梅沢富美男のズバッと聞きます!で2週間のもち麦ダイエット生活として放送されたレシピをご紹介します。
料理研究家の浜内千波さんが考案された、ダイエット効果が期待できる食材として近年注目を集めているもち麦を使った美味しいメニューです。
是非作ってみてくださいね。
目次
もち麦のダイエット効果とは?
もち麦とは穀物の一種で、ぷちぷちとした食感が特徴の健康に嬉しい様々な効果があります。
例えば、食物繊維が豊富で水溶性食物繊維と不溶性の両方がバランスよく含まれています。
この食物繊維が体内で余分な脂質や糖質の吸収を抑え、体外に出してくれる効果があるため主食をもち麦にするだけでも効果が期待できるんです。
また便秘がちな人にもとても効果がある食材です。
今回はゆでたものを白米の代わりとして使う方法が紹介されました。
毎日続けて代用することで、無理なくダイエットをすることができます。
では、番組で紹介されたレシピをご紹介します☆
基本のもち麦のゆで方
臭みが消える、基本のゆで方です。
酢を加えるのがポイントになります。
冷凍保存ができるので、大量にゆでて保存しておくと便利です。
この他のお料理はすべてこのゆでもち麦を使っています。
もち麦はネットでも購入可能なので、1つは買い置きしておきたいですね。
はくばく もち麦ごはん50g(12袋)
もち麦リゾット
トマト缶、ツナ缶とあわせて簡単にできるリゾットです。
朝食にもおすすめです。
-
もち麦リゾットのレシピ。梅ズバで紹介、缶詰で簡単!
電子レンジでできるチャーハン
電子レンジで調理でき、洗い物が出ないチャーハンです。
-
もち麦チャーハンのレシピ。梅ズバで紹介、電子レンジで簡単!
ばくだんもち麦うどん
より効果を高めてくれる発酵食品である納豆を組み合わせたメニューです。
市販のもち麦うどんを使います。
-
ばくだんもち麦うどんのレシピ。ダイエットにもおすすめ!
コーンフレーク風
平らにして、冷凍することでコーンフレークのようなさくさくっとした感じにすることができます。
-
もち麦シリアルの作り方。ヨーグルトに入れてコーンフレーク風に。
もち麦ピザ
つぶしておからパウダーを混ぜた生地をフライパンで焼いてピザ風にします。
お好みの具材で色々アレンジが楽しめますね。
-
もち麦ピザのレシピ。梅ズバで紹介、ダイエットにもおすすめ。
ぜんざい風
市販の小豆と一緒にゆでることで、ぜんざい風に楽しむことができます。
お餅の代わりにもおすすめです。
-
もち麦ぜんざいのレシピ。梅ズバで紹介。
ムース
デザートにも活用することができます。
他の材料とあわせてミキサーにかけることで、10分冷やすだけで簡単にムースが作れますよ。
-
もち麦ムースのレシピ。梅ズバで紹介の簡単スイーツ。
2週間続けた結果と効果は?
今回倉田真由美さん、中川パラダイスさん、どんぐりパワーズあいこさんが2週間挑戦されました。
結果、みなさん軒並み体重や体脂肪が減少していました!
倉田真由美さん
体重 60.7キロから増減なし
腹囲 80.0㎝ → 76.0㎝(-4㎝)
中性脂肪 148mg/dl → 83mg/dl(-44%)
中川パラダイスさん
体重 69.4キロ → 67.2キロ(-2.2キロ)
腹囲 90.6㎝ → 83.9㎝(-6.7㎝)
内臓脂肪 81.9㎠ → 67.6㎠(-17.5%)
皮下脂肪 95.4㎠ → 90.0㎠(-約6%)
あいこさん
体重 106.1キロ → 100.9キロ(-5.2キロ)
腹囲 127.5㎝ → 123.8㎝(-3.7㎝)
中性脂肪 192mg/dl → 113mg/dl(-約41%)
皮下脂肪 562.3㎠ → 484.7㎠(-約14%)
このような結果となりました。
市販のものを+するだけでも効果が
また、ゆでるのも面倒!と言う方には市販のものもおすすめです。
番組でも市販のものを普段の食事に加えるだけで体重の減少に効果が表れていました。
別のお笑い芸人さんですが、2週間日ごろの食事にかけるだけで105.9キロから100.2キロに体重が減っていました。
また、今回は白米の代わりに使う方法でしたが、混ぜて炊くだけでも効果を得ることはできます。
混ぜて炊く方法はこちらの記事でご紹介しているので、試してみたい方はチェックしてみてくださいね。
-
もち麦ダイエットの炊き方と分量。得する人損する人で紹介。
まとめ
私もあのプチプチ食感が好きでごはんに混ぜて炊いていますがとってもおいしいのでおすすめです。
もち麦は便秘改善効果などが期待できるので、お通じを改善したい方にはとてもいいと思います。
是非作ってみて下さいね。
おすすめ関連記事
当サイトではその他にももち麦を使ったレシピを多数ご紹介しています。
是非併せてご覧ください。