LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。


レシピ・料理

チョコミントオレオアイスボックスのレシピ。焼かないチーズケーキ。

更新日:

チョコミントオレオアイスボックスのレシピ。焼かないチーズケーキ。

混ぜて冷やすだけで簡単にできる『チョコミントオレオアイスボックスチーズケーキの作り方』をご紹介します。

韓国でも流行しているというオレオアイスボックスをチョコミント味にアレンジしてみました。
ゼラチン・卵・バター・ミントリキュールやシロップなしでオーブンも使わずに焼かずに作れます。

是非作ってみてくださいね。

スポンサーリンク

チョコミントオレオアイスボックスチーズケーキ

チョコミントオレオアイスボックスのレシピ。焼かないチーズケーキ。

調理時間20分+4時間~
調理器具深さのある大きめの保存容器・ボウル・ハンドミキサー・泡だて器・ゴムベラ
カロリー全量 2721kcal(1人分 340.1kcal)
塩分全量 3.1g(1人分 0.4g)
糖質量全量 194.7g(1人分 24.3g)

レシピの分類:デザート
レシピの種類:アメリカ料理

材料 1.2ℓの保存容器1つ分

チョコミントオレオアイスボックスのレシピ。焼かないチーズケーキ。

チョコミントクリームのオレオ 1箱(2袋、計18枚入り)
クリームチーズ 200g
砂糖 50g
生クリーム 200ml
ミントの葉 適量
粉糖 適量
※食紅 青・緑 各付属のスプーン1/2杯
濃い色にしたい場合は各1杯~

下準備とポイント

クリームチーズは室温に出して柔らかくしておきます。
硬い場合は電子レンジで10秒ほど加熱して柔らかくします。

食紅・ミントの葉・粉糖は省いても大丈夫です。
食紅は入れなくてもオレオのミントクリームでほんのりミントカラーにはなります。
今回は少し濃くしたかったので使いました。

今回使用した器はイワキの耐熱パック&レンジBOX Lサイズ1.2ℓ(18.5×18.5㎝)のものです。
グラタンやお菓子作りにも使えて便利ですよ。
iwaki(イワキ) 耐熱ガラス 保存容器 グリーン 角型 L 1.2L パック&レンジ KC3248N-G

レシピ動画

作り方を動画でもご紹介しています。
是非ご覧ください。

作り方

チョコミントオレオアイスボックスのレシピ。焼かないチーズケーキ。

1、オレオは5枚をよけて、残りはクッキーとクリームに分ける。

チョコミントオレオアイスボックスのレシピ。焼かないチーズケーキ。

2、ボウルにクリームチーズを入れてゴムベラでクリーム状になるまで練る。

チョコミントオレオアイスボックスのレシピ。焼かないチーズケーキ。

3、砂糖を加えてすり混ぜる。

チョコミントオレオアイスボックスのレシピ。焼かないチーズケーキ。

4、1で分けたミントクリームを加えてしっかりと混ぜ合わせる。

チョコミントオレオアイスボックスのレシピ。焼かないチーズケーキ。

ヘラである程度潰すようにして混ぜたら泡だて器に変えて完全に混ざるまでしっかり混ぜ合わせます。

チョコミントオレオアイスボックスのレシピ。焼かないチーズケーキ。

5、生クリームは氷水に当てながら、ハンドミキサーでツノが立つまで泡立てる。

このタイミングで食紅を入れるとムラになりにくいです。
入れる場合は泡立てる前に入れてから混ぜてください。

ただ後でクリームチーズを加えるので、仕上がりの色はイメージしにくいです。
そのため今回は最後に入れました。

チョコミントオレオアイスボックスのレシピ。焼かないチーズケーキ。

6、4のクリームチーズに5の生クリームの1/3量を加えて混ぜ合わせる。

スポンサーリンク

チョコミントオレオアイスボックスのレシピ。焼かないチーズケーキ。

混ざったら残りの生クリームをすべて加えて混ぜ合わせる。

一気に混ぜていいのですが、先に少し混ぜておくほうがきれいに混ざりやすいです。

チョコミントオレオアイスボックスのレシピ。焼かないチーズケーキ。

7、食紅の青と緑を加えてムラがなくなるまで混ぜ合わせてチョコミントの色にする。

今回は付属のスプーン1/2杯ずつ入れましたが好みに合わせて濃くしても。
入れすぎると一気に色が濃くなってしまうので少量ずつ加えて様子を見て調節してください。

チョコミントオレオアイスボックスのレシピ。焼かないチーズケーキ。

8、保存容器の底に少しだけ7のクリームを塗る。
その上にクリームと分けたオレオを1枚ずつ並べる。

少しクリームを塗っておくとくっついてくれるので、上からクリームを乗せたときにずれにくいです。

チョコミントオレオアイスボックスのレシピ。焼かないチーズケーキ。

9、上にチーズクリームの1/3量を入れ平らにならす。
さらにその上にオレオを乗せる。

10、同様に1/3量のチーズクリームを乗せて平らにし、オレオを敷きつめる。

チョコミントオレオアイスボックスのレシピ。焼かないチーズケーキ。

11、残りのチーズクリームを乗せ、平らにならす。

チョコミントオレオアイスボックスのレシピ。焼かないチーズケーキ。

12、初めによけて置いたオレオを上に乗せてデコレーションする。
今回は全て半分に折り、1/2枚分だけさらに半分に折って乗せています。

チョコミントオレオアイスボックスのレシピ。焼かないチーズケーキ。

13、ラップをかけて冷蔵庫で4時間以上冷やす。

チョコミントオレオアイスボックスのレシピ。焼かないチーズケーキ。

14、取り出したら仕上げにミントの葉を飾り、粉糖をまぶして完成です。
この辺りはなくてもいいので、お好みでどうぞ。

敷き詰め方のポイント

今回使用した型は18.5㎝×18.5㎝、深さ5.5㎝のものです。

使う型のサイズが変わると敷き詰められるオレオの数が変わってきます。
なのでその辺りはお使いの型に合わせて変えてください。

今回はオレオを3層にしましたが、2層でももちろん大丈夫です。

オレオが余ってしまう!という場合は砕いて敷き詰めたクッキーの間に入れたり、トッピングの時に多めに使うのがおすすめです。

このレシピの感想

チョコミントオレオアイスボックスのレシピ。焼かないチーズケーキ。

最後にこのレシピの感想をご紹介しますね。

お手軽度★★★★★
美味しさ★★★★★
食費が安く済むか★★★☆☆
子供向きかどうか★★★★★

ケーキ型なしでもでき、型から外す手間もいらないのでより簡単です。

いわゆるスコップケーキタイプなので、きれいにカットしたいときには不向きです。

Nami

チョコミントオレオが売っていたので、チョコミント大好き人間として見逃せず笑 オレオチーズケーキを先に作っていたのでアレンジしてアイスボックスタイプにしてみました。

ガラスの容器に作るとミントの爽やかな雰囲気に合うかな、と思います。

ミントリキュールやシロップ、ミントの葉を煮だす必要なく、ミントフィリングのおかげでちゃんとミントの風味が出るので簡単ですよ。

チョコミン党の方は是非!

もう1つ、シンプルなオレオチーズケーキのレシピもご紹介しています。
こちらは型から外すタイプで作りました。
底がザクザクタイプで美味しいですよ。

以上、『チョコミントオレオアイスボックスチーズケーキの作り方』のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。

おすすめ関連記事

当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』ではその他にもチーズケーキのレシピをご紹介しています。
是非ご覧ください。

チーズケーキの人気レシピ8品。簡単&プロの絶品レシピを紹介。
チーズケーキの人気レシピ14品。簡単&プロの絶品レシピを紹介。

スポンサーリンク 濃厚で美味しい『チーズケーキの人気レシピ14品』をご紹介します。 当サイトではテレビで話題になったレシピを中心にご紹介していますが、簡単にできるものからプロの絶品レシピまで実際に作っ ...

 

\ レシピ動画も配信中 /
 

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。
 

スポンサーリンク

おすすめ記事

ネスカフェアンバサダーの特典を紹介。5000円相当が無料でもらえるよ! 1

スポンサーリンク ネスカフェアンバサダーの定期便を申し込んでいると、まれに総額5000円~9000円相当の商品が無料でお試しできるキャンペーンが開催されます。 無料でネスカフェバリスタやドルチェグスト ...

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 2

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

楽天ラクシーとは?中身も紹介!【コスメが届くお得なサブスク】 3

楽天のコスメボックスのサブスク(定期購入サービス)【RAXY(ラクシー)】をご紹介します。 スポンサーリンク 毎月定額で、様々なブランドのコスメの詰め合わせボックスが届くサービスで、無料の会員登録をす ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 4

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

梨のレシピ8品まとめ。おかずになる料理から人気のお菓子まで。 5

スポンサーリンク シャリっとした食感とさわやかな香りが美味しい『梨のレシピ9品』をご紹介します。 メインのおかずになる肉料理から、人気のお菓子のレシピ、保存方法から切り方まで当サイト『LIFE.net ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 6

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

とうもろこしの人気レシピ10品。簡単おかずから絶品アレンジまで。 7

スポンサーリンク 6月~9月中旬ごろの夏から初秋にかけて旬を迎える【とうもろこしの人気レシピ23品】をご紹介します。 基本の蒸し方、加熱方法から簡単にできるおかずになるレシピ、子供にも人気のアレンジま ...

メロンバスケットの切り方と作り方。フルーツポンチにもおすすめ。 8

スポンサーリンク 今回は切り方1つでメロンがぐっとおしゃれに見える『メロンのおしゃれな飾り切りの切り方』をご紹介します。 お客様用に切ることも多いメロンなだけに、覚えておくととても便利です。 また、あ ...

スイカの人気レシピ7品。デザートからおかずになるメニューまで。 9

スポンサーリンク 夏に美味しい『スイカを使ったレシピ9品』をご紹介します。 当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』でも人気の、デザートになるメニューからおかずになるレシピ、皮まで無駄なく使 ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 10

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

栗のレシピ7品。人気のおやつ・お菓子からおかずになる料理まで。 11

秋に旬を迎える【栗を使った人気レシピ15品】をご紹介します。 スポンサーリンク 定番のおやつやお菓子といったスイーツのレシピから、ご飯のおかずになる料理まで実際に作ってみて美味しかったものだけをまとめ ...

-レシピ・料理
-, , , ,

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5