
牛肉との相性抜群!クリーミーな味わいが美味しい【アボカドすき焼きの作り方】をご紹介します。
柔らかいアボカドを型崩れなく味をしみこませることができる調理法で、めんつゆ1つで簡単にできるレシピです。
溶き卵に絡めて食べると最高ですよ。
 ご飯にもよく合うので、ご飯の上に乗せて食べるのもおすすめです。
アボカドすき焼き

| 調理時間 | 25分 | 
| 調理器具 | 包丁・鍋 | 
| レシピの分類 | メインディッシュ | 
| レシピの種類 | 日本料理 | 
材料 2人分
牛脂 1個
 薄切りの牛肉 200g
 したらき 180g(1袋)
 長ネギ 1~2本
 ストレートタイプのめんつゆ 200ml
 (濃縮タイプの場合は倍率に合わせて薄めて下さい。※2倍濃縮の場合は2倍に薄める)
 アボカド 2個
 焼き豆腐 140g
 卵 2個
作り方

1、長ネギは斜め切りにする。
 しらたきはざるにあげ、さっと水洗いをして熱湯で1分ゆでる。
 ざるにあげお湯を切り、食べやすい幅に切る。
 焼き豆腐は食べやすい大きさに切る。

2、鍋に牛脂を熱しまんべんなく広げ、牛薄切り肉を加えてほぐしながら中火で炒める。

お肉に火が通ったらネギ、しらたき、焼き豆腐を加えてめんつゆを注ぎ入れる。
 蓋をして沸いたら弱火にし、10分煮る。
 途中で具材の上下を一度返す。
メモ
この時お肉の隣にしらたきが来るとお肉が硬くなる原因になるので、離しておくようにします。
 またグツグツさせるとお肉が硬くなってしまうので、弱めの火でコトコト煮てください。

3、アボカドは半分に切り、種を取り除く。

スプーンで取り出し、鍋に入れる。
 入れたら火を止め、余熱で10分以上温める。
メモ
アボカドは食べやすい大きさに切っても大丈夫です。
 私はこのほうが崩れにくく、見た目のインパクトが強くなるので半分に切っただけにしています。

4、温まったら完成です。
 後は器によそい、溶き卵をつけてどうぞ!
しめはうどんよりも、白米を合わせて一緒に食べるのがおすすめです。
| お手軽度 | ★★★★☆ | 
| 食費が安く済むか | ★★☆☆☆ | 
| 子供向きかどうか | ★★★★★ | 
言わなければ意外とわからないくらい割り下っぽい味がめんつゆだけで楽しめます。
アボカドと卵黄、牛肉の相性が抜群!ごはんに乗せて食べると最高です。
以上【アボカドすき焼きの作り方】のご紹介でした。
 是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
LIFE.net【ライフドットネット】ではその他にも鍋やアボカドを使ったレシピを多数ご紹介しています。
 是非併せてご覧ください。
-  

 アボカドの美味しいレシピ30品。簡単おつまみから人気料理まで。
-  

 鍋の人気レシピ33品まとめ。おすすめの定番つゆから変わり種まで。
                                    
