テレビ番組のソレダメ!で話題になった『電子レンジでもお餅がお皿にくっつかなくなる方法』をご紹介します。
電子レンジで加熱すると簡単で美味しい柔らかいお餅ができますが、食器にくっついてしまうのが嫌ですよね。
そんな悩みを解消するお勧めの方法です。
洗い物も楽になりますよ。
お餅がお皿にくっつかなくなる方法
調理時間 | 3分 |
調理器具 | 電子レンジ・しゃもじ |
レシピの分類 | 主食 |
レシピの種類 | 日本料理 |
材料 1人分
お餅 切り餅1個程度
電子レンジ対応の器
表面が凸凹しているしゃもじ
表面がでこぼこしている、という点がポイントです。
いわゆる、ごはんをよそってもつきにくいタイプのものを使ってください。
今回使用したのは我が家で愛用しているフランフランのうさぎのしゃもじです。
スタンドタイプでかわいいのでおすすめですよ。
Francfranc(フランフラン) ラビット ライススプーン ホワイト うさぎ しゃもじ 人気 話題 インスタ
作り方
1、器の上にしゃもじを置き、その上にお餅を乗せる。
2、電子レンジで加熱したら完成です。
加熱時間は各パッケージに記載の時間通りで大丈夫です。
凸凹のしゃもじの上に乗せることで、簡単にはがすことができ、しゃもじ自体にもお餅がくっつきません。
ぺろーんとこの通り、簡単にきれいにはがれます。
洗うときもとっても簡単なのでおすすめですよ。
ちなみに電子レンジで柔らかくしたお餅は和え餅にするととっても美味しいですよ。
おすすめのレシピはこちらです。
納豆餅のレシピ。ひきわり納豆で簡単あえ餅の作り方。
-
おろし餅の作り方。切り餅と大根おろしで簡単からみ餅。
以上『電子レンジでもお餅がくっつかなくなる方法』のご紹介でした。
簡単にアレンジが楽しめるので、是非試してみてくださいね。
おすすめ関連記事
当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』ではその他にもお餅のレシピをご紹介しています。
是非ご覧ください。
-
お餅の絶品レシピ31品まとめ。人気の簡単アレンジからおやつまで。