レシピ・サイト内検索

健康

陳皮の効果・効能とは?がん予防や血流改善、炎症を抑える効果も!

更新日:

がん予防になるみかんの皮の漢方の作り方
みかんの皮を乾燥させて作られる漢方「陳皮(ちんぴ)」ってご存知ですか?
実はみかんの皮には多くの栄養素が含まれており、がん予防や血流改善、のどの炎症を抑える効果など体に嬉しい様々な効果があることがわかっています。

家庭でも簡単に作ることができる漢方でもある陳皮ですが、使い勝手もよく様々な料理にも合う食材の1つです。
その健康効果や美容効果についてご紹介します!

陳皮の効果とは?

がん予防

今やほぼ半数の人が将来的になるかもしれないといわれている「がん」ですが、その原因の1つとして言われているのが「活性酵素」です。
活性酸素により細胞がサビつくと、身体の組織にダメージを与えるため、様々な生活習慣病などにつながる可能性があります。

活性酵素を抑える効果はベータカロテンなどにありますが、それ以上に効果が高い成分が「β-クリプトキサンチン」という成分です。

この摂取量が多い人はがんの発症リスクが
肺がん・・・約6割減少
子宮頸がん・・・約6割減
食道がん・・・約8割減
下がることが分かっています。

この「β-クリプトキサンチン」が多く含まれている食べ物が今回の陳皮のもとでもある「みかん」なんですね。
実はオレンジと比べても温州みかんの方がこの「β-クリプトキサンチン」が約60倍も多く含まれていることがわかっています。

大腸がんになりにくい都道府県第1位もみかんの生産地として有名な愛媛県なんだそうです。
みかんパワー、おそるべしですよね。

ではがん予防に効果が期待できる適量は、というとみかんの場合1日1~2個でその効果を得ることができます。
ですがこの成分は皮の部分により多く含まれているため、皮も食べることができれば一番いいというわけです。

さらに皮には発がん性物質を抑えるリモネンという成分も豊富に含まれています。
生のままでは食べにくいみかんの皮ですが、陳皮にすることでとても食べやすく、様々な料理にも使いやすくなります。

抗炎症作用

みかんの内側の白い筋や皮には「ヘスペリジン」というポリフェノールが豊富に含まれています。
ヘスペリジンには抗炎症作用があり、炎症を抑えてくれる効果があります。

スポンサーリンク

このヘスペリジンは陳皮の主成分でもあります。

のどの炎症を抑える効果でもあるので、せきや痰にも効果があります。
もともと古くからはせきや痰を抑える漢方として使われていたんだそうです。

ご年配の方の中には痰が出やすくなる方もいると思うので、よいかもしれません。

血流改善・むくみ予防改善効果

ヘスペリジンの効果の1つに、毛細血管を強化することによる血流改善効果があります。
そのため体を温める効果も期待できます。

また、毛細血管が強化されることによりむくみの改善や予防につながります。
冷え性や、むくみに悩む女性には嬉しい効果ですよね。

美肌効果

ヘスペリジンには紫外線によるコラーゲンの分解を抑制し、またコラーゲンの合成を促進する効果があることがわかっています。
お肌の張りがきになる年齢にも嬉しい効果があるんですね。

リラックス効果

みかんの皮に含まれるリモネンという香り成分にはリラックス効果があります。

みかんの柑橘系のいい香りが確かにリラックスできますよね。
陳皮も乾燥していますが香りは残っているので、食事に香りをプラスする使い方もできる食材です。

生活習慣病の予防と改善

現代人なら多くの人が気になるであろう生活習慣病を予防する効果もあります。

・コレステロール合成酵素の働きを抑制する
・糖尿病の予防効果
が期待できるといわれています。

胃腸の機能改善

陳皮には胃腸の調子を整える効果があります。
例えば食欲不振、吐き気、消化不良などを鎮めてくれる働きがあるんです。
胃酸過多や下痢の症状にも良いとされています。

1日の適量は?

効果を実感するための適量は、「1日スプーン1杯程度」で大丈夫です。

少しの量なので、無理なく続けることができますね。

まとめ

みかんを食べた後皮は捨ててしまう人がほとんどだと思うのですが、その本来捨ててしまう皮を使ってできる陳皮にこれほど多くの効果があるというのは驚きですよね。

私も知ってからは必ず食べた後陳皮にして取っておくようにしていますがそのまま食べてもおいしいですし、ヨーグルトにかけたり、料理にかけたりとさま座な使い方ができるので漢方というよりはスパイスのように使っています。

みかんをよく食べる方は是非作ってみてください。
作り方はこちらで紹介しています。

陳皮の作り方
陳皮の作り方とおすすめの使い方!みかんの皮でできる漢方のレシピ

 

\ レシピ動画も配信中 /
 

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。
 

スポンサーリンク

-健康
-

© 2024 LIFE.net Powered by AFFINGER5