
テレビ番組の沸騰ワード10で話題になった、伝説の家政婦タサン志麻さんの【鶏肉のカレークリーム煮の作り方】をご紹介します。
カレー粉をまぶして焼いた鶏もも肉と手羽元を白ワインや野菜で煮て、仕上げに生クリームを加えた濃厚でスパイシーな香りが食欲をそそるレシピです。
ごはんにもとてもよく合いますよ。
鶏肉のカレークリーム煮

生クリームを加えることで濃厚な味わいに、野菜はくずの部分を使いますがうまみがしっかり出て奥深い味が楽しめます。
ごはんを添えましたがパンにも合うな~と思いました。
| 調理時間 | 40分 |
| 調理器具 | ポリ袋・深めのフライパン・ボウル・ざる |
| レシピの分類 | メインディッシュ |
| レシピの種類 | フランス料理? |
材料 4人分
鶏モモ肉 1枚
手羽元 5本
塩こしょう 適量
カレー粉・小麦粉 各大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
白ワイン 100ml
水 ひたひたの量
タイム 2~3本
ローリエ 1枚
にんにく 4かけ程度
くず野菜 適量(にんじんの皮やネギの青い部分など)
生クリーム 50ml
レシピ動画

作り方を動画でもご紹介しています。
是非ご覧ください。
作り方

1、鶏手羽元・大きめに切った鶏もも肉に塩こしょうをする。

さらにカレー粉をたっぷりまぶす。
小麦粉もまぶす。
メモ
私はポリ袋にお肉を入れ、先にカレー粉を加えて空気を含ませるようにして口をしっかり持ち、振ってまぶした後同様に小麦粉を加えてまぶしました。

2、フライパンに油を熱し、1のお肉を皮目から並べ入れて表面に焼き色をつけるように焼く。
焼き色がついたら裏返し、全体に焼き目をつける。

3、焼き色がついたら白ワイン、水、タイム、ローリエを加える。
さらにくず野菜、皮つきのまま半分に切ったにんにくを加える。
蓋をして中火にかけ、沸いたら火を弱め15分煮込む。
メモ
くず野菜はにんじんの皮やパセリ、ネギの青い部分などを使います。

4、煮たら鶏肉を取り出し、ざるにあげて煮汁を濾す。

くず野菜から煮汁を絞ります。

5、濾した煮汁、鶏肉を鍋に戻し入れ煮汁を煮詰める。

6、煮詰まりどろっとした感じになったら、仕上げに生クリームを加え温めながら混ぜ合わせる。

7、器にごはんをよそい、クリーム煮を乗せる。
茹で野菜を添えたら完成です。
| お手軽度 | ★★★★☆ |
| 食費が安く済むか | ★★★☆☆ |
| 子供向きかどうか | ★★★★☆ |
カレー粉のみですが結構スパイシーで辛いので小さいお子さんには向かないかもしれません。
凝った料理に見えますが実はとても簡単にできるのでおすすめです!
その他にも実際に作って美味しかった志麻さんのレシピをご紹介しています。
是非ご覧ください。

志麻さんの人気レシピ118品まとめ。簡単料理から本格メニューまで。
志麻さんのカレーレシピならラムカレーもおすすめです。

志麻さんのラムカレーのレシピ。バナナとりんごのフルーツカレー。
鶏肉の煮込みならマスタード煮込みも美味しいですよ。

志麻さんの鶏肉のマスタード煮込みの作り方。フランスの家庭料理。
以上【鶏肉のカレークリーム煮の作り方】のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。
志麻さんのレシピ本はこちらです。
おすすめ関連記事
LIFE.net【ライフドットネット】では、その他にも鶏肉やカレーのレシピをご紹介しています。
是非ご覧ください。