NHKガッテン!で話題になった『パリパリピーマンの作り方』をご紹介します。
氷水に2日間浸けて置くだけで簡単にできる、ピーマンがぱりぱり食感になりおいしくなるレシピです。
半分に切って、中に肉味噌やしらすオイルなどを詰めて食べると最高ですよ。
パリパリピーマン
どうして氷漬けにするとぱりぱりになるの?
氷水にピーマンをつけておくと、水分を吸収し重さが19%アップします。
ピーマンの原産は唐辛子です。
唐辛子は乾燥した環境で育つため、水をしっかりと吸い保つ機能を持っています。
そのためピーマンには巨大細胞という細胞が存在しています。
内側のでこぼこした部分付近に存在している大きな細胞で、水分を蓄えてくれる作用を持っています。
この部分がしっかりと水を吸ってくれるので、ぱりっとした食感にすることができるんですね。
調理時間 | 丸2日 |
調理器具 | 蓋つきのバットやタッパーなど |
レシピの分類 | 副菜 |
レシピの種類 | 日本料理 |
材料 作りやすい分量
ピーマン 適量
氷水 ピーマンが浸る量
作り方
1、タッパーなどの清潔な保存容器に水とピーマンを入れる。
その後氷を入れ、氷水でつかるようにする。
2、蓋やラップをして冷蔵庫で2日間寝かせる。
その際、氷が溶けてしまうようだったら随時追加してください。
私は朝晩チェックして、氷を追加しました。
これだけです。
3、食べる際は水気を切り、器に盛り付けます。
縦半分に切り、ヘタと種を除くと食べやすいですし中に肉味噌など好きなものを詰めることができるのでおすすめですよ。
塩をかけるだけでも美味しく食べることができます。
ちなみに画像で詰めているのはしらすオイルです。
スポンサーリンク 日本テレビ系列、世界一受けたい授業やNHKあさイチでも話題になった作り置きに便利で保存が効く『しらすのオイル漬けの作り方』をご紹介します。 日持ちがしないしらすを長持ちさせることがで ...しらすオイルのレシピ。人気のしらすのオリーブオイル漬けの作り方。
これ、パスタやポテサラにしてもすごく美味しいのでおすすめですー!
お手軽度 | ★★★★★ |
食費が安く済むか | ★★★★★ |
子供向きかどうか | ★★★☆☆ |
生でも今のピーマンはあまり苦くないので、上の子は喜んで食べています。
子供によっては苦みが気になって食べられないかもしれません。
氷水にぶっこむだけでいいので本当に簡単でおすすめです。

手間なしで美味しいので個人的に大好きな食べ方の1つです。
もともと我が家は結構生で食べることが多いのですが、これは究極に簡単なのでかなりおすすめ。
ご飯のお供っぽいものを中に詰めると美味しいですよ。
以上『パリパリピーマンの作り方』のご紹介でした。
他にもガッテンで話題になった『丸ごとホイル焼き』や、 NHKガッテン!(ためしてガッテン)で話題になった『ピーマンの丸ごとホイル焼きの作り方』をご紹介します。 スポンサーリンク 農家さん直伝の、ピーマンがとっても甘くおいしくなる調理法で苦みが苦手なお子さ ...
ガッテン!ピーマンの丸ごとホイル焼きの作り方。甘くて苦くない!
丸ごとのまま作る『ピーマンの肉詰め』もおすすめですよ。 スポンサーリンク NHKガッテン!(ためしてガッテン)で話題になった『ピーマンの肉詰めの作り方』をご紹介します。 半分に切らず丸ごと使うことで、まるで小籠包のようにとってもジューシーに仕上がる絶品レシ ...
ガッテン!ピーマンの肉詰めのレシピ。極力切らないのがポイント。
是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』ではその他にもガッテンで話題になった料理や、ピーマンのレシピをご紹介しています。
是非ご覧ください。
-
ピーマンのおすすめレシピ24品。簡単&子供に人気の料理も紹介。
スポンサーリンク とうがらしの甘味種の1つ、『ピーマンのおすすめレシピ24品』をご紹介します。 子供が嫌いな野菜の代表格でもあるピーマンですが、子供に人気の美味しく食べられるメニューからレンジを使った ...
-
ためしてガッテンのレシピ78品まとめ。便利で画期的な料理集。
スポンサーリンク NHKためしてガッテン!(ガッテン)で話題になった『料理のレシピ78品』をご紹介します。 これまでにないような料理法や食材の使い方、目からうろこの調理法などが多いのが特徴ですが実際に ...