LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。


レシピ・料理

とうもろこしの人気レシピ23品。簡単おかずから絶品アレンジまで。

更新日:

とうもろこしの人気レシピ10品。簡単おかずから絶品アレンジまで。

6月~9月中旬ごろの夏から初秋にかけて旬を迎える【とうもろこしの人気レシピ23品】をご紹介します。

基本の蒸し方、加熱方法から簡単にできるおかずになるレシピ、子供にも人気のアレンジまでおすすめの料理をまとめました。

是非チェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

甘いとうもろこしの見分け方

甘いとうもろこしの見分け方。農家さんおすすめの3つのコツを紹介。

スーパーで購入する際に簡単に選ぶことができる【甘いとうもろこしの見分け方】です。

ひげ根や皮の状態などをチェックすることで誰でも簡単に見分けられる方法を画像付きで詳しくまとめています。

甘いとうもろこしの見分け方。農家さんおすすめの3つのコツを紹介。
甘いとうもろこしの見分け方。農家さんおすすめの3つのコツを紹介。

スポンサーリンク スーパーでも簡単に選ぶことができる【甘いとうもろこしの見分け方】をご紹介します。 ひげ根や皮の部分など3つのポイントを見分けるだけで美味しいトウモロコシを選ぶことができる、農家さんお ...

一番人気!皮ごと電子レンジでとうもろこしを加熱する方法

あさイチのとうもろこしを電子レンジでゆでる方法。皮も5秒でむける!

一番人気、一番おすすめな【電子レンジで加熱する方法】です。

皮ごとレンジで加熱することで手軽に美味しいとうもろこしにすることができるレシピです。

とっても簡単にできる、皮のむき方もご紹介しています。

レシピ動画あり


あさイチのとうもろこしを電子レンジでゆでる方法。皮も5秒でむける!
あさイチのとうもろこしを電子レンジ加熱する方法。皮もすぐむける!

スポンサーリンク NHKあさイチや得する人損する人で話題になった『皮も5秒でむける、電子レンジを使ったとうもろこしの加熱方法』をご紹介します。 皮付きのまま電子レンジで加熱することで、お湯でゆでるより ...

蒸し器で作るとうもろこしの蒸し方

とうもろこしの蒸し方。皮ごと蒸し器で!蒸し時間も紹介。

とうもろこしの加熱方法で2番目におすすめなのが【蒸し器で蒸し焼きにする方法】です。

レンジ加熱は一度に大量に加熱することが出来ませんが、蒸し器なら何本も大量に一度に蒸すことができるのでたっぷり作りたいときにもおすすめ。

甘みもぐっと増して、栄養も流れないため残りやすい調理法です。

レシピ動画あり


とうもろこしの蒸し方。皮ごと蒸し器で!蒸し時間も紹介。
とうもろこしの蒸し方。皮ごと蒸し器で!蒸し時間も紹介。

スポンサーリンク 蒸し器で簡単にできる【とうもろこしの蒸し方】をご紹介します。 皮ごと蒸すことでジューシーに仕上がるレシピで、一度にたくさん加熱したいときにもおすすめの方法です。 蒸し器は金属製のもの ...

ガッテン流とうもろこしの茹で方

ためしてガッテン流のとうもろこしの茹で方。水から茹でてジューシーに。

茹でたい方におすすめなのが【ガッテン流の茹で方】です。

塩なしで水から茹でることでジューシーに仕上げることができる簡単な茹で方です。

皮ごとゆでる場合と皮をむいて茹でた場合の違いも詳しくご紹介しています。

レシピ動画あり


ためしてガッテン流のとうもろこしの茹で方。水から茹でてジューシーに。
ためしてガッテン流とうもろこしの茹で方。水から茹でてジューシーに。

スポンサーリンク NHKためしてガッテン!で話題になった『とうもろこしの茹で方』をご紹介します。 塩なしで水から茹でることでジューシーに仕上げることができる簡単な茹で方です。 より甘みを引き立たせる皮 ...

とうもろこしの実・粒の取り方

とうもろこしの実・粒の外し方。生でも簡単&きれいに取る方法を紹介。

色々な料理に使う際や保存する際にもおすすめな【とうもろこしの実・粒の取り方】を5パターン詳しくご紹介しています。

生でも手軽に外せる方法や、加熱済みのものを実がきれいなまま外せる方法など画像と動画でまとめています。

覚えておくと用途別にも使い分けができるのでおすすめですよ。

レシピ動画あり


とうもろこしの実・粒の外し方。生でも簡単きれいに取る4つの方法。
とうもろこしの実・粒の外し方。生でも簡単きれいに取る5つの方法。

スポンサーリンク 食べるときにも料理にも役立つ【とうもろこしの実・粒の簡単な外し方5つ】をご紹介します。 茹でたり蒸して加熱したとうもろこしでも、生の状態でもできる方法をまとめました。 特別な道具がな ...

究極のバターコーン

あさイチのバターコーンのレシピ。生から&焦がしバターで絶品!

生でも、加熱済みの実でもとても美味しく作ることができる【究極のバターコーン】です。

焦がしバターで炒めることで最高に美味しく仕上がる絶品レシピ。

材料はバター、塩、コーンのみです。
一緒に食べると味変になってこれまた美味しいキャラメルソースのレシピもご紹介しています。

レシピ動画あり


あさイチのバターコーンのレシピ。生から&焦がしバターで絶品!

スポンサーリンク NHKあさイチのハレトケキッチンで話題になった【バターコーンの作り方】をご紹介します。 フレンチの秋元さくらシェフが考案された、醤油カラメルソースを添えた絶品レシピです。 生のとうも ...

屋台の味!焼きとうもろこし

焼きとうもろこしの作り方。魚焼きグリルで簡単屋台の味に。

家庭でも屋台の味が手軽に楽しめる【焼きとうもろこし】です。

魚焼きグリルで手軽に作ることができ、焼きたては香ばしく香りも最高です。

冷めるとあまり美味しくなくなってしまうので、是非出来立てを楽しんでほしいメニューです。

レシピ動画あり


焼きとうもろこしの作り方。魚焼きグリルで簡単屋台の味に。
焼きとうもろこしの作り方。魚焼きグリルで簡単屋台の味に。

スポンサーリンク 自宅で屋台のような香ばしい味が楽しめる【焼きとうもろこしの作り方】をご紹介します。 家庭で作る場合、火力の強い魚焼きグリルで作ることで簡単に作ることができるレシピです。 焼きたては本 ...

焼きとうもろこしクリームチーズソース

志麻さんの焼きとうもろこしのクリームチーズソースのレシピ。

伝説の家政婦タサン志麻さんが披露されたレシピで、とうもろこしの皮をむいたあと三つ編みにしてからオーブンで焼く【焼きとうもろこしクリームチーズソース】です。

焼きとうもろこしにセルヴェル・ド・カニュというフランス料理のクリームチーズベースのソースを添えるのが特徴。

三つ編みにして焼く方法は見た目も華やかになるので、ホームパーティーにもおすすめです。

志麻さんの焼きとうもろこしのクリームチーズソースのレシピ。
志麻さんの焼きとうもろこしクリームチーズソースのレシピ。三つ編みがおしゃれです。

スポンサーリンク テレビ番組の沸騰ワード10で伝説の家政婦タサン志麻さんが披露された【焼きとうもろこしクリームチーズソースの作り方】をご紹介します。 皮を可愛く三つ編みにしてオーブンで焼いたものに、香 ...

コーンご飯

男子ごはんのコーンご飯の作り方。冷めてもおいしいお弁当レシピ。

お弁当にもおすすめな、とうもろこしの炊き込みご飯【コーンご飯】です。

シンプルな材料で作れますが、コーン缶で作ってもとても美味しく仕上がります。

土鍋で作りましたが炊いている間に他のおかずの準備ができるので、忙しい朝でも作りやすいですよ。

男子ごはんのコーンご飯の作り方。冷めてもおいしいお弁当レシピ。
男子ごはんのコーンご飯の作り方。冷めてもおいしいお弁当レシピ。

スポンサーリンク テレビ東京系列、男子ごはんで話題になった【コーンご飯の作り方】をご紹介します。 お弁当にも使える冷めてもおいしいとうもろこしご飯のレシピです。 今回は土鍋で炊いてみましたが忙しい朝で ...

とうきびご飯

ケンミンショーのとうきびご飯のレシピ。絶品とうもろこしご飯。

秘密のケンミンショーで北海道のご当地メニューとして紹介された【とうきびご飯】です。
ポイントは芯を入れること。
芯を入れることでとっても甘く、美味しく仕上がります。

コーン缶でより簡単にできるレシピもご紹介しています。

レシピ動画あり


ケンミンショーのとうきびご飯のレシピ。絶品とうもろこしご飯。
ケンミンショーのとうきびご飯のレシピ。絶品とうもろこしご飯。

スポンサーリンク テレビ番組の秘密のケンミンショーで話題になった炊き込みご飯のレシピ『とうきびご飯の作り方』をご紹介します。 北海道のご当地メニューとして紹介された、とうもろこしを入れたご飯です。 ポ ...

とうもろこしジャム

とうもろこしジャムのレシピ。色々なアレンジに使える万能調味料。

スポンサーリンク

生のコーンに牛乳、砂糖を加えて煮詰めることで簡単にできる【とうもろこしジャム】です。

ミキサーにかけて滑らかにした後に砂糖を加えて煮詰めて作ります。

日持ちがしないのが注意点ですが、コーンスープのもとになったり、スイーツ作りにも使えますよ。

とうもろこしジャムのレシピ。色々なアレンジに使える万能調味料。
とうもろこしジャムのレシピ。色々なアレンジに使える万能調味料。

スポンサーリンク テレビ朝日系列、相葉マナブで話題になった【とうもろこしジャムの作り方】をご紹介します。 とうもろこしの甘みを活かし、砂糖は控えめにして作るジャムで、お料理にも使える万能調味料になるレ ...

とうもろこしプリン

とうもろこしプリンの作り方。相葉マナブで話題のスイーツレシピ。

とうもろこしジャムを使った【プリン】です。

卵と牛乳を混ぜてプリンカップに流し、200Wの電子レンジで加熱するだけ。

簡単にできて子供のおやつにおすすめですよ。

とうもろこしプリンの作り方。相葉マナブで話題のスイーツレシピ。
とうもろこしプリンの作り方。相葉マナブで話題のスイーツレシピ。

スポンサーリンク テレビ番組の相葉マナブで話題になった、万能とうもろこしジャムを使ったスイーツのレシピ【とうもろこしプリンの作り方】をご紹介します。 とうもろこしの自然な甘みよく合い、牛乳と卵を加えて ...

とうもろこしのケークサレ(パウンドケーキ)

志麻さんのとうもろこしのケークサレのレシピ。絶品パウンドケーキ!

ホットケーキミックスを使い簡単に作ることが出来る【とうもろこしのケークサレ】です。

甘みはとうもろこしの甘みとホットケーキミックスだけ。

自然な甘みなので食事にも、おやつにもなるパウンドケーキです。

子供のおやつにもおすすめですよ。

志麻さんのとうもろこしのケークサレのレシピ。絶品パウンドケーキ!
志麻さんのとうもろこしのケークサレのレシピ。絶品パウンドケーキ!

スポンサーリンク テレビ番組の沸騰ワード10で伝説の家政婦タサン志麻さんが披露された【とうもろこしのケークサレの作り方】をご紹介します。 ホットケーキミックスを使って簡単に出来る、おやつにも食事にも使 ...

とうもろこしソーセージ

志麻さんのとうもろこしソーセージのレシピ。豪快!豚ひき肉巻き。

伝説の家政婦として人気のタサン志麻さんが考案された【とうもろこしソーセージ】です。

1本丸ごとのとうもろこしの周りにひき肉の肉だねをくっつけて、転がしながら焼き付けます。

輪切りにして食べると断面もきれいで、おうちBBQにもおすすめのメニューです。

レシピ動画あり


志麻さんのとうもろこしソーセージのレシピ。豪快!豚ひき肉巻き。
志麻さんのとうもろこしソーセージのレシピ。豪快!豚ひき肉巻き。

スポンサーリンク テレビ番組の沸騰ワード10で話題になった伝説の家政婦タサン志麻さんが考案された『とうもろこしソーセージの作り方』をご紹介します。 電子レンジで加熱した皮付きのとうもろこしに豚ひき肉の ...

子供に大人気!とうもろこしのフリット

とうもろこしのフリットのレシピ。簡単で子供にも大人気!

子供にも大人気の【とうもろこしのフリット】です。

卵、小麦粉、粉チーズ、牛乳などにとうもろこしの粒を加えて混ぜたたねを揚げ焼きにして作ります。

大人はおつまみにも最高ですよ。

とうもろこしのフリットのレシピ。簡単で子供にも大人気!
とうもろこしのフリットのレシピ。簡単で子供にも大人気!

スポンサーリンク 簡単にできて子供にも大人気な【とうもろこしのフリットの作り方】をご紹介します。 とうもろこしに粉チーズやバジル、小麦粉などを加えて混ぜ揚げ焼きにしたおつまみにもなるレシピです。 小さ ...

とうもろこしのチーズおやき

とうもころしのチーズおやきのレシピ。片栗粉と小麦粉で簡単!

こちらもフリットに似たレシピ【とうもろこしのチーズおやき】です。

片栗粉、小麦粉にコーンとチーズを混ぜてフライパンで焼くだけ。

もちっとした食感もあり、子供のおやつにも最適です。

とうもころしのチーズおやきのレシピ。片栗粉と小麦粉で簡単!
とうもころしのチーズおやきのレシピ。片栗粉と小麦粉で簡単!

スポンサーリンク テレビ朝日系列、相葉マナブで話題になった【とうもろこしのチーズおやきの作り方】をご紹介します。 とうもろこしの甘みを活かし、片栗粉と小麦粉、チーズを混ぜて焼いたレシピです。 離乳食の ...

豆腐とひじきの落とし揚げ、枝豆とコーン入り

豆腐とひじきの落とし揚げのレシピ。卵なし!枝豆とコーン入り。

豆腐の水気で戻したひじきにとうもろこしや枝豆を加えたたねを揚げて作る【豆腐とひじきの落とし揚げ】です。

揚げて作るのでひじきがサクサク&カリカリになり食感も最高。

ボリューム感と食べ応えもアップして冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめです。

豆腐とひじきの落とし揚げのレシピ。卵なし!枝豆とコーン入り。
豆腐とひじきの落とし揚げのレシピ。卵なし!枝豆とコーン入り。

スポンサーリンク お弁当にもおすすめな【豆腐とひじきの落とし揚げの作り方】をご紹介します。 落とし揚げとは、豆腐に具材を混ぜたものをスプーンなどですくって油の中に落とし入れて調理する料理法の1つで、今 ...

ベーコンとコーンの黒酢冷やし中華

男子ごはんの黒酢冷やし中華のレシピ。ベーコンとコーン乗せで最高。

夏におすすめな【ベーコンとコーンの黒酢冷やし中華】です。

黒酢たれで食べるさっぱりした中に濃厚な冷やし中華で、具材はカリカリに炒めたベーコンとコーンだけ。

色もかわいいので子供受けもいいメニューです。

男子ごはんの黒酢冷やし中華のレシピ。ベーコンとコーン乗せで最高。
男子ごはんの黒酢冷やし中華のレシピ。ベーコンとコーン乗せで最高。

スポンサーリンク テレビ東京系列、男子ごはんで話題になった『黒酢冷やし中華の作り方』をご紹介します。 カリカリベーコンととうもろこしを乗せ、子供も食べやすい黒酢を冷やし中華のたれに使ったさっぱりと食べ ...

ツナ缶とコーンの味噌汁

ツナ缶とコーンの味噌汁のレシピ。子供が喜ぶ洋風味噌汁。

ツナ缶とコーン、ブロッコリー、ミニトマトで作る洋風味噌汁【ツナ缶とコーンの味噌汁】です。

野菜たっぷりで彩りもきれいな子供受けもいいお味噌汁です。

具沢山で満足度も高い味噌汁が楽しめますよ。

ツナ缶とコーンの味噌汁のレシピ。子供が喜ぶ洋風味噌汁。
ツナ缶とコーンの味噌汁のレシピ。子供が喜ぶ洋風味噌汁。

スポンサーリンク テレビ番組のヒルナンデス!で話題になったおかず味噌汁の1つ、『ツナ缶とコーンの洋風味噌汁の作り方』をご紹介します。 子供も喜ぶコーンとツナを使った洋風な味噌汁で、ブロッコリーやミニト ...

ツナカレー

志麻さんのツナカレーのレシピ。電子レンジだけで簡単!

コーン缶とツナ缶で手軽に作ることが出来る【ツナカレー】です。

伝説の家政婦として有名なタサン志麻さんが考案されたレシピで、電子レンジ加熱で簡単に作ることが出来ます。

忙しい日のメインにもおすすめですよ。

パスタソースにしても美味しかったです!

志麻さんのツナカレーのレシピ。電子レンジだけで簡単!
志麻さんのツナカレーのレシピ。電子レンジだけで簡単!

スポンサーリンク テレビ番組の沸騰ワード10で話題になった、伝説の家政婦タサン志麻さんが考案された【ツナカレーの作り方】をご紹介します。 ツナ缶とコーン缶、じゃがいも、カレー粉などを組み合わせて電子レ ...

ツナマヨピーマン

ツナマヨピーマンのレシピ。レンジで簡単!子供にも人気メニュー。

電子レンジで簡単に作ることができる【ツナマヨピーマン】です。

料理研究家の山本ゆりさんのレシピを参考に、加熱時間などをアレンジしています。

ピーマンも甘く仕上がり、子供受けもいいおかずができますよ。

ツナマヨピーマンのレシピ。レンジで簡単!子供にも人気メニュー。
ツナマヨピーマンのレシピ。レンジで簡単!子供にも人気メニュー。

NHKごごナマおいしい金曜日で話題になった電子レンジで簡単にできる『ツナマヨピーマンの作り方』をご紹介します。 耐熱ボウルに細切りにしたピーマンと調味料を入れてレンチンし、ツナとコーン、マヨネーズなど ...

コーンポタージュ味のスナック菓子で作るコーンスープ

コーンポタージュ味のスナック菓子で作るスープのレシピ。ハナタカで話題。

ここからは番外編でコーンポタージュのスナック菓子やコーンスープのもとでできるアレンジレシピをご紹介します。

1つ目は【コーンポタージュのスナック菓子でできるコーンスープ】です。

お菓子ベースですが簡単にホテルで出て来るような濃厚なスープを作ることが出来ます。
お値打ちにリッチな気分になれて試す価値ありですよ。

レシピ動画あり


コーンポタージュ味のスナック菓子で作るスープのレシピ。ハナタカで話題。
コーンポタージュ味のスナック菓子で作るスープのレシピ。ハナタカで話題。

スポンサーリンク テレビ番組の日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館で話題になった『コーンポタージュ味のスナック菓子で作るスープの作り方』をご紹介します。 スナック菓子を使っ ...

コーンスープのもとで辛いカレーを甘くする方法

辛いカレーを甘くするにはコーンスープのもとで。子供用アレンジに。

辛口のカレーでも子供でも食べられる味にできる裏技レシピ、【コーンスープのもとで辛いカレーを甘くする方法】です。

不思議なことに、辛口のカレーでもコーンスープの素をふりかけて混ぜるだけで子供でも食べやすい味にすることができるんです。

これ、一度試すと面白いですよ。
家族で作り分けが面倒なときにも覚えておくと便利なレシピです。

辛いカレーを甘くするにはコーンスープのもとで。子供用アレンジに。
辛いカレーを甘くするにはコーンスープのもとで。子供用アレンジに。

スポンサーリンク テレビ朝日系列、くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館で話題になった『辛いカレーが甘くなる裏技』をご紹介します。 実は辛いカレーにコーンスープの素を入れるだけで、子供でも食べやすくなる甘 ...

以上【とうもろこしのレシピ23品】のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。

 

\ レシピ動画も配信中 /
 

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。
 

スポンサーリンク

おすすめ記事

ネスカフェアンバサダーの特典を紹介。5000円相当が無料でもらえるよ! 1

スポンサーリンク ネスカフェアンバサダーの定期便を申し込んでいると、まれに総額5000円~9000円相当の商品が無料でお試しできるキャンペーンが開催されます。 無料でネスカフェバリスタやドルチェグスト ...

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 2

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

楽天ラクシーとは?中身も紹介!【コスメが届くお得なサブスク】 3

楽天のコスメボックスのサブスク(定期購入サービス)【RAXY(ラクシー)】をご紹介します。 スポンサーリンク 毎月定額で、様々なブランドのコスメの詰め合わせボックスが届くサービスで、無料の会員登録をす ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 4

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

梨のレシピ8品まとめ。おかずになる料理から人気のお菓子まで。 5

スポンサーリンク シャリっとした食感とさわやかな香りが美味しい『梨のレシピ9品』をご紹介します。 メインのおかずになる肉料理から、人気のお菓子のレシピ、保存方法から切り方まで当サイト『LIFE.net ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 6

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

とうもろこしの人気レシピ10品。簡単おかずから絶品アレンジまで。 7

スポンサーリンク 6月~9月中旬ごろの夏から初秋にかけて旬を迎える【とうもろこしの人気レシピ23品】をご紹介します。 基本の蒸し方、加熱方法から簡単にできるおかずになるレシピ、子供にも人気のアレンジま ...

メロンバスケットの切り方と作り方。フルーツポンチにもおすすめ。 8

スポンサーリンク 今回は切り方1つでメロンがぐっとおしゃれに見える『メロンのおしゃれな飾り切りの切り方』をご紹介します。 お客様用に切ることも多いメロンなだけに、覚えておくととても便利です。 また、あ ...

スイカの人気レシピ7品。デザートからおかずになるメニューまで。 9

スポンサーリンク 夏に美味しい『スイカを使ったレシピ9品』をご紹介します。 当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』でも人気の、デザートになるメニューからおかずになるレシピ、皮まで無駄なく使 ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 10

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

栗のレシピ7品。人気のおやつ・お菓子からおかずになる料理まで。 11

秋に旬を迎える【栗を使った人気レシピ15品】をご紹介します。 スポンサーリンク 定番のおやつやお菓子といったスイーツのレシピから、ご飯のおかずになる料理まで実際に作ってみて美味しかったものだけをまとめ ...

-レシピ・料理
-

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5