
NHKあさイチで話題になったコンフィチュールの妖精とも呼ばれ、ジャムづくりの名手としてとても有名なクリスティーヌ・フェルベールさんの【りんごのコンフィチュールの作り方】をご紹介します。
たっぷりのスパイスとレモン、オレンジ果汁も加えて作るスパイシーで複雑な奥行きを感じる非常に美味しいコンフィチュールのレシピです。
材料さえ揃えれば誰でも簡単に作れますよ。
目次
クリスティーヌ・フェルベールさんって?
彼女が使うのは選び抜かれた旬のフルーツのみ。
現在18の国と地域で販売されています。
ジョエル・ロブションにもコンフィチュールの女王と絶賛されているんです。
さらにブラット・ピットも大ファンでお店で100個も大人買いしているそうです。
フェルベールさんのお店はもともと4代続くパン屋さんで日用品雑貨も販売している地元民の生活を支えるお店です。
その奥の厨房で世界各国でも販売されているジャムを実際にフェルベールさんが1個1個つくり、梱包し販売しています。
フェルベールさんの哲学は
「料理というのは偉大な太陽のようなものです」
というものです。
素敵な言葉ですよね。
そんなシェフが教えてくれる、おいしいコンフィチュールのレシピをご紹介します。
りんご以外のフルーツやスパイスをたっぷり使うのですが、普通のジャムとは全然違う、とても奥行きのある味を楽しむことが出来ます。
正直今まで作ったりんごジャムでダントツに美味しかったのでとてもおすすめですよ。
プロのりんごのコンフィチュール

あれば銅の鍋で作るのがおすすめと言うことなので、お持ちの場合は用意してください。
私は持っていないのでルクルーゼで作りましたが美味しくできましたよ。
| 調理時間 | 50分 |
| 調理器具 | おろし金・包丁・搾り器・鍋 |
| レシピの分類 | お菓子 |
| レシピの種類 | フランス料理 |
材料 瓶2~3個分

りんご 2個
レモン(国産無農薬) 1個分
オレンジ(手に入れば国産無農薬) 1個分
グラニュー糖 350g
シナモンスティック 1~2本
カルダモン 小さじ1
生姜 1かけ
八角 1個
スパイスがフェルベールさん最大のポイントです。
出来れば用意するとより味を近づけることができます。
また、しっかりと実が硬いりんごを選ぶようにしてください。
ある程度熟しているりんごを選ぶとペクチンがたっぷり含まれているのでおすすめということでした。
またレモン(と手に入れば無農薬のオレンジ)は皮ごと使うため、使う前に丁寧に洗ってください。
洗い方はこちらの記事で詳しくご紹介しています。

レモンの洗い方。塩や熱湯を使った皮の農薬・防カビ剤の落とし方。
レシピ動画

作り方を動画でもご紹介しています。
是非ご覧ください。
作り方

1、りんごは皮と芯を取り、8㎜の角切りにする。
切ったりんごは鍋に移す。

2、鍋にレモンとオレンジの皮をすりおろし、加える。
メモ
皮を加えることではつらつとした感じにすることができます。
皮は表面のみ、白い部分まで入れてしまうと苦みが出てしまうので表面だけをすって加えてください。
オレンジは無農薬のものが手に入りにくいため、なければ省いて大丈夫です。

3、皮をすったレモン、オレンジはそれぞれ果汁を搾り、鍋に加える。

4、グラニュー糖を加え、火をつける前に全体を混ぜ合わせる。

5、スパイスを加える。
シナモンスティックは少し割って加え、カルダモン、八角、生姜を加える。

6、強めの中火にかけ煮ていく。
途中でアクがでたら取り除く。

かき混ぜ方は8の字を描くように。
染み込ませるように水分を蒸発させていく。
メモ
始め大きな泡が小さくなってきたらとろみが出て、完成が近いしるしです。
煮ている間は目を離さないようにしてください。
出来上がりの目安はりんごがとろとろになり完全に透けてしまう前です。

小皿にシロップを一滴落としてみて、シロップ液がこんもりと盛り上がる状態になったら完成です。
とろとろになってしまうとコンポートになってしまうため、りんごが崩れる前に完成させます。

7、完成したら生姜、シナモンスティック、八角を取り出す。

清潔な瓶にたっぷりと詰めたら蓋をし、さかさまにすると真空状態になるので日持ちがします。
これで完成です。

出来上がったら冷暗所や冷蔵庫に保存しなるべく早く食べるようにしてください。
アレンジレシピ
シェイクに

牛乳、バニラアイス、氷、コンフィチュールを入れ混ぜシェイクを作ります。
仕上げに上にコンフィチュールを乗せたのアレンジもおすすめです。
トーストに

よくある、トーストしたパンに乗せて食べる方法も最高ですよ。
バタートーストにして乗せるとよく合います。
ヨーグルトに

ヨーグルトにもよく合います。
コンフィチュールは甘いのでヨーグルトは無糖がおすすめですよ。
| お手軽度 | ★★★☆☆ |
| 食費が安く済むか | ★★★☆☆ |
| 子供向きかどうか | ★★★☆☆ |
普通のジャムと違い、スパイスが効いているので好みは分かれるかもしれません。
りんごの大量消費にもおすすめですよ。
以上【りんごのコンフィチュールの作り方】のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
LIFE.net【ライフドットネット】では、その他にもりんごのレシピをご紹介しています。
是非ご覧ください。
-

りんごのレシピ44品。簡単デザートから人気のおかず料理まで。
