
NHKあさイチで話題になった、老舗おでん店の『お多幸』さんの人気メニュー『とうめし(豆腐めし)』が再現できるレシピをご紹介します。
ふわとろ食感のおでんの豆腐で、ご飯の上に乗せて食べるのがとうめしです。
今回は簡単に高野豆腐を使って自宅でも楽しめるレシピになっています。
ふわとろぷるぷるで美味しいですよ。
是非作ってみてくださいね。
高野豆腐で作るとうふめし

1日350食もでるとうめしは大人気メニューの1つです。
濃厚な秘伝のつゆで煮た豆腐はふわとろ食感でご飯に乗せて食べる食べ方も面白いですよね。
今回はそんなとうめしを高野豆腐で簡単に再現できるレシピをご紹介します。
本来はおでんの中に豆腐を入れて煮込んで作るようですが、面倒な工程はすっとばし高野豆腐を使うことで手軽に食べられる作り方です。
| 調理時間 | 10分 |
| 費用目安 | 170円 |
| 調理器具 | 鍋・ボウル・網じゃくし |
| カロリー | 1人分 378.5kcal |
| 塩分 | 1人分 1.6g |
| 糖質量 | 1人分 65g |
1人分白米のご飯150gで計算しています。
レシピの分類:主食
レシピの種類:日本料理
材料 2人分
高野豆腐 2個(大きめの四角)
おでんのつゆ 200ml
しょうゆ・みりん 各小さじ2
水 小さじ2
片栗粉 小さじ2
ごはん お茶碗2杯分
おでんつゆのおすすめレシピ
簡単にできるおでんつゆのレシピならこちらがおすすめです。
おでんのだしはオイスターソースで簡単プロの味に。レシピを紹介。
レシピ動画
作り方をレシピ動画でもご紹介しています。
是非ご覧ください。
続いて画像とテキストでも作り方をご紹介しますね。
作り方

1、高野豆腐に熱湯をかけて戻す。
ぬるま湯ではなく、熱湯をかけるとプルプル食感になります。
ふんわりラップをして600Wの電子レンジで3分加熱する。
メモ
あとで1個ずつすくうのが結構難しいので、1個ずつボウルに入れるのがおすすめです。

チンするとこれくらい巨大に膨らみます。

2、ごはんを器に盛りつけ、網じゃくしで高野豆腐をすくい、水気を切ってからごはんの上に乗せる。
メモ
高野豆腐はレンチンした後、放置するとだんだん溶けて行ってしまうので、できるかぎり加熱後は早めにご飯の上に乗せてください。

3、おでんつゆ200ml、しょうゆ、みりん小さじ2を鍋に煮立たせ水溶き片栗粉でとろみをつける。

4、豆腐の上からかけて完成です。
このレシピの感想

最後にこのレシピの感想をご紹介しますね。
| お手軽度 | ★★★★★ |
| 美味しさ | ★★★★★ |
| 食費が安く済むか | ★★★★☆ |
| 子供向きかどうか | ★★★★★ |
絹豆腐のようなぷるっぷる食感が楽しめます。
乾燥状態の高野豆腐1個分でもかなり大きく膨らむのでおなかいっぱいになりますよ。
いつかお多幸さんで本物を食べて比べてみたいです!
以上『高野豆腐で作るとうめし風の作り方』のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。
この熱湯で戻してプルプルにする方法は以前ためしてガッテンでも話題になった方法ですね。
ガッテンではこの方法を活かしてフレンチトーストにしていました。

高野豆腐フレンチトーストのレシピ。テレビで話題の作り方。
こちらも美味しいですよ。
おすすめ関連記事
当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』ではその他にもおでんのレシピをご紹介しています。
是非併せてご覧ください。
こちらもおすすめです。

おでんのだしはオイスターソースで簡単プロの味に。レシピを紹介。
-

ためしてガッテンの高野豆腐の戻し方。熱湯で戻すとぷるっぷるに!
