LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

レシピ・料理

スイカの種が取りやすい切り方を紹介。甘さも均等になる簡単な切り分け方。

更新日:

スイカの種が取りやすい切り方

夏においしいスイカですが、種が多く食べるときに面倒に感じる方も少なくないのではないでしょうか?
NHKためしてガッテン!でも話題になった、種が多いスイカでも切り方1つで簡単に種が取れるようになる「スイカの種が取りやすい切り方」をご紹介します。

とても簡単な方法で、さらにこの切り方だと甘みも均等に分けることができるため大人数で食べるときにもおすすめの方法です。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

スイカの種が取りやすい切り方とは?

今回ご紹介するの方法はカットされたスイカではなく、丸まる1個のもの切る場合の切り方です。
ただし半分に切って売られているスイカでもできる方法なので覚えておくととても便利でおすすめです。
(小さくカットされたものには使えない方法になります)

まず初めに簡単に文章で説明します。
後ほど動画と写真でも詳しく説明しますね。

レシピの分類:デザート
レシピの種類:日本料理

メモ

1、必要であればスイカの上下を少し切り落とし、滑らないようにする。
横半分に切る。

2、断面を見て、維管束の位置を確認する。
そこを目安に種の多く見えている位置に包丁を差し込み、放射線状に12等分する。

3、切り分けたら側面に種が出てくるので、取り除く。

※維管束の入り方によって、14等分のパターンもあります。

これで完成です。
種を取りやすくするには、やみくもに切るのではなく実は切る方向にポイントがあります。

また、NHKガッテンでは、

メモ

1、半分に切る。

2、さらに1/4に切る。

3、1/4をさらに半分に切る。

4、1/8をさらに半分に切る。

5、1/16をさらに半分に切る。

という半分に切ったものをさらに半分に、という方法が紹介されました。

つまりはガッテン流も放射状に切る、ということは同じなのですが適当に半分に切っていくだけだと種が取りやすくはならないのでこれからご紹介する方法のほうが個人的にはおすすめです。

どうせなら種も取りやすいほうがいいですしね。

切り方の動画

分かりやすく、動画に切り方をまとめました。
動画で見たい!という方は是非ご覧ください。

写真で詳しく解説

もう1つ、テキストのほうがいいという方のために写真でも切り方を詳しくご紹介します。

スイカの種が取りやすい切り方

1、まず丸っと1個のスイカを用意します。
転がらないように心配な場合は上下を少しだけ切り落としてください。

続いて写真を見ていただくとわかるように、スイカって縦に縞模様が入っていますよね。
ここでまずスイカを半分に切るのですが、縞模様に対して垂直に、つまりスイカを横にして横方向に半分に切ります。

スイカの種が取りやすい切り方

まな板の上にこう置いて、

スイカの種が取りやすい切り方

このように半分にしてください。
スーパーなどでよく売られている、縦に半分にカットされたものを使う場合はそれを同じように横方向に半分に切ります。

スイカの種が取りやすい切り方

2、半分に切ったスイカの断面がこちらです。
よく見ると、維管束という栄養を届けるための管が白っぽく見えているのがわかるかと思います。

スイカの種は実はある程度規則正しく並んでいます。
維管束の先に種が矢印のようにV字型に並んでいるんです。

縦に切ってしまうと維管束の位置がわからないため、横に切るとこのように種が取りやすくなります。
さらに一般的なスイカの種の列は12列になっているので12等分に切ることが出来切るというわけです。

スポンサーリンク

1

わかりやすくするために黒く線を引いてみました。
スイカにはこのように維管束が走っています。

実は種はこの維管束に沿って並んでおり、

スイカの種が取りやすい切り方

このように中心に向かってV字に種が並んでいるんです。
つまりこのV字のラインに沿って包丁を入れると、種が取りやすくなるというわけですね。

V字は6個、線にすると12本中心から外側に向かって放射状に伸びていることがわかります。

注意ポイント

維管束ラインが4つのパターンもあり、その場合は16等分に切ることになります。

スイカの種が取りやすい切り方

わかりやすく線を引いてみました。
このラインに沿って12等分に切ります。
ぱっと見で種が多いところの上を12等分すれば大丈夫です。
もしもあいまいでわかりにくい場所があったら、種と種の間を切るようにします。

スイカの種が取りやすい切り方

3、切りやすくまず半分に切ったところです。
断面に種がたくさん出てきているのがわかりますでしょうか?

スイカの種が取りやすい切り方

このようになっています。
これと同じように他も放射状に切り分けます。

スイカの種が取りやすい切り方

4、放射状に切り分けることができたら、あとは見ている種を丁寧に取り除き、完成です。
時々中の方に種がいることがありますが、ほとんどの種はこれできれいに取ることができます。

スイカの種が取りやすい切り方

こんなにきれいに取れました。
スイカの甘い部分は中心に集まっているため、この切り方だと平等に切り分けることも可能です。

キューブ状に切る場合はこの後皮を切り落とし、キューブに切ってください。
子供も食べやすく、食べるときに種に気を遣わなくてもいいのでとても快適ですよ。

ちなみに皮の白い部分はもろきゅう風にすることができます。

まとめ

スイカの種が取りやすい切り方

スイカは代謝をアップさせる効果もあり、ダイエットにも最適なフルーツと言われていますよね。
得する人損する人でもスイカにきなこをかけた「スイカダイエット」が以前紹介されました。

私も朝はスイカと便秘解消効果が高いキウイフルーツを食べていますが水分補給もしっかりとできてフルーツの新鮮な甘みで朝からすっきりとした気持ちになれて気に入っています。

この方法はお客様にスイカを切ってお出しするときにもとてもおすすめです。
是非試してみてくださいね。

おすすめ関連記事

スイカの人気レシピ7品。デザートからおかずになるメニューまで。

当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』では、その他にもスイカを使ったレシピをご紹介しています。
是非併せてご覧ください。

こちらもおすすめです。

スイカの人気レシピ7品。デザートからおかずになるメニューまで。
スイカのレシピ9品。デザートやおかず、皮の人気アレンジまとめ。

スポンサーリンク 夏に美味しい『スイカを使ったレシピ9品』をご紹介します。 当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』でも人気の、デザートになるメニューからおかずになるレシピ、皮まで無駄なく使 ...

ためしてガッテンのレシピ65品まとめ。便利で画期的な料理集。
ためしてガッテンのレシピ108品まとめ。便利で画期的な料理集。

スポンサーリンク NHKためしてガッテン!(ガッテン)で話題になった【料理のレシピ108品】をご紹介します。 これまでにないような料理法や食材の使い方、目からうろこの調理法などが多いのが特徴ですが実際 ...

\ レシピ動画も配信中 /

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。

スポンサーリンク

おすすめ記事

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 1

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

楽天ラクシーとは?中身も紹介!【コスメが届くお得なサブスク】 2

楽天のコスメボックスのサブスク(定期購入サービス)【RAXY(ラクシー)】をご紹介します。 スポンサーリンク 毎月定額で、様々なブランドのコスメの詰め合わせボックスが届くサービスで、無料の会員登録をす ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 3

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 4

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

梅のレシピ7品まとめ。完熟梅から青い梅まで使える料理を紹介。 5

6月ごろから出回る【梅を使った料理のレシピ12品】をご紹介します。 スポンサーリンク 黄色く香りのよい、幅広い用途に使える完熟梅からまだ青い梅の活用法まで、常備菜・作り置きにも便利なレシピをまとめまし ...

いちごの人気レシピ17品まとめ。簡単ケーキやスイーツ、料理まで。 6

スポンサーリンク テレビで話題になった【いちごのレシピ24品】をご紹介します。 簡単にできるケーキからスイーツ、調味料まで人気の料理をまとめました。 いちごが美味しい季節に是非作ってみてくださいね。

メロンバスケットの切り方と作り方。フルーツポンチにもおすすめ。 7

スポンサーリンク 今回は切り方1つでメロンがぐっとおしゃれに見える『メロンのおしゃれな飾り切りの切り方』をご紹介します。 お客様用に切ることも多いメロンなだけに、覚えておくととても便利です。 また、あ ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 8

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

-レシピ・料理
-,

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5