
NHKあさイチで話題になった【オートミールご飯の作り方】をご紹介します。
お米の代わりに水を加えて電子レンジ加熱したオートミールを使うことでダイエット効果が期待できるというレシピです。
ロールドオーツ、クイックオーツという2種類のタイプを使うことでよりもっちりしたお米っぽい食感にすることができますよ。
詳しい種類もまとめているので是非チェックしてみてくださいね。
オートミールご飯

オートミールは白米に比べて少量でも満足度が高いため置き換えるだけでもダイエット効果や健康効果が期待できます。
ご飯150gとオートミールご飯(オートミール30g+水)を比較すると
白米 | オートミール | |
カロリー | 234kcal | 105kcal(約45%) |
糖質 | 53.4g | 17.9g(約30%) |
鉄分 | 0.2㎎ | 1.2㎎(約6倍) |
カルシウム | 5㎎ | 14㎎(約3倍) |
食物繊維 | 0.35g | 2.9g(約8倍) |
このようになっています。
実際に食べてみましたが、もちもち食感で満足度が高いのでg数は少なくても十分置き換えができますよ。
調理時間 | 5分 |
調理器具 | 耐熱ボウル・電子レンジ |
レシピの分類 | 主食 |
レシピの種類 | 日本料理? |
材料 1人分
オートミール 30g(約大さじ5)
水 50ml
オートミールは2種類の
クイックオーツ(小粒タイプ):ロールドオーツ(大粒)=1:1
の割合で混ぜて使うとよりお米っぽい食感で楽しむことが出来ます。
クイックオーツは砕いてあるため小粒なのが特徴で、吸水性が高く柔らかくなりやすいタイプです。
ロールドオーツは砕いていないため大粒で噛み応えがありしっかりした食感が特徴です。
ロールドオーツは我が家はこれを買うことが多いですが美味しいですよ。
クイックオーツはこちらのケロッグを使用しています。
他にもクイックオーツなら高品質・オーガニックにこだわる方ならこちらもおすすめです。 フィンランド産のオートミール【オーツフル】をご紹介します。 スポンサーリンク 1食分ずつ小分けになっている便利なオートミールで、牛乳などにも浸しやすい小粒のクイックオーツタイプの商品です。 なぜフィン ...
フィンランド産のオートミール、オーツフルをレビュー。おすすめの食べ方も紹介します。
レシピ動画

作り方を動画でもご紹介しています。
是非ご覧ください。
作り方
1、オートミールはあれば2種類を耐熱容器に入れる。
先に大粒を入れ、その上に小粒を乗せます。
混ぜなくて大丈夫で、重ねて乗せるだけです。
その後水を均等にかかるように回しかける。
2、ラップをせずに、500Wの電子レンジで1分加熱する。
3、取り出した後すぐにお箸でほぐす。
これで完成です。
実際に食べてみるととてももちもちした食感で、お米のもっちりした食感が再現されていると思いました。
麦の香りはするので、完全なお米の代用にはなりませんが、1杯分食べるとおなかもずっしり。
腹持ちのよさも実感できました。
レンジ加熱するだけですぐにできる点もとても便利だと思います。
そのまま味付けなしでも十分美味しいですよ。
以上【オートミールご飯の作り方】のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
アレルギー対応のタルト台に使ったレシピもおすすめです。 スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『クリスマスタルトの作り方』をご紹介します。 小麦粉・卵・乳製品・ナッツ不使用で作ることが出来る、アレルギー対応のストロベリータルトのレシピです。 生地は ...
クリスマスタルトのレシピ。小麦粉・卵・乳製品不使用のいちごタルト。
活用レシピのまとめはこちらからご覧ください。 スポンサーリンク ダイエット効果や健康効果が注目を集めている【オートミールのレシピ6品】をご紹介します。 簡単にできて毎日続けやすい食べ方からレンジを活用し食べやすくしたもの、和風のメニューにも合わせ ...
オートミールのレシピ6品。簡単料理から人気のお菓子まで。