
テレビ番組の男子ごはんで話題になった『れんこんと大葉のきんぴらの作り方』をご紹介します。
作り置きにもおすすめな栗原心平さんが考案されたレシピです。
 青じその風味がしゃきしゃきのレンコンにもよく合いとてもおいしいですよ。
唐辛子を使わないので、お子さんでも食べやすいきんぴらです。
れんこんと大葉のきんぴら

| 調理時間 | 45分(30分は水に浸す時間) | 
| 調理器具 | 包丁・フライパン | 
| カロリー | 全量 520.1kcal | 
| 塩分 | 全量 3.9g | 
| 糖質量 | 全量 84.5g | 
減塩しょうゆを使った場合で計算しています。
材料 作りやすい分量
れんこん 400g
 青じそ 20枚
 ごま油 大さじ1
調味料
かつおだし 50㏄
 しょうゆ 大さじ2.5
 みりん 大さじ1
 酒 大さじ1
 砂糖 大さじ1
作り方

1、れんこんは皮をむき、2~3㎜幅の輪切りにする。

水に20~30分さらしてアクを抜き、水気を拭き取る。

青じそは千切りにする。
 調味料を混ぜ合わせておく。
メモ

2、フライパンにごま油を熱し、れんこんを加えて中火で炒める。

油が回ったら調味料を加える。
 混ぜながら炒め、水分が半分程度になったら火を止める。

3、器に盛り付け、青じそを乗せて完成です。
入れる器は保存容器がおすすめ。
 冷蔵庫に入れてしまえますし、おしゃれなものならテーブルにもそのまま出せて便利です。
今回使用したのはお気に入りのイワキのレンジ&パックです。
 グラタンやお菓子作りにも使えて便利でおすすめですよ。
 iwaki(イワキ) 耐熱ガラス 保存容器 グリーン 角型 L 1.2L パック&レンジ KC3248N-G
アレンジレシピ れんこんハンバーグ
材料 2人分
れんこんと青じそのきんぴら 70g
 合いびき肉 200g
 薄力粉 大さじ1/2
 塩 小さじ1/3
 黒こしょう 適量
 サラダ油 小さじ1
 青じその千切り 適量
 大根おろし 適量
 ポン酢しょうゆ 適量
作り方
1、れんこんは4等分に切り、ボウルに入れて合いびき肉、薄力粉、塩、黒こしょうを加えてよく混ぜる。
 半分に分け、キャッチボールをするようにして空気を抜きながら成形する。
2、フライパンを熱し、1を並べてサラダ油を入れて蓋をする。
 弱火でじっくり両面を焼く。
 少し焼き目がついたら蓋をして蒸し焼きにする。
3、器に盛り付け、大根おろし、青じそを乗せてポン酢しょうゆをかけたら完成です。
このレシピの感想

最後にこのレシピの感想をご紹介しますね。
| お手軽度 | ★★★★☆ | 
| 美味しさ | ★★★★★ | 
| 食費が安く済むか | ★★★★☆ | 
| 子供向きかどうか | ★★★★☆ | 
小さなお子さんだと青じそは嫌がるかもしれないので、分けておくといいと思います。
シンプルな味付けのきんぴらに青じそがとてもよく合います。
れんこんに大葉を合わせる食べ方は初めてでしたがとてもよく合い新発見でした。
茶色くなりがちなきんぴらもとても色鮮やかになりますし、食卓も華やいでよかったです。
以上『れんこんと大葉のきんぴらの作り方』のご紹介でした。
 是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
当サイトLIFE.net【ライフドットネット】ではその他にも男子ごはんで話題になった料理やれんこんを使ったレシピをご紹介しています。
 是非併せてご覧ください。
-  

 男子ごはんの人気レシピベスト147!ランキングとおすすめを紹介。
 
