NHKあさイチ、クイズとくもりで放送された「バナナの健康効果、整腸作用が高い青バナナを使ったおすすめの食べ方 生ハムバナナ、バナナとトマトのカプレーゼ、サラダ」をご紹介します!
便秘解消などにも役立つバナナ、実はバナナの色によっても効果が変わってきます。
おすすめの選び方や食べ方をご紹介します。
目次
青バナナの栄養とダイエット効果
バナナは食物繊維が豊富なフルーツですが、実は色によって量が変わり、青めのバナナの方が整腸作用が高くなります。
青い方が食物繊維が多くなるからです。
青めのバナナ1本で食物繊維約7gが含まれています。
そのため完熟のバナナよりもダイエット効果が期待できるのが特徴です。
ただ独特の青みがあるのでそのままだと苦手な方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめの活用レシピをいくつかご紹介したいと思います。
バナナとトマトのカプレーゼ
材料 2人分
バナナ 1本
フルーツトマト 2個
塩こしょう 1g
EXバージンオイル 小さじ2
バジルの葉 大2枚
作り方
1、フルーツトマトは湯むきをして、横4等分にスライスする。
バナナは斜め薄切りにする。
2、器にフルーツトマトを盛り付け、塩、こしょうをふる。
バナナにも塩、こしょうをふっておく。
3、フルーツトマトの上にバナナをのせ、オリーブオイルをかける。
生ハムバナナ
生ハムでバナナを巻き、おつまみのようにしていただきます。
-
生ハムバナナの作り方。青いバナナを使ったおすすめレシピ。
カレー風味のバナナマセドアンサラダ
材料 2人分
バナナ 1本
じゃがいも 2個(150g)
セロリ 50g
きゅうり 1/2本
にんじん 30g
マヨネーズ 大さじ2強
レモン汁 小さじ2
塩 少々
カレー粉 適宜
作り方
1、じゃがいもは1.5㎝角に切り、水にさらす。
その後お鍋にじゃがいも、ひたひたの水を加えて火にかけゆでる。
2、セロリ、きゅうり、にんじんは1㎝角に切る。
にんじんはゆでる。
きゅうりは塩少々をふる。
バナナは半月切りにする。
3、ボウルに1のじゃがいもを入れ、レモン汁、塩とこしょうを加えて混ぜる。
4、3の粗熱がとれたら、セロリ、にんじん、きゅうり、バナナを加える。
レモン汁、マヨネーズ、塩、カレー粉を加えて和える。
5、器に盛り付け完成です。
まとめ
便秘に悩む方などは是非試してみてくださいね。
-
バナナの簡単レシピ26品。ダイエットに人気のおかずやお菓子まで。