
テレビ番組の家事ヤロウで話題になった『卵かけ餅(TKM)の作り方』をご紹介します。
メレンゲ状にした白身をお餅の上に乗せ、その上に黄身を乗せてたまごかけご飯風にしたレシピです。
 ふわふわな白身と黄身がお餅に絡んで濃厚な味を楽しめますよ。
簡単にできるので是非作ってみてくださいね。
卵かけ餅

| 調理時間 | 10分 | 
| 調理器具 | 泡だて器・電子レンジ | 
レシピの分類:メインディッシュ
 レシピの種類:日本料理
材料 1人分
切り餅 1個
 卵 1個
 小口切りにした万能ねぎ 適量
 しょうゆ・ごま油 適量
レシピ動画
作り方をレシピ動画でもご紹介しています。
 是非ご覧ください。
続いて画像とテキストでも作り方をご説明しますね。
作り方
1、卵の白身と黄身を分ける。

2、白身を泡立ててメレンゲ状にする。

3、お餅にお餅が浸る程度の水を加えて500Wの電子レンジで柔らかくなるまで加熱する。
 2分くらいが目安です。
 1分だと硬すぎて、3分だと爆発しました笑
水を捨て、器に盛り付ける。
メモ
もしくは焼きもちにしても美味しいそうですよ。

4、器に盛り付け、メレンゲを乗せる。
 黄身を上に乗せる。

5、仕上げにしょうゆ、細ネギ、ごま油などをかけて完成です。

黄身を崩しながら絡めて食べると最高です。
このレシピの感想

最後にこのレシピの感想をご紹介しますね。
| お手軽度 | ★★★★★ | 
| 美味しさ | ★★★★★ | 
| 食費が安く済むか | ★★★★★ | 
| 子供向きかどうか | ★★★★★ | 
お餅が柔らかいのでお子さんも食べやすいメニューです。
 ただし食べる際にのどに詰まらないように細かく切ってあげる必要はあります。
レンチンで簡単にできるのがメリット。
 番組ではメレンゲにするのに100円均一の便利グッズを使っていました。
 今回はハンドミキサーで代用しています。
濃厚でクリーミーなお餅を楽しめるレシピ。
卵とねぎ少量だけでできるのでとっても簡単ですが、見た目は豪華に見えるのもポイント。
お昼ごはんや朝ごはんにもおすすめです。
以上『卵かけ餅の作り方』のご紹介でした。
 是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』では、その他にもお餅のレシピをご紹介しています。
 是非併せてご覧ください。
-  

 お餅の絶品レシピ31品まとめ。人気の簡単アレンジからおやつまで。
-  

 家事ヤロウのレシピ45品まとめ。人気の簡単&絶品料理を紹介。
                                    
