LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

レシピ・料理

栗原はるみさんの栗ご飯のレシピ。絶品栗おこわの作り方。

更新日:

栗原はるみさんの栗ご飯のレシピ。絶品栗おこわの作り方。

NHKきょうの料理で話題になった、料理研究家の栗原はるみさんが考案された『栗ご飯の作り方』をご紹介します。

もち米と栗で作る、塩と酒だけで味付けをしたおいしい栗おこわのレシピです。

栗の皮をむくのが少し大変ですが、後はとっても簡単ですよ。

スポンサーリンク

栗ご飯

栗原はるみさんの栗ご飯のレシピ。絶品栗おこわの作り方。

調理時間約2時間
調理器具包丁・ボウル・炊飯器・ざる
レシピの分類炊き込みご飯
レシピの種類日本料理

材料 4人分

もち米 400ml(カップ2)
大き目の栗 400g(正味約250g)
酒 大さじ1
塩 小さじ1/2

レシピ動画

作り方を動画でもご紹介しています。
是非ご覧ください。

作り方

1、栗は、水に30分間以上つける。

皮をむく前に水につけておくことで皮が柔らかくなり、むきやすくなります。
時間がある場合は一晩水につけるとさらにむきやすくなります。

栗原はるみさんの栗ご飯のレシピ。絶品栗おこわの作り方。

2、もち米は洗ってざるに上げ、約15分間おいて水けをきる。

栗原はるみさんの栗ご飯のレシピ。絶品栗おこわの作り方。

3、栗は底のざらざらした面を少し削り、そこを取っ掛かりにして包丁で引きはがすようにしながら先端に向かって鬼皮をむいていく。
さらに渋皮を丁寧にむく。

栗原はるみさんの栗ご飯のレシピ。絶品栗おこわの作り方。

むいたそばから、水を入れたボウルの中に入れて30分程度アク抜きをする。

渋皮のむき方は包丁で少しずつむいていくか、キッチンスポンジのたわしの面でこすり取る方法があります。

栗原はるみさんの栗ご飯のレシピ。絶品栗おこわの作り方。

包丁でむく場合は、鬼皮をむく際に底の面を切り落とすように切ってしまって大丈夫です。
渋皮を残すレシピではないので、渋皮ごと切り落としてもかまいません。

その後指を切らないように注意しながら、少しずつ渋皮をむいていきます。

スポンサーリンク

栗原はるみさんの栗ご飯のレシピ。絶品栗おこわの作り方。

キッチンスポンジでこそげ取る場合は、鬼皮をむいた後ぬるま湯に30分程度つけておきます。

栗原はるみさんの栗ご飯のレシピ。絶品栗おこわの作り方。

その後スポンジのたわしの面でごしごしこすると渋皮が取れます。
スポンジでは取り切れない筋の部分は包丁でこそげ取るか、竹串などで取り除くときれいになります。

この方法だと、無駄に実を削ってしまう心配がなく、つるっと丸いとてもきれいな仕上がりになります。
手間は包丁で削り取るのとそれほど変わりません。

栗原はるみさんの栗ご飯のレシピ。絶品栗おこわの作り方。

4、アク抜きをした後、水けをよく拭いてから半分に切る。

5、酒大さじ1に水を加えてカップ1+1/2の量にする。
そこに塩小さじ1/2を加えてよく溶かす。

栗原はるみさんの栗ご飯のレシピ。絶品栗おこわの作り方。

6、炊飯器のお釜にもち米を入れて3の栗を乗せる。
5を注いで普通モードで炊飯する。

栗原はるみさんの栗ご飯のレシピ。絶品栗おこわの作り方。

炊き上がったら栗をくずさないように注意しながらしゃもじでサックリと切るように混ぜる。

栗原はるみさんの栗ご飯のレシピ。絶品栗おこわの作り方。

器によそい、完成です。
ごま塩をかけても美味しいですよ。

お手軽度★☆☆☆☆
食費が安く済むか★★★☆☆
子供向きかどうか★★★★★

栗の皮をむくのに1時間くらいかかりました。
慣れている方ならもっと早く作れると思います。

栗の下ごしらえさえできればあとはとっても簡単です。

Nami

皮をむくのは本当に大変でしたが、その分とっても美味しい栗ご飯が楽しめました。

季節の料理として最高だと思います。

ホクホクで甘みのある栗ともちもちのもち米がよく合い、美味しいですよ。

以上『栗ご飯の作り方』のご紹介でした。

もう1つ、栗を使ったご飯なら秋にぴったりな『吹き寄せご飯』や『栗と豚バラ肉の炊き込みご飯』もおすすめですよ。

栗と豚肉の炊き込みご飯の作り方。ソレダメで話題の栗ご飯のレシピ。
栗と豚肉の炊き込みご飯の作り方。ソレダメで話題の栗ご飯のレシピ。

スポンサーリンク テレビ東京系列、ソレダメ!で話題になった『栗と豚バラ肉の炊き込みご飯の作り方』をご紹介します。 栗の美肌効果がよりアップする、豚肉を加えて作るおいしい栗ごはんのレシピです。 具材たっ ...

メインになるおかずにも栗は使えます。

是非作ってみてくださいね。

栗原はるみさんのレシピ本はこちらです。
ごちそうさまが、ききたくて。―家族の好きないつものごはん140選

おすすめ関連記事

当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』ではその他にも炊き込みご飯や栗のレシピをご紹介しています。
是非ご覧ください。

炊き込みご飯のレシピ一覧

栗のレシピ7品。人気のおやつ・お菓子からおかずになる料理まで。
栗のレシピ15品。人気のおやつ・お菓子からおかずになる料理まで。

秋に旬を迎える【栗を使った人気レシピ15品】をご紹介します。 スポンサーリンク 定番のおやつやお菓子といったスイーツのレシピから、ご飯のおかずになる料理まで実際に作ってみて美味しかったものだけをまとめ ...

\ レシピ動画も配信中 /

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。

スポンサーリンク

おすすめ記事

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 1

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 2

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 3

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

たけのこの人気レシピ19品まとめ。簡単おかずからメイン料理まで。 4

スポンサーリンク 春に旬を迎える山菜の1つ【たけのこの人気レシピ19品】をご紹介します。 簡単にできるおかずから基本のアク抜き、メインになる料理や洋食メニューまでをまとめました。 当サイトではテレビや ...

いちごの人気レシピ17品まとめ。簡単ケーキやスイーツ、料理まで。 5

スポンサーリンク テレビで話題になった【いちごのレシピ23品】をご紹介します。 簡単にできるケーキからスイーツ、調味料まで人気の料理をまとめました。 いちごが美味しい季節に是非作ってみてくださいね。

桜クッキーのレシピ。桜の塩漬けを乗せた桜サブレの作り方。 6

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になった、小林かなえさんが考案された『桜クッキー(桜サブレ)の作り方』をご紹介します。 桜の塩漬けを上に乗せたさっくり美味しいクッキーのレシピです。 砂糖とバ ...

桜のシフォンケーキのレシピ。桜あんと塩漬けを使った作り方。 7

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になった『桜のシフォンケーキの作り方』をご紹介します。 春にぴったりのレシピで桜あんと桜の花の塩漬けを使ったシフォンケーキのレシピです。 プレゼントにしても喜 ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 8

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

-レシピ・料理
-, ,

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5