LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。


レシピ・料理

しゃぶしゃぶ弁当のレシピ。豚しゃぶの残りで簡単にできます。

投稿日:

しゃぶしゃぶ弁当のレシピ。豚しゃぶの残りで簡単にできます。

前日の残りのしゃぶしゃぶを使って簡単にできる【しゃぶしゃぶ弁当の作り方】をご紹介します。

我が家では人気のお弁当の1つで、おかずのほとんどの部分をあらかじめ作り置き出来るので楽に仕上げることができるレシピです。

味のバリエーションもつけやすいのでおすすめですよ。

スポンサーリンク

しゃぶしゃぶ弁当

しゃぶしゃぶ弁当のレシピ。豚しゃぶの残りで簡単にできます。

今回は豚しゃぶ弁当にしていますが、お好みで牛肉など別のお肉で作っていただいても大丈夫です。

ポイントは前日におかずのほとんどを用意しておくこと。

当日は作っておいたおかずとご飯を詰めるだけで仕上げられるようにしておくと楽です。

しゃぶしゃぶの味付けは傷みにくいように梅肉和えにしていますが、お好みでポン酢やたれ、ドレッシングを別で添えても味の変化が楽しめます。
その他の野菜は目安として記載していますがお好みのもので大丈夫です。

使用しているお弁当箱はフードマンの800mlサイズです。
フードマン 800ml

このサイズに詰める場合の分量になっているので、使うお弁当箱のサイズによって調節してください。

調理時間30分
※当日の朝の調理時間は5分ほど
調理器具鍋・包丁・ざる
レシピの分類メイン・主食・お弁当
レシピの種類日本料理

材料 1人分

豚しゃぶの梅肉和え

茹でた豚しゃぶしゃぶ肉 80~90g(レシピは下記参照)
梅干し 中1個(約7g)
ごま油 大さじ1
昆布茶(もしくは梅昆布茶) 2g(付属のスプーン1杯分)

その他のおかず・ご飯

炊いたご飯 適量
ふりかけ・梅干し 適宜
茹で卵 1個
ミニトマト 3個
きゅうり 1/3本
にんじん 1/4~1/5本
茹でたけのこ 適量
レタス 1枚
オニオンスライス 1/8個分
市販のごぼうサラダ 適量

茹で卵の作り方はこちらがおすすめです。

辛くないオニオンスライスの作り方

あさイチの新玉ねぎのオニオンスライスのレシピ。辛くない作り方。
あさイチの新玉ねぎのオニオンスライスのレシピ。辛くない作り方。

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『新玉ねぎのオニオンスライスの作り方』をご紹介します。 電子レンジで少し加熱することで辛みを抑えて甘みを引き出し、子供でも食べやすいオニスラができるレシピ ...

豚しゃぶ

豚肉しゃぶしゃぶ用(今回はバラ肉を使用、ロースなどお好みの部位でOK) 200g
水 1リットル
だし昆布 1~2枚
酒 50ml

作り方

しゃぶしゃぶ弁当のレシピ。豚しゃぶの残りで簡単にできます。

1、豚しゃぶを作る。
豚肉は予め冷蔵庫から出しておく。
(夏場など気温が高いときは時間に注意してください)

鍋に水、酒、だし昆布を加えて火にかける。

しゃぶしゃぶ弁当のレシピ。豚しゃぶの残りで簡単にできます。

鍋のふちに細かい泡がついてくる程度、約80度の温度になったらお肉を1枚ずつ広げて火を通す。

しゃぶしゃぶ弁当のレシピ。豚しゃぶの残りで簡単にできます。

これくらいの鍋の状態が目安です。

しゃぶしゃぶ弁当のレシピ。豚しゃぶの残りで簡単にできます。

2、火が通ったらざるなどに取り出し、水気を切っておく。

しゃぶしゃぶ弁当のレシピ。豚しゃぶの残りで簡単にできます。

左側が火の通ったお肉、右側が生の状態です。
豚肉はしっかり火を通すように心がけてください。

しゃぶしゃぶ弁当のレシピ。豚しゃぶの残りで簡単にできます。

3、他のおかずを用意する。

茹で卵を作る。
常温に出しておいた卵のおしりのところに画鋲で穴を開ける。
鍋にお湯を高さ18㎜まで注ぎ、沸騰してから卵を入れる。
最初の90秒はゆっくりと菜箸で混ぜながらゆでる。
こうすることで黄身が真ん中により、黄身と白身のバランスがきれいに仕上がります。

スポンサーリンク

90秒経ったら蓋をして、半熟の場合は合計6分半、固ゆでの場合は合計10分ゆでる。
ゆであがったらすぐにお湯を切り、水を流し入れ氷をたっぷりと入れて氷水で冷やす。
殻をむき、半分に切る。

きゅうりは食べやすい大きさに切る。
ミニトマトはヘタを取りきれいに洗い水気をふき取っておく。
子供用に作る場合は横半分に切る。

にんじんは2~3㎝幅の輪切りにし、片面に飾り切りを入れる。
シリコンスチーマーに入れ、水大さじ1を加えて電子レンジの自動温めモードで加熱し火を通す。

茹でたけのこは食べやすい大きさに切る。
レタスは洗い、食べやすい大きさにちぎって水気をしっかりとふき取っておく。

メモ

ここまでは前日に用意しておけます。
バットや保存容器などに茹でたお肉と一緒にまとめて入れておくと当日の朝詰めるのが楽です。

しゃぶしゃぶ弁当のレシピ。豚しゃぶの残りで簡単にできます。

4、深さのある器やボウルにごま油、種を除きたたいた梅干し、昆布茶を加えて混ぜ合わせる。

しゃぶしゃぶ弁当のレシピ。豚しゃぶの残りで簡単にできます。

そこに茹でた豚肉を加えて和える。

しゃぶしゃぶ弁当のレシピ。豚しゃぶの残りで簡単にできます。

5、お弁当箱に4のお肉、3の野菜や茹で卵などのおかずを詰める。
ごはんを詰め、ふりかけや梅干しを乗せ完成です。

豚しゃぶには味付けをせず、たれを別で添える場合は別の汁漏れしない容器に入れて添えてください。

また野菜には味付けをしていないので、豚しゃぶの味付けだけでは食べにくいという場合にもたれを別で添えるのがおすすめです。

上の画像の小さい保存容器の中身はにんじんとアンチョビのドレッシングです。
野菜もしっかり摂れるドレッシングになっています。
レシピはこちらです。

豚肉のにおいが気になる時の作り方のコツ

しゃぶしゃぶ弁当のレシピ。豚しゃぶの残りで簡単にできます。

外国産の豚肉の場合、臭みというか、独特のにおいが気になる場合がありますよね。

そういう場合は「香味野菜のだし」で茹でるのがおすすめです。

にんにく、生姜、ネギなどの香味野菜を使うことで、豚骨スープや豚の角煮を作るときのように臭みを取りつつ香味野菜の風味をつけて美味しいお肉に仕上げることができます。

材料

熱湯 1リットル
酒 50ml
薄皮をつけた状態のにんにく 3かけ~半個程度
生姜 1かけ

その他ネギの青い部分、セロリやパセリなどがあれば入れても美味しいです。
特にネギはあれば入れてください。

昆布だしで茹でていてにおいが気になる場合は、昆布だしに香味野菜を加えれば大丈夫です。

作り方

しゃぶしゃぶ弁当のレシピ。豚しゃぶの残りで簡単にできます。

1、水に酒、薄皮をつけたまま横半分に切ったにんにく、薄切りにした生姜、ネギの青い部分やセロリなどを加えて火にかける。

2、約80度(細かい泡が鍋のふちについてきた状態)になったらお肉を1枚ずつ広げて入れる。

しゃぶしゃぶ弁当のレシピ。豚しゃぶの残りで簡単にできます。

3、色が変わるまでしっかり加熱をし、取り出す。
水気を切り、完成です。

あとは同じようにメインのおかずやお弁当用に使ってください。

お手軽度★★★★★
食費が安く済むか★★★★☆
子供向きかどうか★★★★★

前日の夜をしゃぶしゃぶにして、お肉や野菜をよけて残しておけば翌日のお弁当が簡単に作れるのでおすすめです。

冷めても美味しく、さっぱり楽しめるので食欲がないときにもおすすめです。
夏場は保冷剤を欠かさずしっかり冷やすようにしてください。

以上【しゃぶしゃぶ弁当の作り方】のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。

おすすめ関連記事

LIFE.net【ライフドットネット】では、その他にもしゃぶしゃぶやお弁当のレシピをご紹介しています。
是非ご覧ください。

お弁当のレシピ一覧

しゃぶしゃぶのレシピ一覧

豚肉のレシピ一覧

 

\ レシピ動画も配信中 /
 

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。
 

スポンサーリンク

おすすめ記事

ネスカフェアンバサダーの特典を紹介。5000円相当が無料でもらえるよ! 1

スポンサーリンク ネスカフェアンバサダーの定期便を申し込んでいると、まれに総額5000円~9000円相当の商品が無料でお試しできるキャンペーンが開催されます。 無料でネスカフェバリスタやドルチェグスト ...

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 2

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

楽天ラクシーとは?中身も紹介!【コスメが届くお得なサブスク】 3

楽天のコスメボックスのサブスク(定期購入サービス)【RAXY(ラクシー)】をご紹介します。 スポンサーリンク 毎月定額で、様々なブランドのコスメの詰め合わせボックスが届くサービスで、無料の会員登録をす ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 4

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

梨のレシピ8品まとめ。おかずになる料理から人気のお菓子まで。 5

スポンサーリンク シャリっとした食感とさわやかな香りが美味しい『梨のレシピ9品』をご紹介します。 メインのおかずになる肉料理から、人気のお菓子のレシピ、保存方法から切り方まで当サイト『LIFE.net ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 6

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

とうもろこしの人気レシピ10品。簡単おかずから絶品アレンジまで。 7

スポンサーリンク 6月~9月中旬ごろの夏から初秋にかけて旬を迎える【とうもろこしの人気レシピ23品】をご紹介します。 基本の蒸し方、加熱方法から簡単にできるおかずになるレシピ、子供にも人気のアレンジま ...

メロンバスケットの切り方と作り方。フルーツポンチにもおすすめ。 8

スポンサーリンク 今回は切り方1つでメロンがぐっとおしゃれに見える『メロンのおしゃれな飾り切りの切り方』をご紹介します。 お客様用に切ることも多いメロンなだけに、覚えておくととても便利です。 また、あ ...

スイカの人気レシピ7品。デザートからおかずになるメニューまで。 9

スポンサーリンク 夏に美味しい『スイカを使ったレシピ9品』をご紹介します。 当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』でも人気の、デザートになるメニューからおかずになるレシピ、皮まで無駄なく使 ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 10

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

栗のレシピ7品。人気のおやつ・お菓子からおかずになる料理まで。 11

秋に旬を迎える【栗を使った人気レシピ15品】をご紹介します。 スポンサーリンク 定番のおやつやお菓子といったスイーツのレシピから、ご飯のおかずになる料理まで実際に作ってみて美味しかったものだけをまとめ ...

-レシピ・料理
-, , , , , , ,

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5