
テレビ番組の名医のTHE太鼓判で話題になった【梅干しいわし缶チャーハンの作り方】をご紹介します。
梅干しのクエン酸といわしのEPAで血流改善に効果が期待できるレシピです。
味付け不要で簡単にでき、美味しい炒飯が楽しめますよ。
梅干しいわし缶チャーハン

梅干しは加熱するとムメフラールと呼ばれる血液が固まるのを防ぎ血流を促進する成分に変化します。
そのため血液がサラサラになり、血流改善効果が期待できます。
さらにいわし缶には血管を開き血流を改善するEPAが生のいわしより豊富です。
Wの効果で薄毛改善、予防に効果が期待できるというわけですね。
-

いわし缶詰が高血圧改善・薄毛予防改善に効果的。レシピも紹介。
今回の炒飯はいわし缶を汁ごと使い、塩気のある梅干しも使うため他の調味料不要で作ることができます。
味が薄いということもなく、美味しく仕上がるのでおすすめですよ。
| 調理時間 | 10分 |
| 調理器具 | 包丁・フライパン |
| レシピの分類 | 主食 |
| レシピの種類 | 中華料理 |
材料 2人分
梅干し 大2個
卵 2個分
ごま油 大さじ2強
あたたかいごはん 400~450g
いわしの水煮缶 1缶
長ネギ 1本
作り方

1、梅干は種を取り除き、包丁でたたいて梅肉にする。
長ネギは小口切りにする。

2、フライパンに油を熱し、卵を割り入れざっくりほぐす。

そこにごはん、いわし缶の汁を加えて先に炒める。

炒め合わせたら梅肉、いわし缶の身、長ネギを加えていわしの身をざっくりほぐすように炒め合わせる。

3、器に盛り付け完成です。
| お手軽度 | ★★★★★ |
| 食費が安く済むか | ★★★★★ |
| 子供向きかどうか | ★★★★★ |
子供たちにも人気の炒飯です。
魚が苦手な方でも缶詰を使うことと、梅干しの酸味で食べやすい味付けになっていると思います。
以上【梅干しいわし缶炒飯の作り方】のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
LIFE.net【ライフドットネット】では、その他にもいわしや炒飯のレシピをご紹介しています。
是非ご覧ください。
-

いわし缶詰が高血圧改善・薄毛予防改善に効果的。レシピも紹介。
