LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。


レシピ・料理

あさイチの刻み冷凍えのきのレシピ。ダイエットにも効果的。

投稿日:

あさイチの刻み冷凍えのきのレシピ。ダイエットにも効果的。

NHKあさイチで話題になった『刻み冷凍えのきの作り方』をご紹介します。

東京農業大学教授の江口先生が考案された、ダイエット効果が高い成分キノコキトサンを効果的に摂取することができる下ごしらえのレシピです。

刻んで冷凍するだけなので作り方も簡単で、えのき氷のような効果が期待できます。

おすすめの食べ方やアレンジレシピ、使い方もご紹介します。

スポンサーリンク

刻み冷凍えのき

あさイチの刻み冷凍えのきのレシピ。ダイエットにも効果的。

きのこの研究をされている江口先生によるとえのきには

・免疫力を高める
・ストレスを軽減するGABA
・抗酸化作用が強い
・脂肪の吸収を抑えるキノコキトサンによるダイエット効果

などの効果が期待できます。

ただえのきの細胞壁は硬いため、そのまま調理して食べてもキノコキトサンは3割ほどしか摂取することができません。

そのため江口先生が考案されたのが『えのき氷』です。

作り方もご紹介していますが、今回はより手軽に作れる方法としてさらに簡単になった『刻み冷凍えのき』をご紹介します。
冷凍ストックができるので、便利ですよ。

調理時間5分+冷凍する時間
調理器具包丁・冷凍対応のジッパー袋
レシピの分類下ごしらえ
レシピの種類日本料理

材料 作りやすい分量

えのき 1パック

レシピ動画

作り方を動画でもご紹介しています。
是非ご覧ください。

作り方

あさイチの刻み冷凍えのきのレシピ。ダイエットにも効果的。

1、えのきは石づきを落とし、1㎝幅にみじん切りにする。
先端から切るとバラバラになりにくく、切りやすいです。

あさイチの刻み冷凍えのきのレシピ。ダイエットにも効果的。

2、冷凍対応のジッパー付き保存袋に入れる。

あさイチの刻み冷凍えのきのレシピ。ダイエットにも効果的。

スポンサーリンク

3、しっかり空気を抜くために、ボウルに水を張り、中に入れて少しずつ空気を抜いて密閉する。

あさイチの刻み冷凍えのきのレシピ。ダイエットにも効果的。

4、冷凍庫に入れて冷凍する。
この時平らにしてバットに入れて冷凍すると早く凍らせることができます。

凍れば完成です。

しっかり空気を抜かないと水分がついてしまいます。
キノコキトサンは水溶性の成分なので、水分は大敵。

しっかり空気を抜くのがポイントです。

また根元の部分はステーキにするととてもおいしく食べられるのでおすすめですよ。

使い方

みじん切りになっているので、料理を作る際にそのまま鍋やフライパンに加えるだけ。

しっかり加熱すれば大丈夫です。
生のままだとおなかを壊す可能性があるので、最低でも2分はしっかり加熱してください。

ただし、圧力鍋などの高温で長時間の調理やお湯でゆでる調理法は栄養が壊れる、水溶性の成分なので水の中に溶けだしてしまうため不向きです。
お味噌汁など汁ごと飲める料理なら大丈夫です。

ダイエット効果を期待する場合は、1日20gが目安です。

刻みえのきご飯

冷凍えのきで作るえのきご飯のレシピ

アレンジレシピとして『刻みえのきご飯』をご紹介します。

材料

お米2合
しょうゆ 小さじ1
刻みえのき 50g
水 2合の目盛りの少し下まで

作り方

冷凍えのきで作るえのきご飯のレシピ

1、炊飯器のお釜にお米、しょうゆ、2合の目盛りの少し下まで水を注ぐ。
えのきから水分がでるので、キノコ類を炊き込みにする場合は水の量を減らして炊飯します。
私は硬めが好きなので、2~3㎜下くらいの水加減で調節しています。

2、冷凍えのきを乗せて、普通モードで炊飯する。

冷凍えのきで作るえのきご飯のレシピ

3、炊き上がったら全体を混ぜ、器に盛り付け完成です。

江口先生おすすめの食べ方として紹介されました。
ごはんなら手軽に毎日食べられるのでいいですよね。

ただし日持ちはしないので、すぐに食べきるか余った場合は冷凍するなどしてください。

実際に作って食べてみましたが、時々えのきのシャキッとした食感が当たり香りもよく美味しかったです。
色も白で馴染んでいるので、えのきが苦手でも違和感なく食べられると思います。

以上『刻み冷凍えのきの作り方』のご紹介でした。
是非試してみてくださいね。

おすすめ関連記事

当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』では、その他にもえのきを使ったレシピを多数ご紹介しています。
是非併せてご覧ください。

えのきのレシピ一覧

えのき氷の作り方。花粉症にも効果的、おすすめの使い方も紹介します。
えのき氷の作り方。花粉症にも効果的、おすすめの使い方も紹介します。

家事ヤロウでも話題の様々な健康効果が期待でき、作り置きにも便利なえのきを使ったレシピ「えのき氷の作り方」をご紹介します。 えのきの成分を効率よく摂取できる医師おすすめの食べ方で、お味噌汁のだしやカレー ...

 

\ レシピ動画も配信中 /
 

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。
 

スポンサーリンク

おすすめ記事

ネスカフェアンバサダーの特典を紹介。5000円相当が無料でもらえるよ! 1

スポンサーリンク ネスカフェアンバサダーの定期便を申し込んでいると、まれに総額5000円~9000円相当の商品が無料でお試しできるキャンペーンが開催されます。 無料でネスカフェバリスタやドルチェグスト ...

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 2

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

楽天ラクシーとは?中身も紹介!【コスメが届くお得なサブスク】 3

楽天のコスメボックスのサブスク(定期購入サービス)【RAXY(ラクシー)】をご紹介します。 スポンサーリンク 毎月定額で、様々なブランドのコスメの詰め合わせボックスが届くサービスで、無料の会員登録をす ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 4

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

梨のレシピ8品まとめ。おかずになる料理から人気のお菓子まで。 5

スポンサーリンク シャリっとした食感とさわやかな香りが美味しい『梨のレシピ9品』をご紹介します。 メインのおかずになる肉料理から、人気のお菓子のレシピ、保存方法から切り方まで当サイト『LIFE.net ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 6

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

とうもろこしの人気レシピ10品。簡単おかずから絶品アレンジまで。 7

スポンサーリンク 6月~9月中旬ごろの夏から初秋にかけて旬を迎える【とうもろこしの人気レシピ23品】をご紹介します。 基本の蒸し方、加熱方法から簡単にできるおかずになるレシピ、子供にも人気のアレンジま ...

メロンバスケットの切り方と作り方。フルーツポンチにもおすすめ。 8

スポンサーリンク 今回は切り方1つでメロンがぐっとおしゃれに見える『メロンのおしゃれな飾り切りの切り方』をご紹介します。 お客様用に切ることも多いメロンなだけに、覚えておくととても便利です。 また、あ ...

スイカの人気レシピ7品。デザートからおかずになるメニューまで。 9

スポンサーリンク 夏に美味しい『スイカを使ったレシピ9品』をご紹介します。 当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』でも人気の、デザートになるメニューからおかずになるレシピ、皮まで無駄なく使 ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 10

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

栗のレシピ7品。人気のおやつ・お菓子からおかずになる料理まで。 11

秋に旬を迎える【栗を使った人気レシピ15品】をご紹介します。 スポンサーリンク 定番のおやつやお菓子といったスイーツのレシピから、ご飯のおかずになる料理まで実際に作ってみて美味しかったものだけをまとめ ...

-レシピ・料理
-, ,

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5