
NHKガッテン!(ためしてガッテン)で話題になった『白菜のエチュベの作り方』をご紹介します。
 根元の部分をくし形に切ってバターで蒸し焼きにしたレシピです。
実際に作ってみましたが、番組で紹介された時間よりもっと長くしっかり柔らかくなるまで蒸し煮にしたほうが甘みが引き立ち美味しく感じました。
 アレンジも少し加えてみたのでその辺りも含めてご紹介しますね。
白菜の蒸し煮(エチュベ)

| 調理時間 | 20~30分 | 
| 調理器具 | 包丁・鍋 | 
| レシピの分類 | 副菜 | 
| レシピの種類 | フランス料理 | 
材料 2人分
バター 40g
 白菜の根元 1/2個分
 塩 2つまみ
 粗びき黒こしょう 適量
 にんにく 1かけ※お好みで
メモ
実際に作ってみて、元のレシピはにんにく、こしょうなしだったのですが白菜独特の味が気になりました。
 白菜そのものの味を楽しみたい方はにんにくなしがおすすめ。
私は白菜自体がもともと少し苦手な野菜なので、にんにくを入れたら香りと風味がプラスされてより美味しかったです。
作り方

1、白菜を葉元と葉先で分けるように半分に切る。
 さらに葉元の部分をくし形に縦に切る。

2、鍋にバターを熱し、白菜を加え上から塩を適量ふる。
 にんにくを入れる場合はバターと一緒に入れる。
蓋をして、弱火で10分蒸し焼きにする。

3、白菜が色づいていたらひっくり返し、再度軽く塩をして蓋をして残り5分煮る。
メモ
焼き目をつけたほうがいいので、焼き目がついてからひっくり返してください。
 また、蒸し煮の時間は参考程度に。
 実際に作ってみて白菜がとろっと柔らかくなるくらいまで蒸し煮にしたほうが甘みが引き出されて美味しいと感じました。

4、白菜に透明感が出ていたら器に盛り付け、残った煮汁をかける。
 お好みで粗びき黒こしょうをかけて完成です。
粉チーズもよく合いますよ。
以上『白菜の蒸し煮、エチュベの作り方』のご紹介でした。
エチュベならアスパラガスも美味しいですよ。
 
アスパラガスの蒸し焼き、エチュベのレシピ。あさイチで紹介。
おすすめ関連記事
当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』ではその他にも白菜を使ったレシピをご紹介しています。
 是非併せてご覧ください。
こちらもおすすめです。
 
ガッテンの白菜お好み焼きのレシピ。新食感!
-   
- ためしてガッテンのレシピ108品まとめ。便利で画期的な料理集。
 
 
 
  
  
  
  
  
 