NHKガッテンではアンチエイジングの新常識!「毛細血管」が特集されました。
毛細血管のポイントである血流をアップさせる3つの方法&ストレッチ法、トレーニングやおすすめの食材をご紹介ます。
目次
若さと健康のカギを握るのは「毛細血管」!!
実は若さと健康のカギを握るのは私たちの体中に張り巡らされている「毛細血管」だということが近年わかってきました。
人間の体の全身の99%が毛細血管で、その長さはなんと10万キロメートル!地球2周半分にもなります。
もちろん臓器も毛細血管が張り巡らされていて、肺では酸素と二酸化炭素を交換しています。
その太さは動脈の1000分の1ほどしかありません。
また、酸素の足りない場所へ自ら伸びていく働きも持っています。
ですが20代と60~70代の毛細血管の量を比べてみると4割も減ってしまうんです。
肝臓の働きが悪くなったり、脳や心臓の量が減ると様々な病気の原因になったり、シミやしわが増えたりすることにも関係しています。
毛細血管スコープと言う毛細血管をリアルタイムで見ることが出来るシステムで出演者の方の指をチェックしてみることになりました!
画像を解析すると、健康な毛細血管がどれほどあるかわかるんです。
毛細血管の長さがしっかりあり、すーっとまっすぐ血液が流れているととてもいい状態です。
逆にねじれていたり、ほとんど見えない状態で血液が流れていない状態「ゴースト化」してしまうと悪い状態と言えます。
最悪その場所の毛細血管がなくなってしまい、血液が届かなくなることもあるんです。
毛細血管が劣化してしまう原因とは?
毛細血管は1つ1つの細胞が数珠つなぎのように連なってできています。
それを外側から補強し、血管の構造を丈夫に保っているのが「壁細胞」というものです。
周りの細胞に酸素や栄養を届けるために適度に漏れるようにできています。
ですが壁細胞がはがれてしまうと内側の細胞の接着がゆるんで漏れが多くなってしまいます。
すると本来必要な部分まで流れることが出来なくなってしまいゴースト化してしまうというわけなんです。
なぜこのように劣化してしまうのかと言うと、
・加齢に伴う細胞の寿命
・血糖値やコレステロールの上昇が血管の細胞にダメージを与える
などの原因が挙げられます。
自覚症状としては「むくみ」がサインです。
臓器の場合はぜんそくがひどくなったり、網膜の毛細血管の漏れが原因で糖尿病網膜症になってしまったり、認知症やアルツハイマーに関係していたりと様々です。
対策として「血管新生」という新たに血管を伸ばすメカニズムがあります。
重要なのは「血流」です。
血流がしっかりあると細胞同士がくっつく働きがあるんです。
では実際にどのようなことを行えば血流がアップするのか?ご紹介します!
血流を上げる方法!
入浴
温度は40~41度がおすすめ。10分程度肩までしっかり入る。
汗をかいた分だけ水分補給をする。
8%血流がアップ!
ウォーキング
3分ゆっくり歩いた後3分早歩きをする「インターバル速歩」を行う。
27%血流がアップ!(新たに毛細血管が作られた分も含まれています。)
スキップ&かかとの上げ下げ
スキップを行うことで、第2の心臓と言われるふくらはぎのポンプ作用で下半身にたまった血流が流れするに血流がアップ!
その場で20回朝昼晩の3回行うのがおすすめ。
同じような効果で「かかとの上げ下げ」も効果があります。
こちらも1日20~30回、朝昼晩に分けて行うのがおすすめです。
即効性で効果があるので是非やってみてくださいね!
血管若返りの注目食材!
「シナモン」が血管若返りの食材として効果が注目されています。
実はすでに医療現場にも取り入れられていて、漢方薬として血流改善に使われているんです。
少しの量でも効果が期待できるので、シナモンパウダーを常備してシナモントーストや飲み物にプラスして摂取するといいですね!
まとめ
血流を悪くなると膀胱が固くなってしまい、頻尿や尿漏れなどの原因になることもガッテンの特集で取り上げられました。
このように血流は全身に関係しています。
血流をよくすることは内臓にもとてもよいことで、身体全体の代謝をあげるという意味でもとても大切なことですよね。
毛細血管は体の隅々にまで血液を運んでくれる大切な存在です。
毎日少しずつでも血流をアップさせることが出来るように生活習慣を見直すことから始めるといいかもしれませんね。
私もかかとの上げ下げはとっても簡単なので、毎日歯磨きをするときと髪の毛を乾かすときに行うように心がけています。
是非出来そうなことからやってみてくださいね!
おすすめ関連記事
ためしてガッテンのレシピ108品まとめ。便利で画期的な料理集。
ゼロトレのやり方5つを紹介。ぽっこりおなか解消になるストレッチ法。