LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。


レシピ・料理

大根の皮の活用レシピ6品まとめ。きんぴら以外にも色々使える!

投稿日:

大根の皮の活用レシピ6品まとめ。きんぴら以外にも色々使える!

料理に大根を使う際に皮をむくことも多いですが、そのまま捨ててしまってはもったいないですよね。

今回は捨ててしまいがちな『大根の皮を使ったおすすめ料理のレシピ6品』をご紹介します。

定番のきんぴら以外にも、漬物やダイエットに使えるパスタ風まで副菜からメインのおかずになるレシピもまとめています。

実際に作ってみて美味しかったものだけを掲載しているので、是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

包丁なしでできる大根の皮のむき方

包丁なしでできる大根の皮のむき方

まず初めに『包丁なしで出来る大根の皮のむき方』をご紹介します。

桂むきって素人には結構難しいですが、この方法なら桂向き風に皮をむくことができます。

使うのは爪楊枝と自分の爪だけ。
厚めに皮をむきたいときにも便利な方法です。

する~っとむけるので楽しいですよ。

簡単な大根の皮のむき方。指と爪楊枝で!得する人で話題の方法。
簡単な大根の皮のむき方。指と爪楊枝で!得する人で話題の方法。

スポンサーリンク 得する人損する人で話題になった、包丁やピーラーを使わない『簡単な大根の皮むきの仕方』をご紹介します。 意外ときれいにむくのが難しい大根の皮ですが、実は爪楊枝があれば桂むきと同じように ...

大根の皮と葉っぱのきんぴら

大根の皮と葉っぱのきんぴら

定番の『大根と皮の葉っぱのきんぴら』です。

千切りにした皮とこれまた余りがちな葉っぱをめんつゆの味付けでさっと炒めたきんぴらです。
細かく千切りにすることでかなりかさが増えるので、1品副菜として使えますよ。

シャキシャキした食べ応えも美味しく、満足度も高いきんぴらになります。
どちらかというと、大根の皮の辛みが少しあるので大人向けの味付けになります。

調理時間 約10分

大根の皮と葉のきんぴらのレシピ。めんつゆで簡単!
大根の皮と葉のきんぴらのレシピ。めんつゆで簡単!

スポンサーリンク テレビ番組のソレダメ!でも話題になった『大根の皮と葉っぱのきんぴらの作り方』をご紹介します。 捨ててしまいがちな大根の皮ですが、千切りにして炒めることでボリュームのある立派なおかずが ...

大根の皮の漬物(醤油漬け)

平野レミさんの大根の皮った漬けもののレシピ。簡単!絶品です。

料理愛好家の平野レミさんが考案された、『大根の皮の漬物』です。

ごま油にしょうゆ、砂糖などを加えてピーラーで細長くむいた皮を切って漬け込むだけ。
5分あればできますよ。

ラー油や七味唐辛子を入れて少しピリ辛にするのがポイントですが、お子さんも食べる場合は辛みはなしで。
パリパリした食感が美味しい醤油漬けです。

上の画像のものはラー油を入れて作ったもので、

こちらはアレンジとして、三角に切り七時唐辛子にしたもの。
お砂糖はみりんでも代用できます。

三角に切るのも見た目が可愛くなりますよ。

調理時間 約5分

平野レミさんの大根の皮った漬けもののレシピ。簡単!絶品です。
平野レミさんの大根の皮った漬けもののレシピ。簡単!絶品です。

スポンサーリンク テレビ番組のモニタリングで話題になった、料理愛好家平野レミさんが考案された大根の皮を使った『大根の皮った漬けものの作り方』をご紹介します。 捨ててしまいがちな大根の皮を使ってできる、 ...

和風カクテキ

大根の皮でできるカクテキのレシピ

スポンサーリンク

皮でできる即席キムチ『カクテキ』のレシピです。
カクテキは通常大根本体の方で作りますが、皮で作るとよりポリポリした食感になって美味しいです。

韓国風に仕上げたいときに是非。

調理時間 約5分

材料

大根の皮 1/2本分
キムチの素 小さじ4
和風だしパック 1袋

キムチの素の代用

キムチの素がない場合はこちらの分量でも代用できます。
少し味は変わりますが、キムチ風になります。

すし酢 大さじ1
しょうゆ 大さじ1/2
豆板醤・ごま油 各小さじ1

作り方

1、大根の皮は桂むきにする。
3時間程度天日に干して水分を抜く。
(もしくは電子レンジでチンして水分を抜いてもOKです)

2、カクテキっぽくになるように3㎝角に切る。

3、ジッパー付きの密閉袋に入れて、キムチの素を加える。
和風だしパックも加えて手でもむ。

4、冷蔵庫に入れて一晩寝かせたら完成です。

サバ缶和風そぼろ

サバ缶和風そぼろのレシピ

みじん切りにした大根の皮と、サバの味噌煮缶、大根の葉っぱとにんにく、生姜を炒め合わせてできる『サバ缶和風そぼろ』です。

ふろふき大根やごはんに乗せても美味しいですよ。
味噌煮缶のしっかりした濃いめの味付けだけだけで美味しく仕上がります。

我が家では子供たちも大好きなレシピです。

調理時間 約10分

鯖缶和風そぼろのレシピ。ヒルナンデスで話題、味噌煮缶で作ります。
鯖缶和風そぼろのレシピ。ヒルナンデスで話題、味噌煮缶で作ります。

スポンサーリンク テレビ番組のヒルナンデス!で話題になった『サバ缶和風そぼろの作り方』をご紹介します。 家政婦のマコさんが考案された、サバの味噌煮缶と捨ててしまいがちな大根の皮を使って簡単にできる、お ...

大根の皮ペペロンチーノ

大根の皮のペペロンチーノのレシピ

ピーラーで長く麺状にむいた皮をパスタの代わりに使った『大根の皮のペペロンチーノ』です。

普通のペペロンチーノと同じようにガーリックオイルで炒めることで、パスタ風に楽しむことができます。
ポイントは皮を一度茹でること。

一度熱湯でゆでるとつるつるっとした麺のような食感にすることができます。
低糖質なので、糖質制限中にパスタが食べたいときにもおすすめのレシピです。

糖質量は1人分3gです。

調理時間 約10分

大根の皮のパスタ、ペペロンチーノのレシピ
大根の皮のパスタ、ペペロンチーノの作り方。平野レミさんのレシピ。

料理愛好家平野レミさんが考案された、捨ててしまいがちな大根の皮でできるベジヌードルのパスタのレシピ、『大根の皮のペペロンチーノの作り方』をご紹介します。 スポンサーリンク さっと塩ゆでした皮を通常のパ ...

フェットチーネ風、大根の明太子クリームパスタ

大根の明太子クリームパスタのレシピ。フェットチーネ風で絶品!

こちらも大根の皮をパスタ風に楽しめる、『明太子クリームパスタ風』です。

濃厚なソースが大根の皮によく絡み、とっても美味しいですよ。
クリームパスタがお好きな方はこちらもおすすめです。

糖質量は1人分7.9gです。

調理時間 約15分

大根の明太子クリームパスタのレシピ。フェットチーネ風で絶品!
大根の明太子クリームパスタのレシピ。フェットチーネ風で絶品!

スポンサーリンク 料理愛好家の平野レミさんが考案された、低糖質に楽しめる『大根の明太子クリームパスタの作り方』をご紹介します。 大根の皮をフェットチーネの麺に見立て、生クリームと明太子を使ったソースに ...

以上『大根の皮を使ったレシピ6品』のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。

おすすめ関連記事

当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』はその他にも大根のレシピをご紹介しています。
是非併せてご覧ください。

大根のレシピ一覧

 

\ レシピ動画も配信中 /
 

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。
 

スポンサーリンク

おすすめ記事

ネスカフェアンバサダーの特典を紹介。5000円相当が無料でもらえるよ! 1

スポンサーリンク ネスカフェアンバサダーの定期便を申し込んでいると、まれに総額5000円~9000円相当の商品が無料でお試しできるキャンペーンが開催されます。 無料でネスカフェバリスタやドルチェグスト ...

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 2

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

楽天ラクシーとは?中身も紹介!【コスメが届くお得なサブスク】 3

楽天のコスメボックスのサブスク(定期購入サービス)【RAXY(ラクシー)】をご紹介します。 スポンサーリンク 毎月定額で、様々なブランドのコスメの詰め合わせボックスが届くサービスで、無料の会員登録をす ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 4

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

梨のレシピ8品まとめ。おかずになる料理から人気のお菓子まで。 5

スポンサーリンク シャリっとした食感とさわやかな香りが美味しい『梨のレシピ9品』をご紹介します。 メインのおかずになる肉料理から、人気のお菓子のレシピ、保存方法から切り方まで当サイト『LIFE.net ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 6

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

とうもろこしの人気レシピ10品。簡単おかずから絶品アレンジまで。 7

スポンサーリンク 6月~9月中旬ごろの夏から初秋にかけて旬を迎える【とうもろこしの人気レシピ23品】をご紹介します。 基本の蒸し方、加熱方法から簡単にできるおかずになるレシピ、子供にも人気のアレンジま ...

メロンバスケットの切り方と作り方。フルーツポンチにもおすすめ。 8

スポンサーリンク 今回は切り方1つでメロンがぐっとおしゃれに見える『メロンのおしゃれな飾り切りの切り方』をご紹介します。 お客様用に切ることも多いメロンなだけに、覚えておくととても便利です。 また、あ ...

スイカの人気レシピ7品。デザートからおかずになるメニューまで。 9

スポンサーリンク 夏に美味しい『スイカを使ったレシピ9品』をご紹介します。 当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』でも人気の、デザートになるメニューからおかずになるレシピ、皮まで無駄なく使 ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 10

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

栗のレシピ7品。人気のおやつ・お菓子からおかずになる料理まで。 11

秋に旬を迎える【栗を使った人気レシピ15品】をご紹介します。 スポンサーリンク 定番のおやつやお菓子といったスイーツのレシピから、ご飯のおかずになる料理まで実際に作ってみて美味しかったものだけをまとめ ...

-レシピ・料理
-,

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5