
NHKあさイチで話題になった、三重県のご当地料理の1つ『あられあおさ汁の作り方』をご紹介します。
あられとあおさを上品な味のお吸い物にした、和食によく合うレシピです。
つゆさえ作っておけばすぐに作れるのでおすすめですよ。
あられあおさ汁

| 調理時間 | 10分 | 
| 調理器具 | 鍋 | 
| レシピの分類 | 汁物 | 
| レシピの種類 | 日本料理 | 
材料 2人分
だし カップ1
 薄口しょうゆ 大さじ1/2
 みりん 小さじ1/2
 あおさ 2.5g
 あられ 適量
あられはお餅とレンジでもおかきっぽい感じのものが簡単に作れます。
 
家事ヤロウの揚げない餅おかきのレシピ。電子レンジで簡単!
作り方
1、鍋にだしを加えて沸かす。
 薄口しょうゆ、みりんを加えてひと煮立ちさせる。
2、あおさとあられを器に加える。
3、1を注いだら完成です。
 とっても簡単ですよね。
| お手軽度 | ★★★★★ | 
| 食費が安く済むか | ★★★★★ | 
| 子供向きかどうか | ★★★★★ | 
大人から子供まで美味しく飲める味付けで、子供たちも大好きなメニューの1つです。
 
個人的にもすごく好きでよく作るのですが、つゆを注いで仕上げるというのが手軽で気に入っています。
 
三重県はあられが名産というのは知っていましたが、お吸い物にも入れるのは新しい発見でした。
おやつにもなって、料理にも使えるなんて便利ですよね。
以上『あられあおさ汁の作り方』のご紹介でした。
 是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』ではその他にもご当地料理やお吸い物のレシピをご紹介しています。
 是非ご覧ください。
-  

 お吸い物の簡単レシピ7品まとめ。人気の具も紹介!
-  

 秘密のケンミンショーのご当地グルメのレシピ58品まとめ【完全版】
                                    
