LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

レシピ・料理 健康

陳皮の作り方とおすすめの使い方!みかんの皮でできる漢方のレシピ

更新日:

陳皮の作り方

がん予防などに効果のあるみかんの皮で作る漢方「陳皮」の家庭でも簡単にできる作り方と、おすすめの使い方をご紹介します。

みかんを食べた後捨てている人が多いであろう皮の部分だけでできる漢方のレシピです。

(情報元:ジョブチューン)

スポンサーリンク

陳皮の作り方

みかんの皮を乾燥させたものを漢方では「陳皮」として使われています。

みかんを食べた後の皮だけで作ることができるのでとても簡単です。
今回は手作りできる方法を写真付きでご紹介します!

材料

陳皮の作り方

みかんの皮

作り方

陳皮の作り方

1、鍋にお湯を沸かす。
約80度くらいになったら、お湯に皮を3分間漬ける。

2、ざるにあけ、皮を流水で洗う。
キッチンペーパーでしっかりと水気を取る。

3、風通しのよい場所に置き、カリカリになるまで天日干しにしたら完成です。
2日くらいかかる場合もあります。
カリカリになったら麺棒で上からたたき、細かく砕いて密閉袋などに保管してください。

陳皮の作り方

私はたくさん作っているので、保存する分はジッパー付きの密閉袋に入れて、日ごろ使う分を小瓶などに移して使っています。

おすすめ食べ方

陳皮の作り方

実際にやってみておいしかった食べ方をご紹介します。

スポンサーリンク

ヨーグルトに入れる

プレーンのヨーグルトにかけるだけで、さわやかな柑橘系の香りのするヨーグルトになります。
カリカリっとした陳皮の食感も楽しめるのでとてもおいしいです。

紅茶に入れる

お茶に入れて飲む方法は昔からあるそうですが、特に紅茶によく合います。
香りのよいお茶をティータイムに是非試してみてください。

おにぎりに入れる・ふりかけとして使う

陳皮のおすすめの使い方・レシピ

個人的にとても気に入っている使い方で、ふりかけにしてご飯にかけて使います!

市販のふりかけのようにお砂糖なども入っていませんし、食物繊維やビタミンも含まれているので栄養バランスも整いますよね。

おにぎりの具に混ぜたり、にぎったおにぎりの上にかけるのもおすすめで、しらすと黒ゴマ、陳皮で握ったおにぎりは最高です!

鍋に薬味として使う

陳皮の使い方

鍋料理にもよく合います。

取り分けたあと、薬味としてかけて使います。
風味がアップしておいしいですよ!

お味噌汁に入れる

これも手軽な使い方で、お味噌汁にかけて使います。
トン汁などかけてもおいしかったです。

タルタルソースに混ぜる

タルタルソースに混ぜるのもおすすめです。
手作りするのが好きな方は、作る過程で是非入れてみてください。
さわやかな香りのよいタルタルになりますよ!

注意点

我が家では子供もよくみかんをおやつや朝食に食べるので、1日分をまとめてお湯に入れ、乾かして作るようにしています。

注意したいのが、まとめて作ろう!と思って皮を取っておくとかびてしまったり、勝手に乾いて陳皮になっていることがあるので笑
なるべくすぐにお湯にいれ殺菌しておくのがおすすめです。

夏場なら1日で出来上がりますし、寒い冬でも乾燥しているので1~2日程度で出来上がります。

また、害虫を避けるために保存は冷蔵庫がいいと思います。
本当に簡単なので、是非作ってみてくださいね!

陳皮の効果とは?

陳皮の健康効果や美容効果についてはこちらの記事にまとめています。
幅広い年齢に人に嬉しい効果がたくさんあるので、是非チェックしてみてください。

がん予防になるみかんの皮の漢方の作り方
陳皮の効果・効能とは?がん予防や血流改善、炎症を抑える効果も!

みかんの皮を乾燥させて作られる漢方「陳皮(ちんぴ)」ってご存知ですか? 実はみかんの皮には多くの栄養素が含まれており、がん予防や血流改善、のどの炎症を抑える効果など体に嬉しい様々な効果があることがわか ...

おすすめ関連記事

みかんの人気レシピ11品。簡単スイーツからおかずになる料理まで。
みかんの人気レシピ11品。簡単スイーツからおかずになる料理まで。

みかんを使ったレシピ11品をご紹介します。 スポンサーリンク 簡単にできるスイーツから、ご飯のおかずになる料理、炊き込みご飯、大量消費におすすめのレシピ、皮まで有効活用できる料理までまとめています。 ...

\ レシピ動画も配信中 /

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。

スポンサーリンク

おすすめ記事

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 1

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 2

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 3

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

たけのこの人気レシピ19品まとめ。簡単おかずからメイン料理まで。 4

スポンサーリンク 春に旬を迎える山菜の1つ【たけのこの人気レシピ19品】をご紹介します。 簡単にできるおかずから基本のアク抜き、メインになる料理や洋食メニューまでをまとめました。 当サイトではテレビや ...

いちごの人気レシピ17品まとめ。簡単ケーキやスイーツ、料理まで。 5

スポンサーリンク テレビで話題になった【いちごのレシピ23品】をご紹介します。 簡単にできるケーキからスイーツ、調味料まで人気の料理をまとめました。 いちごが美味しい季節に是非作ってみてくださいね。

桜クッキーのレシピ。桜の塩漬けを乗せた桜サブレの作り方。 6

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になった、小林かなえさんが考案された『桜クッキー(桜サブレ)の作り方』をご紹介します。 桜の塩漬けを上に乗せたさっくり美味しいクッキーのレシピです。 砂糖とバ ...

桜のシフォンケーキのレシピ。桜あんと塩漬けを使った作り方。 7

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になった『桜のシフォンケーキの作り方』をご紹介します。 春にぴったりのレシピで桜あんと桜の花の塩漬けを使ったシフォンケーキのレシピです。 プレゼントにしても喜 ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 8

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

-レシピ・料理, 健康
-

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5