NHKあさイチで話題になった『よだれ鶏の冷やし中華の作り方』をご紹介します。
中華料理のプロが教えてくれる、本格的なレシピで鶏むね肉を使って作ったよだれ鶏を冷やし中華の具材にした豪華な一品です。
よだれ鶏とは?
『よだれ鶏』とは、鶏がよだれを垂らしているわけではなく、『よだれが出そうなくらい美味しい』鶏肉、という意味で付けられた中華の鶏肉料理です。
中華料理での正式名称は『口水鶏(コウ・シュイ・ジー)』と書き、四川料理に分類されます。
茹でた鶏肉をスパイスが効いた辛いたれで食べる冷たい料理で、暑い夏でもさっぱりと食べられる人気のメニューです。
今回はそんな鶏料理を冷やし中華にして食べるアレンジをご紹介します。
よだれ鶏の冷やし中華
材料 2人分
鶏胸肉 200g
ネギの青い部分 1本分
生姜の薄切り 1かけ分
中華麺生 2玉(240g)
きゅうりの薄切り 1本分
1㎝角切りにしたトマト 1/2個分
缶詰のコーン 適量
砕いたピーナッツ お好みで
白ごま・パクチー 各お好みで
調味料1
塩 小さじ2
酒 大さじ1
調味料2
黒酢 大さじ3
ラー油 大さじ4弱
砂糖 80g
しょうゆ 大さじ5
花椒粉 少々
にんにくのすりおろし 小さじ1/2
生姜のすりおろし 小さじ1
ごま油 大さじ1
水 大さじ1
作り方
1、鍋にお湯1リットルを沸かし、火を止めて調味料1の塩と酒を溶かしてボウルに移す。
鶏肉、ねぎ、しょうがを加えてラップをして20分間おく。
鶏肉を氷水に移して、10分間おき粗熱を取る。
水気をふきとり、1㎝厚さのそぎ切りにする。
2、ボウルに調味料2の材料を加えてよく混ぜ合わせてたれを作る。
3、麺は袋の表示時間通りにゆでる。
流水で洗って、水気をしっかりときる。
器に盛り付け、1の鶏肉、キュウリを乗せる。
トマトとコーンを周りに散らす。
4、2のたれをかけてお好みでピーナッツやごま、パクチーをトッピングして完成です。
もう1品、鶏もも肉で作るよだれ鶏のレシピもご紹介しています。 スポンサーリンク NHKあさイチ、ハレトケキッチンで話題になった中華料理の山野辺シェフが考案された『特製ラー油で食べるよだれ鶏の作り方』をご紹介します。 鶏もも肉で作るジューシーで食べ応えがあるよだれ ...
ジューシーなタイプが好きな方はこちらも試してみてくださいね。
あさイチのよだれ鶏のレシピ。鶏もも肉とラー油で食べるプロの一品。
おすすめ関連記事
当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』では、その他にも冷やし中華のレシピをご紹介しています。
是非併せてご覧ください。
-
しらたき冷やし中華のレシピ。カロリーカット!たれも簡単にできる。
スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『しらたき冷やし中華の作り方』をご紹介します。 インスタントラーメンの醤油味を使い、しらたき入りの麺にすることで簡単にカロリーをオフすることができるレシピ ...
続きを見る