LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

レシピ・料理

大学芋のレシピ。水飴で冷めても硬くならない作り方。

更新日:

大学芋のレシピ。水飴で冷めても硬くならない作り方。

相葉マナブで放送された『大学芋の作り方』をご紹介します。
水飴を使うことで冷めても硬くならない農家さん直伝のレシピです。

我が家でも大人気の作り方で、さつまいももホクホクカリカリで、とっても美味しくできますよ。
是非作ってみてくださいね。

スポンサーリンク

水あめを使った硬くならない大学芋

大学芋のレシピ。水飴で冷めても硬くならない作り方。

調理時間25分
調理器具包丁・ボウル・鍋
カロリー全量 1130.5kcal(1人分 282.6kcal)
塩分全量 0.9g(1人分 0.2g)
糖質量全量 65.2g(1人分 16.3g)

水あめ入りで固くならないのがポイントです。

材料 4人分

さつまいも(紅あずま)大きいもの1本(400g)
水 大さじ2
水あめ 60g
はちみつ 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
揚げ油 適量
黒ゴマ 適量(大さじ1)

メモ

水あめがない場合ははちみつでも一応代用はできます。
水あめを使うと時間がたっても蜜がとろとろのままなので冷めても美味しいですよ。

水あめはスーパーのはちみつやジャムと同じ売り場か製菓コーナーに置いてあることが多いです。

また大学芋以外にも生チョコを作るときに入れたり、グミづくりにも使えますよ。

作り方

大学芋のレシピ。水飴で冷めても硬くならない作り方。

1、さつまいもは皮付きのまま乱切りにする。
水に5分ほどつけ、でんぷんを抜く。

水にさらすことで表面がさくっとして、べちゃっとなりにくくなります。

大学芋のレシピ。水飴で冷めても硬くならない作り方。

キッチンペーパーで水気を拭き取る。

大学芋のレシピ。水飴で冷めても硬くならない作り方。

2、鍋に揚げ油を入れ、低温のうちから1を加えて160度でじっくりと7~8分揚げる。
低温から揚げることで中まで火がちゃんと通り、表面はサクサク、中はホクホクに仕上がります。

スポンサーリンク

大学芋のレシピ。水飴で冷めても硬くならない作り方。

3、こんがりきつね色に揚がったら取り出し、油を切る。
皮が膨らむくらいまでが目安です。

正直この段階で食べてもとっても美味しいですよ。

大学芋のレシピ。水飴で冷めても硬くならない作り方。

4、たれを作る。
鍋に水、水あめ、はちみつを加えて火にかけしょうゆを加え火にかけ混ぜ合わせる。
一度沸騰させて煮詰める。

大学芋のレシピ。水飴で冷めても硬くならない作り方。

5、3のさつまいもを餡の中に入れ、からめる。

大学芋のレシピ。水飴で冷めても硬くならない作り方。

6、器に盛り付け、黒ゴマをかけたら完成です。
冷めても蜜が固くならず美味しいですがやはり出来立てが一番おいしいです!

このレシピの感想

大学芋のレシピ。水飴で冷めても硬くならない作り方。

最後にこのレシピの感想をご紹介しますね。

お手軽度★★★☆☆
美味しさ★★★★★
食費が安く済むか★★★☆☆
子供向きかどうか★★★★★

出来立ては本当に最高!時間が経って冷めても美味しかったです。

とにかく蜜(たれ)がずっととろとろでさつまいもに絡んで美味しいです。

Nami
ポイントは2つあり、上手にさつまいもを揚げることと蜜に水あめを使うことで固まらせないことです。

上手に揚げるにははじめに水にさらし、でんぷん質を抜くことと低温からじっくり揚げてきつね色になってから引き上げること。

たれは水あめを使えば失敗しません。

以上『水あめを使った大学芋の作り方』のご紹介でした。
とっても美味しくできるので、是非作ってみてくださいね。

おすすめ関連記事

当サイトLIFE.net【ライフドットネット】ではその他にもさつまいもを使ったレシピを多数ご紹介しています。
是非併せてご覧ください。

さつまいものレシピ26品まとめ。スイーツ・おやつ・おかずまで。
さつまいものレシピ33品まとめ。スイーツ・おやつ・おかずまで。

秋に旬を迎える【さつまいもの人気レシピ33品】をご紹介します。 スポンサーリンク 子供のおやつにもぴったりなスイーツからご飯のおかずになるレシピ、焼き芋まで実際に作って美味しかったものだけをまとめまし ...

相葉マナブのなすの万能薬味のレシピ。刻んでめんつゆと和えるだけ。
相葉マナブで話題のレシピ47品まとめ。農家さんの絶品料理集。

スポンサーリンク テレビ朝日系列の【相葉マナブで話題になったレシピ47品】をご紹介します。 相葉マナブは農家さんの野菜料理やご当地料理、釜飯などが多く紹介される嵐の相葉雅紀さんが出演されている番組です ...

\ レシピ動画も配信中 /

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。

スポンサーリンク

おすすめ記事

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 1

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 2

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 3

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

たけのこの人気レシピ19品まとめ。簡単おかずからメイン料理まで。 4

スポンサーリンク 春に旬を迎える山菜の1つ【たけのこの人気レシピ19品】をご紹介します。 簡単にできるおかずから基本のアク抜き、メインになる料理や洋食メニューまでをまとめました。 当サイトではテレビや ...

いちごの人気レシピ17品まとめ。簡単ケーキやスイーツ、料理まで。 5

スポンサーリンク テレビで話題になった【いちごのレシピ23品】をご紹介します。 簡単にできるケーキからスイーツ、調味料まで人気の料理をまとめました。 いちごが美味しい季節に是非作ってみてくださいね。

桜クッキーのレシピ。桜の塩漬けを乗せた桜サブレの作り方。 6

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になった、小林かなえさんが考案された『桜クッキー(桜サブレ)の作り方』をご紹介します。 桜の塩漬けを上に乗せたさっくり美味しいクッキーのレシピです。 砂糖とバ ...

桜のシフォンケーキのレシピ。桜あんと塩漬けを使った作り方。 7

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になった『桜のシフォンケーキの作り方』をご紹介します。 春にぴったりのレシピで桜あんと桜の花の塩漬けを使ったシフォンケーキのレシピです。 プレゼントにしても喜 ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 8

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

-レシピ・料理
-, ,

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5