NHKためしてガッテン!で話題になった『高野豆腐を熱湯で戻す方法』をご紹介します。
ぬるま湯で戻すのが定番の高野豆腐ですが、熱湯で戻すことで新食感のぷるぷるに戻すことができる方法です。
含め煮の他、スイーツづくりにも役立ちますよ。
是非試してみてくださいね。
目次
そもそも高野豆腐って?
実は高野豆腐1つ食べるとサーロインステーキ76gを食べるのと同じだけのたんぱく質を摂取することが出来ます。
ボディービルの選手も毎日の食事にとり入れていることが紹介されました!
高野豆腐のもとになる豆腐はまるでモッツァレラチーズのよう!
これをマイナス3度で20日間熟成させることでおいしい高野豆腐に変身します。
豆腐は網目状になっていて、中に水分を含んでいます。
それを凍らせることで穴が開き、おだしをしっかりと吸収する良質なスポンジ状に変化します。
高野豆腐はこんなことにも使える!
汚れが落ちやすい
高野豆腐を水にひたして汚れの上を滑らせると汚れがきれいに落ちるんです!
お鍋のこげつけやこびりつきもとってもきれいに取ることが出来ます。
においを吸着する
高野豆腐には無数の穴が開いています。
そのため実は洗剤や防虫剤の近くにおいておくと匂いを吸着してしまうことがあるんだそうです!
高野豆腐のおいしい戻し方
実は高野豆腐は「熱湯」で戻すのがいいんです!
パッケージは「熱湯は使用しないでください」と書かれていますが、熱湯で戻すとかなり大きく膨らみプルップルに変化するんです!
熱湯で行うとやけどをする、煮崩れてします、四角くきれいに煮ることが出来ないといったことがあるため注意書きには熱湯で戻さないようにと書かれているんだそうです。
では具体的なレシピを見ていきたいと思います~!
熱湯戻しレシピ
<材料>
高野豆腐 2個
水 1リットル
<作り方>
1、土鍋を使用する。
沸騰したら火を止めて高野豆腐を入れる。
2、少し沈めて蓋をして4分間置く。
※鍋によって時間が異なるのでお好みで時間を調節する!
オリーブオイルと塩で食べるのがお勧めという事でした♪
是非ご自宅でも作ってみてくださいね!
ただし、10分ほど加熱すると熱と重曹の効果でバラバラに溶けてしまうので注意が必要です。
高野豆腐の甘酒風ドリンク
この加熱し続けると溶けてしまう現象を利用して、豆腐ドリンクもつくることができるんです。
砂糖を生姜を加えると甘酒のようにおいしくできます。
注意点
熱湯戻しした高野豆腐を縮まなくさせるには
・薄い塩水(しょうゆはNG)
・豆乳
・コーンスープ
・砂糖水
・お吸い物
であれば大丈夫です。
逆に熱湯戻しをしてもギシギシの状態に戻ってしまう調味料もあります。
・しょうゆ
・レモン汁
・トマトスープ
・酢
これらは酸性なのでNGということでした。
アレンジレシピ フレンチトースト
このプルプル戻し方を使って美味しいフレンチトーストを作ることもできます。
材料に注意すれば、1人分糖質4.3gの低糖質なフレンチトーストが楽しめますよ。
ぷるっぷるで美味しいです。
作り方はこちらの記事で詳しくご紹介しています。
-
高野豆腐フレンチトーストのレシピ。テレビで話題の作り方。
お多幸のとうめし風
老舗おでん店のお多幸さんの人気メニュー、『とうめし』の再現レシピにもこの方法が使われています。
ぷるぷる食感を豆腐ではなく高野豆腐で再現するところがポイントです。
お多幸のとうめしの再現レシピ。高野豆腐で作る簡単な豆腐飯。
こちらも是非試してみてくださいね。
おすすめ関連記事
当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』ではその他にも高野豆腐のレシピをご紹介しています。
是非併せてご覧ください。