
NHKガッテン!で話題になった『れんこんのお刺身の作り方』をご紹介します。
薄切りにした後に茹でるだけで簡単にできる、食感を活かしたレシピです。
ワサビ醬油やオリーブオイルにつけて食べると美味しいですよ。
レンコンの刺身

| 調理時間 | 10分 |
| 調理器具 | スライサー・鍋 |
| レシピの分類 | 副菜 |
| レシピの種類 | 日本料理 |
材料 4人分
れんこん 1節
わさび・醤油・オリーブオイル 各適量
れんこんは一番小さく丸い節を使うとシャキシャキ食感をより楽しむことが出来ます。
節の見分け方はこちらにまとめています。

ガッテンのれんこんの節の見分け方!食感の違いと適した料理も紹介。
作り方

1、れんこんは皮をむき、スライサーで薄切りにする。

2、鍋に熱湯を沸かし、1を加えて透き通るまで茹でる。
アクが出てきたら取り除きます。
3、ざるにあげ、水気をしっかりと切る。

4、器に盛り付け、わさび醤油、オリーブオイルを添えて完成です。

そのままでもいいですが、調味料を少しつけても美味しいです。
画像で使用しているスライサーは貝印のスライサー SELECT100です。
貝印 KAI スライサー SELECT100 厚み調整機能 日本製 DH5700
厚み調節がついていて、切れ味も文句なしで使いやすいのでおすすめですよ。
| お手軽度 | ★★★★★ |
| 食費が安く済むか | ★★★★★ |
| 子供向きかどうか | ★★★★★ |
れんこんだけで見た目も豪華に見える1品ができるのでおすすめです。
子供たちにも大人気のメニューです。
ワサビ醤油も美味しいですが、オリーブオイルも個人的にはかなりおすすめ。
シャキシャキ食感でさっぱり楽しめるレシピです。
以上『れんこんのお刺身の作り方』のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連レシピ
当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』では、その他にもガッテンで話題のレシピやれんこん料理をご紹介しています。
是非ご覧ください。
-

ためしてガッテンのレシピ108品まとめ。便利で画期的な料理集。
