
テレビ番組のヒルナンデス!で話題になった、家政婦のマコさんが考案された『スコップ餃子(包まず餃子)の作り方』をご紹介します。
 包まないので手間が少なく、電子レンジで簡単にできる餃子のレシピです。
焼き餃子とは違い、水餃子っぽい仕上がりになりますよ。
 小さいお子さんでも食べやすいレシピです。
 焼き加減を気にしなくてもいいので簡単にできる点がメリットの餃子です。
マコさんのスコップ餃子(包まず餃子)

| 調理時間 | 10分 | 
| 調理器具 | 包丁・耐熱容器・電子レンジ | 
| カロリー | 全量 930.9kcal(1人分 465.5kcal) | 
| 塩分 | 全量 1.0g(1人分 0.5g) | 
| 糖質量 | 全量 36.1g(1人分 18g) | 
ソースの分は計算に入れていません。
材料 2人分
豚ひき肉 290g
 ニラ 1/2束
 すりおろしにんにく 1かけ
 すりおろし生姜 1かけ
 ごま油 小さじ1
 オイスターソース 小さじ1
 紹興酒 大さじ1
 塩・こしょう 少々
 餃子の皮 9枚
きゅうりソース
きゅうり 1/2本
 玉ねぎ 1/4個
 ポン酢 大さじ1
 肉汁 大さじ1~2
分量と材料はマコさんの作り方を参考にアレンジしています。
作り方

1、ニラは細かく刻む。

ひき肉をポリ袋に入れ、ニラ、ごま油、オイスターソース、酒、にんにく、生姜、塩こしょうを加えて粘り気が出るまで混ぜ合わせる。

2、耐熱容器に移し、平らにする。

3、餃子の皮を水で濡らし、先ほどの餃子のたねの上に乗せる。
 少し重なる部分が出ても大丈夫です。

4、ラップをして600Wの電子レンジで7分加熱する。
 500Wの場合は8分半加熱します。

5、きゅうりはすりおろす。
 玉ねぎは薄くスライスして流水でもんで辛みを抜く。

6、肉汁を加えて、すりおろしたきゅうり、ポン酢、玉ねぎを加えて混ぜ合わせる。

スコップ餃子にかけて完成です。
このレシピの感想

最後にこのレシピの感想をご紹介しますね。
| お手軽度 | ★★★★★ | 
| 美味しさ | ★★★★★ | 
| 食費が安く済むか | ★★★☆☆ | 
| 子供向きかどうか | ★★★★★ | 
大人から子供まで美味しく食べられるレシピです。
すぐにできるので忙しい日にもおすすめ。

温めなおして食べても美味しかったです。
ソースは普通のポン酢やラー油酢醤油でも美味しいですよ。
以上『スコップ餃子の作り方』のご紹介でした。
 簡単なので是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
当サイトLIFE.net【ライフドットネット】では、その他にも餃子のレシピをご紹介しています。
 是非併せてご覧ください。
こちらもおすすめです。
 
包まない餃子のレシピ。フライパンで作るワンパン餃子の作り方。
 
  
  
  
  
  
  
 