LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。


レシピ・料理

包まない餃子のレシピ。フライパンで作るワンパン餃子の作り方。

更新日:

包まない餃子のレシピ。フライパンで作るワンパン餃子の作り方。

テレビ番組のヒルナンデスやスッキリ!で話題になった『包まない餃子、ワンパンビッグ円盤餃子の作り方』をご紹介します。

今話題の洗い物も少なくフライパン1つで簡単にできるワンパン料理の1つ、餃子のレシピです。

肉だねをこねる作業もフライパンの上でやり、1個1個包まずに焼いて作ります。
とっても簡単にできるので是非作ってみてください。

スポンサーリンク

フライパンで作るワンパン餃子

スッキリの包まない餃子のレシピ。フライパンで作るワンパン餃子の作り方。

「ワンパン料理」とはフライパン1つで簡単に作ることができるお料理のことです。
洗い物も少なくて済むので忙しいときにも便利ですよね。

餃子はフライパンの丸い形を活かし、包まずにできるので手間が減り簡単にできるのでおすすめですよ。

調理時間20分
調理器具包丁・フライパン・スプーン

レシピの分類:メインディッシュ
レシピの種類:中華料理

材料 2人分

豚ひき肉 200g
キャベツ 3枚(120g)
しょうが・にんにく 各1かけ
ニラ 3本
餃子の皮 24枚
水 100㏄
ごま油 適量(10~20mlくらい)

調味料

酒 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
塩 小さじ1/4

レシピ動画

作り方を動画でもご紹介しています。
是非ご覧ください。

続いて画像とテキストでも作り方をご説明しますね。

作り方

スッキリの包まない餃子のレシピ。フライパンで作るワンパン餃子の作り方。

1、キャベツ、にんにく、ニラ、生姜はみじん切りにする。

スッキリの包まない餃子のレシピ。フライパンで作るワンパン餃子の作り方。

キャベツのみじん切りはまずくるっと丸めて千切りにした後、

スッキリの包まない餃子のレシピ。フライパンで作るワンパン餃子の作り方。

90度向きを変えて端から細かく切るとみじん切りになります。

スッキリの包まない餃子のレシピ。フライパンで作るワンパン餃子の作り方。

2、火をつける前の冷たい状態のフライパンに豚ひき肉、1の野菜、調味料の酒、しょうゆ、塩を加えて、
お肉が白っぽく粘り気が出るまで混ぜて種を作る。

スッキリの包まない餃子のレシピ。フライパンで作るワンパン餃子の作り方。

3、混ぜ合わさったら中央にまとめる。

スッキリの包まない餃子のレシピ。フライパンで作るワンパン餃子の作り方。

4、3の種の周りに餃子の皮12枚を広げた状態で乗せる。

スッキリの包まない餃子のレシピ。フライパンで作るワンパン餃子の作り方。

5、4の上に中央にまとめた肉だねを12等分して乗せる。
1個ずつ乗せるのではなく、肉だねもぐるっと円を描くように皮の上につなげて乗せます。

スッキリの包まない餃子のレシピ。フライパンで作るワンパン餃子の作り方。

皮の上からはみ出さないように、できる限り皮の真ん中にまとめて置くようにしてください。

スッキリの包まない餃子のレシピ。フライパンで作るワンパン餃子の作り方。

6、残りの12枚の餃子の皮をそれぞれ上に乗せ、外側のふちを軽く手で押さえて止める。
いつも餃子を作るときのようにしっかり水で濡らしてふちをとめなくても大丈夫です。

スッキリの包まない餃子のレシピ。フライパンで作るワンパン餃子の作り方。

スポンサーリンク

これで焼く準備ができました。

スッキリの包まない餃子のレシピ。フライパンで作るワンパン餃子の作り方。

7、フライパンの火をつけ、熱する。
熱せられたら水100㏄を皮全体にかけるように注ぎ入れる。

8、蓋をして中火で5分間加熱する。

スッキリの包まない餃子のレシピ。フライパンで作るワンパン餃子の作り方。

9、蓋を外し、水気を飛ばすように加熱する。

スッキリの包まない餃子のレシピ。フライパンで作るワンパン餃子の作り方。

その後、ごま油を回しかけかりっと焼き上げる。

メモ

私は中央と、外側フライパンの鍋肌に添わせるようにして2か所から注ぎ入れました。

どうしてもフライパンの端の方はカリカリに焼きにくいので、フライパンを傾けてごま油がかかり、火も集中して当てるようにして焼くと端までカリカリに焼きやすいです。
私はこの段階でかなりじっくり5分くらいかけてカリカリに焼きました。

スッキリの包まない餃子のレシピ。フライパンで作るワンパン餃子の作り方。

焼き上がりの目安は、円の中央と外側の皮の縁を見てみて、皮が茶色く焼き目と同じように色になっていること。
もう1点は触ってみてカリカリっとした触感になっていたらOKです。

心配な場合はフライ返しで少し裏返してみて、確認するとわかりやすいです。

スッキリの包まない餃子のレシピ。フライパンで作るワンパン餃子の作り方。

10、余分な油をきって捨ててから、器を上に乗せてひっくり返したら完成です。

中央が開くのでたれや薬味などを乗せてもいいな、と思いました。

スッキリの包まない餃子のレシピ。フライパンで作るワンパン餃子の作り方。

食べるときは継ぎ目の位置でキッチンバサミでザクザク切って分けます。

スッキリの包まない餃子のレシピ。フライパンで作るワンパン餃子の作り方。

包まれていないので、注意して持つ必要がありますが、普通の1個分くらいの量で分けることができます。
お箸でもちゃんと持てますよ。

包まない餃子のレシピ。フライパンで作るワンパン餃子の作り方。

ちなみにもっと簡単に作りたいなら大判餃子の皮を使うと並べたり重ねる回数を減らすことができます。
小分けにしにくくはなりますが、大判で作っても美味しかったです。

このレシピの感想

スッキリの包まない餃子のレシピ。フライパンで作るワンパン餃子の作り方。

最後にこのレシピの感想をご紹介しますね。

お手軽度★★★★☆
美味しさ★★★★★
食費が安く済むか★★★☆☆
子供向きかどうか★★★★★

子供は食べやすさでいったらいつもの包まれている餃子の方が餡が出ないので食べやすそうでしたが『とてもおいしい!』と喜んで食べていました。

いつもより皮をカリカリに焼きにくいですが(フライパンの端に寄っているため)じっくり様子を見ながら焼くとカリカリにできるので是非。
皮がカリッとしている方が美味しいです。

Nami

ボウルも使わず全てフライパンの中で完結できる、というのは洗い物が少なくてとても助かりました。

肉だねをこねるときのお肉の脂で、焼くときに油をひかなくても同じように焼けるのも面白かったです。

慣れない形で火加減とカリカリの仕上げが少し難しかったですがひっくり返すのも何の問題もなく上手にできました。

見た目もかわいいので、食卓に出すと盛り上がりましたよ。

以上『ワンパン餃子の作り方』のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。

その他のワンパン料理のレシピはこちらの記事でご紹介しています。

おすすめ関連記事

当サイトLIFE.net【ライフドットネット】ではその他にも餃子のレシピをご紹介しています。
是非ご覧ください。

餃子のレシピ一覧

包まない餃子ならこちらもおすすめです。

 

\ レシピ動画も配信中 /
 

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。
 

スポンサーリンク

おすすめ記事

ネスカフェアンバサダーの特典を紹介。5000円相当が無料でもらえるよ! 1

スポンサーリンク ネスカフェアンバサダーの定期便を申し込んでいると、まれに総額5000円~9000円相当の商品が無料でお試しできるキャンペーンが開催されます。 無料でネスカフェバリスタやドルチェグスト ...

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 2

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

楽天ラクシーとは?中身も紹介!【コスメが届くお得なサブスク】 3

楽天のコスメボックスのサブスク(定期購入サービス)【RAXY(ラクシー)】をご紹介します。 スポンサーリンク 毎月定額で、様々なブランドのコスメの詰め合わせボックスが届くサービスで、無料の会員登録をす ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 4

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

梨のレシピ8品まとめ。おかずになる料理から人気のお菓子まで。 5

スポンサーリンク シャリっとした食感とさわやかな香りが美味しい『梨のレシピ9品』をご紹介します。 メインのおかずになる肉料理から、人気のお菓子のレシピ、保存方法から切り方まで当サイト『LIFE.net ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 6

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

とうもろこしの人気レシピ10品。簡単おかずから絶品アレンジまで。 7

スポンサーリンク 6月~9月中旬ごろの夏から初秋にかけて旬を迎える【とうもろこしの人気レシピ23品】をご紹介します。 基本の蒸し方、加熱方法から簡単にできるおかずになるレシピ、子供にも人気のアレンジま ...

メロンバスケットの切り方と作り方。フルーツポンチにもおすすめ。 8

スポンサーリンク 今回は切り方1つでメロンがぐっとおしゃれに見える『メロンのおしゃれな飾り切りの切り方』をご紹介します。 お客様用に切ることも多いメロンなだけに、覚えておくととても便利です。 また、あ ...

スイカの人気レシピ7品。デザートからおかずになるメニューまで。 9

スポンサーリンク 夏に美味しい『スイカを使ったレシピ9品』をご紹介します。 当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』でも人気の、デザートになるメニューからおかずになるレシピ、皮まで無駄なく使 ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 10

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

栗のレシピ7品。人気のおやつ・お菓子からおかずになる料理まで。 11

秋に旬を迎える【栗を使った人気レシピ15品】をご紹介します。 スポンサーリンク 定番のおやつやお菓子といったスイーツのレシピから、ご飯のおかずになる料理まで実際に作ってみて美味しかったものだけをまとめ ...

-レシピ・料理
-, , , , ,

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5