男子ごはんで放送された「フレンチ風チキン 骨付き鶏もも肉の白ワインハーブ煮」の作り方をまとめてみました!
白ワインとハーブを使い、鶏肉を柔らかく煮込んだ絶品レシピです。
ほうれん草のフェットチーネを添えてワンプレートで豪華なメニューになっています。
骨付き鶏もも肉の白ワインハーブ煮
材料 2人分
骨付き鶏もも肉 2本
さつまいも 200g
マッシュルーム 1パック
にんにく 2かけ
ローズマリー 1本
タイム 3本
ローリエ 2枚
<A>
白ワイン 200㏄
水 150㏄
<B>
バター 小さじ1
薄力粉 小さじ1
オリーブオイル 大さじ1
イタリアンパセリ(みじん切りにする)・ゆでたほうれん草のフェットチーネ 各適宜
塩・黒こしょう 各適宜
作り方
1、さつまいもは皮付きのまま4㎝長さに切ってから縦半分に切って水にさらす。
マッシュルームは縦薄切りにする。
にんにくは包丁の背などでつぶす。
2、鶏肉は骨に沿って切り込みを入れる。
塩小さじ1、黒こしょう(適量)を振りかける。
Bのバターを室温で柔らかくしておき、薄力粉と混ぜる。
☆ブールマリエというとろみつけに西洋料理で使われるものです。
3、フライパンを熱してオリーブオイルを引き、鶏肉の皮を下にして入れる。
にんにく、ローズマリー、タイム、ローリエなどのハーブを加えて蓋をして強めの中火で焼く。
途中でにんにくに焼き目が付いたら焦げ防止のため鶏肉の上に乗せる。
鶏肉は両面をこんがりと焼く。
4、Aを加えて5分間煮る。
さつまいも、マッシュルームを加えてさらに10分煮る。
塩小さじ1/2を加えて味を調える。
5、Bを加えて溶き混ぜ、少し煮詰めてとろみをつける。
6、器にフェットチーネを盛り付け鶏肉を乗せて、5をかける。
さつまいもを添えてイタリアンパセリ、黒こしょうをふって完成です。
まとめ
メインに最高なとても豪華な一品でした!
付け合わせにほうれん草のフェットチーネを合わせるなんて本当にお店みたいですね。
ご飯派の人はご飯に変えてもよさそうですし、好みのパスタを合わせてもおいしそうです。
クリスマスパーティーにも作ってみたい料理ですね。
是非お試しください。