LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。


レシピ・料理

オートミールのレシピ6品。簡単料理から人気のお菓子まで。

更新日:

オートミールのレシピ4品。簡単料理から人気のお菓子まで。

ダイエット効果や健康効果が注目を集めている【オートミールのレシピ6品】をご紹介します。

簡単にできて毎日続けやすい食べ方からレンジを活用し食べやすくしたもの、和風のメニューにも合わせやすいもの、スイーツまでまとめています。

種類別のおすすめも掲載しているので是非チェックしてみて下さいね。

スポンサーリンク

オートミールとは?

オートミール」とは穀物の燕麦、つまりオーツ麦の加工品です。

燕麦を精白し、加熱した後にロールで圧力をかけて押しつぶし加熱固化させたもののことを言います。

あさイチのオートミールごはんの作り方。米の代用ダイエットに!

日本で手に入るオートミールにはクイックオーツ(小粒)、ロールドオーツ(大粒)の2種類があり、それぞれ違った食感や特徴を持っています。

画像は左側が大粒タイプのロールドオーツ、右側が小粒タイプのクイックオーツの一例です。

ロールドオーツは砕いていないため大粒で噛み応えがありしっかりした食感が特徴です。
クイックオーツは砕いてあるため小粒なのが特徴で、吸水性が高く柔らかくなりやすいタイプです。

ロールドオーツは我が家はこちらのアリサンを買うことが多いですが美味しいのでおすすめです。

クイックオーツはこちらのケロッグが手に入りやすく使いやすいです。

食べやすさも◎で、子供たちも朝ごはんなどに食べています。
お子さんも食べるならクイックオーツの方が食べやすいと思います。

その他にもいわゆる玄米のようなオーツ麦からもみ殻を除いたタイプのオートグローツという種類もありますが、そのままでは食べづらく日本ではあまり流通していません。

料理名としての「オートミール」も存在する

もう1つ、料理名としての「オートミール」の方がなじみがあるという方も少なくないのではないでしょうか。

こちらは牛乳や砂糖をかけたり、お湯で溶いて食べる食べ方のことで同様に「オートミール」と呼ばれています。

シリアルや、離乳食として使われる食べ方で有名ですよね。

どのような栄養効果があるの?

食物繊維やビタミンを多く含み、特に発酵性食物繊維と呼ばれる腸内で発酵を促す食物繊維が含まれているのが特徴です。

この発酵性食物繊維はダイエットや健康に効果が期待できる短鎖脂肪酸を出してくれます。

短鎖脂肪酸にはどのような効果が期待できるかというと、

  • 肥満を防ぐ
  • 血糖値を下げる
  • 免疫機能の正常化

などが挙げられます。

ちなみに発酵性食物繊維はオートミールの他に

根菜類ごぼう、にんじんなど
果物キウイフルーツ、バナナなど
豆類大豆
穀類小麦ふすま、大麦、玄米など(全粒穀物)

などに含まれているため、上手に食生活に取り入れたいですね。

では続いてオートミールを使ったレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

毎日の定番に、オートミールご飯

あさイチのオートミールごはんの作り方。米の代用ダイエットに!
お米の代わりに水を加えて電子レンジ加熱したオートミールを使うことでダイエット効果が期待できる【オートミールご飯】です。

ロールドオーツ、クイックオーツという2種類のタイプを使うことでよりもっちりしたお米っぽい食感にすることができます。

もちもち食感で満足度が高いのでg数は少なくても十分置き換えができますよ。

和風のメニューにも合わせやすく、ダイエット目的で取り入れたい方におすすめの食べ方です。

レシピ動画あり


あさイチのオートミールごはんの作り方。米の代用ダイエットに!
オートミールごはんの作り方。米(ご飯)の代用ダイエットに!

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった【オートミールご飯の作り方】をご紹介します。 お米の代わりに水を加えて電子レンジ加熱したオートミールを使うことでダイエット効果が期待できるというレシピです ...

朝食におすすめ!オーバーナイトオーツ

オーバーナイトオーツのレシピ。ヨーグルト・豆乳での違いも紹介。

朝ごはんにおすすめの食べ方【オーバーナイトオーツ】です。

作り方は簡単でヨーグルトや牛乳、豆乳などに一晩浸しておくだけ。

そうすることで乾燥したオーツ麦が水分を吸ってもっちりし、とても美味しい状態にすることができます。

ヨーグルトで作った場合と豆乳や牛乳などの液体で作る場合仕上がりが変わるので、そのあたりの違いも含めて詳しくご紹介しています。

オーバーナイトオーツのレシピ。ヨーグルト・豆乳での違いも紹介。
オーバーナイトオーツのレシピ。ヨーグルト・豆乳での違いも紹介。

オートミールの美味しい食べ方【オーバーナイトオーツの作り方】をご紹介します。 スポンサーリンク ヨーグルトや豆乳、牛乳などに浸して一晩おくだけで簡単にできるレシピで、前日から準備しておけるので朝食にも ...

朝食ヨーグルトボウル

あさイチの朝食ヨーグルトボウルの作り方。発酵性食物繊維ダイエットに!

こちらも朝ごはんにおすすめな、発酵性食物繊維ダイエットに最適なメニューとしてNHKあさイチで話題になった食べ方【朝食ヨーグルトボウル】です。

朝食に食べることで1日を通して短鎖脂肪酸を出すことができるレシピで、キウイフルーツや小麦ふすまのシリアルなどを組み合わせた栄養価の高いヨーグルトボウルになっています。

パパっと手軽に作れるので忙しい朝にもぴったり。

個人的にも大好きでよくリピートしているレシピです。

レシピ動画あり


あさイチの朝食ヨーグルトボウルの作り方。発酵性食物繊維ダイエットに!
あさイチの発酵性食物繊維ダイエット、朝食ヨーグルトボウルの作り方。

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった【発酵性食物繊維ダイエットのやり方、朝食ヨーグルトボウルの作り方】をご紹介します。 ヨーグルトにキウイや小麦ふすま、オートミールなどを加えた簡単に出来るレ ...

お米に混ぜてカレーピラフに

志麻さんのイワシライスのレシピ。カレーピラフ鰯バター焼き乗せ。

カレーピラフを作る際にオートミールをひとつまみ加えてお米を炒めると食感の違いが生まれてとても美味しいです。

こちらの【イワシライス】は有名な伝説の家政婦タサン志麻さんのレシピにアレンジでオートミールを足して作っています。

仕上げにイワシを乗せてオーブンで焼くのですが、香ばしさも際立って美味しいですよ。

志麻さんのイワシライスのレシピ。カレーピラフ鰯バター焼き乗せ。
志麻さんのイワシライスのレシピ。カレーピラフ鰯バター焼き乗せ。

スポンサーリンク 日本テレビ系列、沸騰ワード10で話題になった伝説の家政婦タサン志麻さんが考案された【イワシライスの作り方】をご紹介します。 並べたいわしにカレーピラフを乗せて、さらにイワシとバターを ...

オートミールティラミス

オートミールティラミスの作り方。ヨーグルト入りでヘルシー。

小腹がすいたときのおやつやダイエット中のデザートにおすすめな【オートミールティラミス】です。

マスカルポーネの代わりにカッテージチーズとギリシャヨーグルトを使い、クイックオーツタイプを浸しておくことでもっちりしたコーヒーの層を作ることができます。

我が家では子供たちにも人気のスイーツです。

オートミールティラミスの作り方。ヨーグルト入りでヘルシー。
オートミールティラミスの作り方。マスカルポーネなしで簡単!

スポンサーリンク オートミールを使ったスイーツのアレンジ【オートミールティラミスの作り方】をご紹介します。 ヨーグルトやカッテージチーズを使い、マスカルポーネや生クリームなしでも濃厚な美味しさを味わえ ...

アレンジ自在!アレルギー対応のタルト台

クリスマスタルトのレシピ。小麦粉・卵・乳製品不使用の作り方。

小麦粉・卵・乳製品で作ることができる、【アレルギー対応のタルト台】です。

ご紹介しているレシピでは中にアレルギー対応のチョコレートムースを入れいちごを乗せたいちごのタルトに仕上げていますが、様々なタルトケーキに応用が可能です。

オートミールを砕いて豆腐やオイルと混ぜることでサクサクで美味しいタルト生地が作れますよ。

日ごろのおやつにも、特別な日のケーキにもおすすめです。

子供受けもよく我が家の定番のおやつの1つです。

レシピ動画あり


クリスマスタルトのレシピ。小麦粉・卵・乳製品不使用の作り方。
クリスマスタルトのレシピ。小麦粉・卵・乳製品不使用のいちごタルト。

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『クリスマスタルトの作り方』をご紹介します。 小麦粉・卵・乳製品・ナッツ不使用で作ることが出来る、アレルギー対応のストロベリータルトのレシピです。 生地は ...

シリアルとして食べるのが一般的かと思いますが、意外と色々な料理に使うことができる食材です。

そのままだと飽きてしまう・・・という時にも参考になれば幸いです!

以上【オートミールのレシピ】のご紹介でした。
是非試してみてくださいね。

 

\ レシピ動画も配信中 /
 

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。
 

スポンサーリンク

おすすめ記事

ネスカフェアンバサダーの特典を紹介。5000円相当が無料でもらえるよ! 1

スポンサーリンク ネスカフェアンバサダーの定期便を申し込んでいると、まれに総額5000円~9000円相当の商品が無料でお試しできるキャンペーンが開催されます。 無料でネスカフェバリスタやドルチェグスト ...

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 2

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

楽天ラクシーとは?中身も紹介!【コスメが届くお得なサブスク】 3

楽天のコスメボックスのサブスク(定期購入サービス)【RAXY(ラクシー)】をご紹介します。 スポンサーリンク 毎月定額で、様々なブランドのコスメの詰め合わせボックスが届くサービスで、無料の会員登録をす ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 4

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

梨のレシピ8品まとめ。おかずになる料理から人気のお菓子まで。 5

スポンサーリンク シャリっとした食感とさわやかな香りが美味しい『梨のレシピ9品』をご紹介します。 メインのおかずになる肉料理から、人気のお菓子のレシピ、保存方法から切り方まで当サイト『LIFE.net ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 6

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

とうもろこしの人気レシピ10品。簡単おかずから絶品アレンジまで。 7

スポンサーリンク 6月~9月中旬ごろの夏から初秋にかけて旬を迎える【とうもろこしの人気レシピ23品】をご紹介します。 基本の蒸し方、加熱方法から簡単にできるおかずになるレシピ、子供にも人気のアレンジま ...

メロンバスケットの切り方と作り方。フルーツポンチにもおすすめ。 8

スポンサーリンク 今回は切り方1つでメロンがぐっとおしゃれに見える『メロンのおしゃれな飾り切りの切り方』をご紹介します。 お客様用に切ることも多いメロンなだけに、覚えておくととても便利です。 また、あ ...

スイカの人気レシピ7品。デザートからおかずになるメニューまで。 9

スポンサーリンク 夏に美味しい『スイカを使ったレシピ9品』をご紹介します。 当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』でも人気の、デザートになるメニューからおかずになるレシピ、皮まで無駄なく使 ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 10

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

栗のレシピ7品。人気のおやつ・お菓子からおかずになる料理まで。 11

秋に旬を迎える【栗を使った人気レシピ15品】をご紹介します。 スポンサーリンク 定番のおやつやお菓子といったスイーツのレシピから、ご飯のおかずになる料理まで実際に作ってみて美味しかったものだけをまとめ ...

-レシピ・料理
-,

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5