LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

レシピ・料理

オートミールティラミスの作り方。マスカルポーネなしで簡単!

投稿日:

オートミールティラミスの作り方。マスカルポーネなしで簡単!

オートミールを使ったスイーツのアレンジ【オートミールティラミスの作り方】をご紹介します。

ヨーグルトやカッテージチーズを使い、マスカルポーネや生クリームなしでも濃厚な美味しさを味わえるヘルシーなデザートのレシピです。

NHKあさイチで話題になった食べ方で、腹持ちもいいので小腹がすいたときのおやつにおすすめですよ。

スポンサーリンク

オートミールティラミス

オートミールティラミスの作り方。マスカルポーネなしで簡単!

あさイチで紹介されていた作り方だとコーヒーの層の1層だけだったので、ティラミスといえば2層でしょう!と思いギリシャヨーグルトの使い切りもかねて2層に変えてみました。

この方が見た目もよりティラミスっぽくなると思いませんか?

ただのヨーグルトではなく濃厚なギリシャタイプを使うのがポイントで、ない場合は水切りヨーグルトを使うのがおすすめです。

濃厚でマスカルポーネのような感じを出すことができるので、あっさりしすぎずちゃんと濃厚で美味しいティラミスが楽しめますよ。

ダイエット中のおやつにもぴったりだと思います。

調理時間10分+オートミールを浸す時間
調理器具ボウル
レシピの分類デザート
レシピの種類イタリア料理

材料 1人分(プリンカップ100ml 1個分)

クイックオーツタイプのオートミール 30g
牛乳 大さじ2
ギリシャヨーグルト 1パック(約100g)
カッテージチーズ 大さじ1
インスタントコーヒー 小さじ2
砂糖や甘味料 大さじ1
ココアパウダー 適量

カッテージチーズは裏ごしタイプではなくても大丈夫です。

クイックオーツとは砕いてある細かいタイプのことです。
市販で手に入りやすいものとしてはケロッグの商品がおすすめです。
ケロッグ オートミール330g

今回使用しているカップはイワキの耐熱プリンカップです。
イワキ耐熱プリンカップ

オートミールティラミスの作り方。ヨーグルト入りでヘルシー。

スポンサーリンク

また、甘味料はラカントを使用しました。
ラカント 顆粒 800g

作り方

オートミールティラミスの作り方。マスカルポーネなしで簡単!

1、ボウルにカッテージチーズとギリシャヨーグルト大さじ2を加えて混ぜ合わせる。

オートミールティラミスの作り方。マスカルポーネなしで簡単!

2、1に牛乳、インスタントコーヒー、砂糖(甘味料)を加えて、コーヒーが溶けるようにしっかり混ぜ合わせる。

オートミールティラミスの作り方。ヨーグルト入りでヘルシー。

3、さらにオートミールを加え、混ぜ合わせる。
ラップをかけて冷蔵庫で2時間以上冷やす。

4、プリンカップに3を詰め、スプーンや小さめのヘラなどで表面を平らにならす。
上に残ったギリシャヨーグルトを乗せ、同様にゴムベラやスプーンなどで表面をきれいにならす。

メモ

オートミールもヨーグルトもぐっと押し付けるようにして、空気を抜きながら詰めると断面の層がきれいに仕上がります。

オートミールティラミスの作り方。マスカルポーネなしで簡単!

5、仕上げに表面にココアパウダーをふって完成です。

オートミールティラミスの作り方。ヨーグルト入りでヘルシー。

もっちりした下のコーヒー&オートミールの層と、上の濃厚ながら酸味のあるヨーグルトの層が相性抜群!

1人分でもかなりおなか一杯になれるデザートです。


お手軽度★★★★★
食費が安く済むか★★★★☆
子供向きかどうか★★★★★

小学生の子供も美味しい!といって食べていました。
カフェインが気になる場合はカフェインレスのコーヒーを使ってください。

ココアパウダーは時間がたつとしっとりし、色が変わるので食べる直前にかけるのがおすすめです。

以上【オートミールティラミスの作り方】のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。

おすすめ関連記事

LIFE.net【ライフドットネット】では、その他にもオートミールのレシピをご紹介しています。
是非ご覧ください。

オートミールのレシピ4品。簡単料理から人気のお菓子まで。
オートミールのレシピ6品。簡単料理から人気のお菓子まで。

スポンサーリンク ダイエット効果や健康効果が注目を集めている【オートミールのレシピ6品】をご紹介します。 簡単にできて毎日続けやすい食べ方からレンジを活用し食べやすくしたもの、和風のメニューにも合わせ ...

\ レシピ動画も配信中 /

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。

スポンサーリンク

おすすめ記事

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 1

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 2

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 3

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

たけのこの人気レシピ19品まとめ。簡単おかずからメイン料理まで。 4

スポンサーリンク 春に旬を迎える山菜の1つ【たけのこの人気レシピ19品】をご紹介します。 簡単にできるおかずから基本のアク抜き、メインになる料理や洋食メニューまでをまとめました。 当サイトではテレビや ...

いちごの人気レシピ17品まとめ。簡単ケーキやスイーツ、料理まで。 5

スポンサーリンク テレビで話題になった【いちごのレシピ23品】をご紹介します。 簡単にできるケーキからスイーツ、調味料まで人気の料理をまとめました。 いちごが美味しい季節に是非作ってみてくださいね。

桜クッキーのレシピ。桜の塩漬けを乗せた桜サブレの作り方。 6

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になった、小林かなえさんが考案された『桜クッキー(桜サブレ)の作り方』をご紹介します。 桜の塩漬けを上に乗せたさっくり美味しいクッキーのレシピです。 砂糖とバ ...

桜のシフォンケーキのレシピ。桜あんと塩漬けを使った作り方。 7

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になった『桜のシフォンケーキの作り方』をご紹介します。 春にぴったりのレシピで桜あんと桜の花の塩漬けを使ったシフォンケーキのレシピです。 プレゼントにしても喜 ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 8

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

-レシピ・料理
-, , , , , ,

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5