
テレビ東京系列、ソレダメ!で話題になった、『電子レンジででできる豚の角煮の作り方』をご紹介します。
 調味料はたった2つで、電子レンジで簡単に柔らかくできるレシピです。
料理研究家のあまこようこうさんが考案されたレシピで、調味料は甘酒としょうゆだけ。
 ほったらかしでできますよ。
電子レンジで作る豚の角煮

| 調理時間 | 1時間30分 | 
| 費用目安 | 600円 | 
| 調理器具 | ジッパー袋・電子レンジ | 
| カロリー | 全量 2073.9kcal(1人分 1037kcal) | 
| 塩分 | 全量 5.9g(1人分 2.9g) | 
| 糖質量 | 全量 20.2g(1人分 10.1g) | 
レシピの分類:メインディッシュ
 レシピの種類:日本料理
材料 2人分
豚バラブロック 500g
 甘酒  大さじ6
 しょうゆ 大さじ2
メモ
実際に作ってみましたが薄味が好きな我が家でも少し味付けが薄めに感じました。
 煮込まないので、煮て作るレシピよりも味は若干あっさりしているというかこってりした感じにはなりませんでした。
使ったのは砂糖不使用の麹のみの甘酒です。
 甘酒のタイプによっても変わってくるかもしれません。
 味付けに関しては要検証だな、と思っています。
レシピ動画
作り方をレシピ動画でもご紹介しています。
 是非ご覧ください。
続いて画像とテキストでもご紹介します。
作り方

1、豚肉と甘酒をジッパー袋に入れて常温に戻しながら30分漬け込む。

2、耐熱皿に移して、しょうゆを加えてラップをする。
 200Wの電子レンジ、もしくは解凍モードで20分加熱する。
その後ひっくり返し、同じワット数で15分加熱する。
取り出し、ラップを外して30分程度置き肉汁を落ち着かせる。
メモ
この段階で一度切って中まで火が通っているか確認してください。
 我が家の使ったお肉の厚み&電子レンジの機能ではまだ赤い部分があったのでさらに200Wで8分追加加熱しました。

3、取り出し、しばらく落ち着かせてからお好みの大きさに切り分ける。
 器に盛り付け、完成です。
このレシピの感想
最後にこのレシピの感想をご紹介しますね。
| お手軽度 | ★★★★★ | 
| 美味しさ | ★★★★★ | 
| 食費が安く済むか | ★★☆☆☆ | 
| 子供向きかどうか | ★★★★★ | 
味付けは好みが分かれるかも。
 濃すぎないのでお子さんにはちょうどいいと思います。
本当に簡単ですが、火通りだけは要確認です。
割りとあっさりした感じの味付けになり、

ここまでてりってりな仕上がりにはならなかったです。
 ※画像のレシピはこちら。
 
豚の角煮のレシピ。炭酸水で短時間で柔らかくできる作り方。
ただレンチンなのにとてもしっとりしていて、甘酒の深みのある甘みも効いていて美味しく食べれました。
 上品な感じの味付けですね。
以上『電子レンジで簡単にできる角煮の作り方』のご紹介でした。
 試す価値ありですよ。
おすすめ関連記事
当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』では、その他にも角煮のレシピをご紹介しています。
 是非併せてご覧ください。
こちらもおすすめです。
 
平野レミさんのくるくる角煮のレシピ。時短で簡単、巻いて作ります。
-   
- 豚の角煮のレシピ。下味冷凍で簡単に早くでき、柔らかい!
 
                                    
 
  
  
  
  
  
 