にもおすすめのレシピで、ほうれん草を生地の中に練りこんだ生地を紙コッ ...
なめこフォンダンショコラ
こちらも少し変わり種のフォンダンショコラ、なめこを使ってとろとろに仕上げる『なめこフォンダンショコラ』です。
味はまったくなめこ感はないので、言われても使っていることはわからないと思います。
なめこを使うことで3割カロリーカットできるだけでなく、ぬるぬる効果で中がとろっとした仕上がりにできるのがポイントです。
ちょっと変わった人とは違うレシピを試してみたい方におすすめです。
調理時間 約15分
費用目安 300円~
-
なめこフォンダンショコラの作り方。3割カロリーオフになるレシピ。
スポンサーリンク ためしてガッテンで話題になった、なめこを使ったお菓子のレシピ『なめこフォンダンショコラの作り方』をご紹介します。 なめこのぬめりを活かすことで、通常のフォンダンショコラよりも1個当た ...
豆腐生チョコレート
生クリームの代わりに絹豆腐を使って固める『豆腐生チョコレート』です。
生クリームより格段に安く作れるのがメリットで、味もとても豆腐が入っているとは思えない味に仕上がります。
くちどけは生クリームの生チョコとは少し異なりますが、とっても美味しいですよ。
電子レンジで簡単にできるのもポイントです。
-
豆腐生チョコのレシピ。ダイエット中にもおすすめなヘルシーチョコ。
スポンサーリンク テレビ東京系列ソレダメ!や家事ヤロウで話題になった『豆腐生チョコの作り方』をご紹介します。 チョコレートに絹豆腐を混ぜて冷やし固めて作る、生クリーム不要でできるヘルシーで低カロリーな ...
今回ご紹介したレシピはどれも1000円以下の材料費で作ることができるので、お子さんでも挑戦しやすいのではないでしょうか。
火を使わないものも多いですが、一部オーブンなどを使うので火傷には十分注意してあげてください。
以上『バレンタインにおすすめの簡単手作りレシピ11品』のご紹介でした。
もう1つ、本格派のレシピはこちらの記事でご紹介しています。 スポンサーリンク バレンタインに本命へのプレゼントにもおすすめな、おしゃれで『レベルが高い手作りスイーツのレシピ24品』をご紹介します。 定番のチョコレートからケーキ、チーズケーキまで好みに合わせて選 ...
バレンタインに!レベルが高い手作りレシピ24品。本命にもおすすめ。
是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
その他にもバレンタインに使えるレシピを多数ご紹介しています。
是非併せてご覧ください。