9月20日のNHKガッテン!の「こんにゃく特集」で放送された「こんにゃくに簡単に味をしみこませる方法」をまとめてみました!
 なかなか味が染みこまないこんにゃくですが、砂糖を加えてもみこむだけで簡単に味しみがよくなる驚きのレシピです。
番組に登場したアレンジレシピもご紹介します!
こんにゃくの味しみをよくする方法
こんにゃくってカロリーが低くてダイエットにも最適な食材ですが、味が染みにくいのが残念なポイントですよね。
ですがこの方法で作ると火を使わなくても味がよくしみこむんです!
材料
こんにゃく 100g
 砂糖 5g
 しょうゆ こんにゃくが浸るくらい
作り方
1、ポリ袋に切ったこんにゃくを入れ、砂糖をかけて手で2~3分よくもむ。
 水分が出るので捨てます。
2、こんにゃくが浸る程度のしょうゆにつける。
3、冷蔵庫で3~6時間置く。
4、お好みでごく軽く温めてもOKですが加熱は必要ありません。
このレシピはしょうゆ味にする場合の作り方です。
 もちろんほかの味やお料理にも使うことができます!
なぜこの方法で味がしみこむようになるのかというと、こんにゃくの中の水分が浸透圧の関係で砂糖の方に行くため水分が抜けます。
 そこにだしを入れると空いた水分のところに味がしみるということなんですね。
塩でもできますが、塩分がついてしまうので味に影響するのと塩分も上がってしまうため砂糖のほうが味に影響がなくいいそうです。
 家庭に必ずありそうな調味料でできるという点がとてもいいですね。
デザートにも!
この方法を使うとデザートも簡単に作ることができます。
砂糖もみした後にコーヒーに漬けておくと、コーヒーゼリー風に。
 ジュースなどに漬けておくとフルーツゼリー風になど、簡単なので是非作ってみたいですね。
まとめ
こんにゃくはしょっちゅう食べていますが、この方法は初めて知りました!
 味がしっかり染みていると絶対おいしいですよね。
材料もシンプルで最高です。
みなさんも是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
-  

 ためしてガッテンのレシピ108品まとめ。便利で画期的な料理集。
 
