
りんごのいちょう切りの切り方をご紹介します。
お菓子作りや料理のおかずの調理に役立つ切り方です。
 皮にも栄養が豊富に含まれているので、皮付きのまま使うのがおすすめです。
より口に運んだ時に食べやすい大きさになる切り方でご説明しています。
おすすめの活用レシピも併せてご紹介します。
| 調理時間 | 1分 | 
| カロリー | 1個あたり約300g 183kcal | 
| 塩分 | 1個あたり約300g 0㎎ | 
| 糖質量 | 1個あたり約300g 39.3g | 
目次
りんごのいちょう切りの切り方
いちょう切りとは?
いちょう切りとは「銀杏切り」とも書くようにいちょうの葉に似ていることからそう呼ばれています。
 もともとは薄い輪切りにしたものを十文字に切った切り方のことを指します。
半月切りを半分に切った形といえばわかりやすいでしょうか。
今回は料理の和え物などにも合わせやすいように、より食べやすい形としてさらに半分に大きさに切る切り方でご紹介しています。
 りんごは丸の直径がにんじんなどに比べて大きいので食べやすさを考えこちらの方法にしています。
よりもともとの形に似せたい場合は、4等分に切ったものをそのまま一定の幅で切ってください。
 また小ぶりなりんごを使う場合は4等分のままで大丈夫です。
切り方

1、りんごを4等分に切り、芯を切り落とす。

2、さらに半分に切り、8等分にする。
 皮をむいて使う場合はここでむいてください。
大き目のいちょう切りにする場合は8等分にはせず、4等分のまま使います。

3、端から用途に合わせて一定の幅できる。
 今回は3~4㎜幅で切っています。

4、完成です。
 これくらいの大きさだと口に入れやすく、料理にも使いやすいかなと思います。
逆にきれいに並べて焼くようなタルトなどに使う場合は大きいままの方が見栄えがする場合もあります。
 用途に合わせて使い分けてくださいね。
おすすめレシピ

りんごのいちょう切りを使ったおすすめのレシピもご紹介します。
白菜とりんごのサラダ

1つ目は細切りにした白菜とりんごをマヨネーズとすりごまの調味料で混ぜ合わせたお子さんも食べやすいサラダです。
 和食にも洋食にも合わせやすいサラダですよ。
調理時間 25分
 費用目安 50円
かぶとりんごの甘酢和え
もう1つはかぶと合わせた甘酢和えです。
 さっぱりと箸休めにもおすすめのレシピです。
調味料は砂糖と酢だけでできますよ。
調理時間 30分
 費用目安 150円
グリルで作れる焼きフルーツ
デザートにおすすめなレシピとして、魚焼きグリルでカマンベールチーズと一緒にフルーツを焼くメニューもご紹介します。
 りんごの他、バナナやブルーベリー、ミックスナッツなども使うととても美味しいです。
 パーティーにもおすすめです。
調理時間 10分
 費用目安 600円
是非試してみてくださいね。
おすすめ関連記事
その他にもりんごを使ったレシピを多数ご紹介しています。
 是非併せてご覧ください。
-   
- りんごのレシピ44品。簡単デザートから人気のおかず料理まで。
 
 
 
  
  
  
  
  
 