
NHKガッテン!(ためしてガッテン)で話題になった『サーモンのしゃぶしゃぶの作り方』をご紹介します。
約60度の温度につけることで新食感が楽しめるレシピです。
 考案されたのはイタリアンの奥田シェフです。
実際に試してみましたが、生のお刺身とは違った風味と食感が楽しめて美味しいです。
 一度試してみる価値はありますよ。
サーモンしゃぶしゃぶ

奥田シェフの作り方では43度のお湯に漬けてつくりますが、家庭で作る場合はもっと簡単にお湯と水で約60度にして作ります。
| 調理時間 | 15分 | 
| 費用目安 | 300~400円 | 
| 調理器具 | 包丁・鍋 | 
| カロリー | 100gあたり 139kcal) | 
| 糖質量 | 100gあたり 0.8g | 
塩分はサーモンだけなら100gあたり0.1g程度ですが、塩をするので今回は掲載していません。
 カロリーもしゃぶしゃぶするので多量落ちるかな、と思います。
レシピの分類:メインディッシュ
 レシピの種類:日本料理
材料 作りやすい分量
サーモンのお刺身 お好きな量
 塩 適量
 お湯 600ml
 水 1.2リットル
塩は適量ですが、今回はサーモンの重量の1%~2%かけました。
 (100gだったら塩1g~2g)
レシピ動画
作り方をレシピ動画でもご紹介しています。
 是非ご覧ください。
続いて画像とテキストでも作り方をご説明しますね。
作り方

1、サーモンのお刺身はさくの場合は5㎜厚さのそぎ切りにする。
 あらかじめ切ってあるものを買ってきても大丈夫です。

全体に塩をして、10分おく。

出てきた水分をキッチンペーパーなどで丁寧に取り除く。

2、土鍋などの鍋に水600mlを注ぎ、蓋をして強火にかける。
 蒸気が上がったら蓋を取り、火を止めて水をたして全体を混ぜる。
 温度を均一にして、約60度にする。

そこに1のサーモンのお刺身をしゃぶしゃぶする。
 約15秒が目安です。
これだけです。

あとはお好みでしょうゆやたれなどにつけて食べてください。
 画像で使っているたれは
にんにくしょうゆ(しょうゆ+すりおろしにんにくでも代用可能)
 レモン汁
 ごま油 各大さじ1
 を混ぜたものを使っています。
普通のしょうゆもいいですが、たれもとっても美味しかったですよ。
このレシピの感想
最後にこのレシピの感想をご紹介しますね。
| お手軽度 | ★★★★★ | 
| 美味しさ | ★★★★★ | 
| 食費が安く済むか | ★★★☆☆ | 
| 子供向きかどうか | ★★★★★ | 
とにかく食感が変わるのが面白いです。
 一度食べてみる価値はありますよ。
野菜も一緒に用意して、ぶりしゃぶみたいに楽しんでもいいかも。
塩をするだけでもかなり変わりますし、それだけでも十分美味しいです。
しゃぶしゃぶすると確かに食感と風味は変わるので、いつもと違った感じを楽しみたいときにはおすすめ。
番組では『プリンみたい』という声や『すごく美味しい!』とみなさん感激していました。
お湯でさっとしゃぶしゃぶするだけなので簡単でいいですよね。
 必ずお刺身用のサーモンでするのがポイントです。
以上、『サーモンしゃぶしゃぶの作り方』のご紹介でした。
 是非試してみてくださいね。
おすすめ関連記事
当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』ではその他にも鮭を使ったレシピをご紹介しています。
 是非併せてご覧ください。
こちらもおすすめです。
 
ガッテン!煮魚のレシピ。落し蓋と強火で絶品ふわとろになる作り方。
-  

 ガッテンの鮭の塩焼きのレシピ。生鮭で減塩もできる究極の作り方。
-  

 ためしてガッテンのレシピ108品まとめ。便利で画期的な料理集。
                                    
