NHKあさイチ、みんな!ゴハンだよで放送された岩手県の郷土料理「いものこ汁の作り方」をご紹介します。
里芋や豚肉、舞茸などを使った汁物で、寒い日にもおすすめな体が温まる一品です。
 岩手では里芋のことを「いものこ」を呼ぶため、里芋を使った汁物という意味のお料理です。
いものこ汁
材料 2人分
里芋 400g
 豚バラ薄切り肉 200g
 ねぎ 200g
 舞茸 60g
 だし汁 カップ4
<A>
 みりん 大さじ1と1/2
 酒 大さじ1
 しょうゆ 大さじ1
 塩 小さじ1/3
作り方
1、里芋は皮をむき、鍋にだしと皮をむいた里芋を加える。
 蓋を少しずらしてのせ、強火にかける。
 沸騰したら弱めの中火に火を落とし、竹串がすっと通るようになるまで20分間煮る。
2、豚肉、舞茸は食べやすい大きさに切る。
 ねぎは厚めに斜め切りにする。
3、1の里芋にAとねぎの白い部分、舞茸を加える。
 また蓋を少しずらして乗せ、5分程度煮る。
4、ねぎの青い部分と豚肉を加え、また蓋を少しずらして乗せる。
 さらに3分間煮る。
5、器に盛り付け完成です。
まとめ
いものこ汁というお料理名は初めて知りましたがとってもおいしそうですね。
 地域によって色々な調理法があるのもとても勉強になります。
 芋煮ともまた違った感じなんですね。
岩手県一関市の特産である曲がりねぎを使ったレシピとして紹介されました。
 しっかりとした太さがあり、甘さと柔らかさを兼ね備えているそうです。
 是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
当サイトではその他にも里芋を使ったレシピを多数ご紹介しています。
 是非併せてご覧ください☆
こちらの記事もおすすめです。
 
秘密のケンミンショーのご当地グルメのレシピ58品まとめ【完全版】
 