
テレビ番組の得する人損する人で話題になった『梅のお茶漬けの素パスタの作り方』をご紹介します。
サイゲン大介ことうしろシティの阿諏訪泰義さんが考案された、混ぜるだけ、材料費も100円以下という節約料理としても使えるレシピです。
これ、本当に簡単なのですがとっても美味しいのでおすすめですよ。
サイゲン大介さんの梅のお茶漬けの素パスタ

| 調理時間 | 10分 |
| 調理器具 | 鍋・ボウル |
| レシピの分類 | パスタ料理 |
| レシピの種類 | 日本料理 |
材料 2人分
オリーブオイル 大さじ2
お茶漬けの素(お吸い物の素でも美味しいです) 大さじ1
梅干し 2~3個(12g~15g)
大葉 8枚
パスタ 160g
作り方
1、鍋に熱湯を沸かして、パスタを袋の規定時間通りにゆでる。
塩は入れるなら少量で大丈夫です。
もしくはしょうゆを少々入れても風味が付きよく合います。
梅干しは種を除いて包丁でたたいて梅肉にする。
もしくはボウルに入れてからスプーンなどでつぶしてもいいです。
大葉は千切りにする。
ふんわりと仕上がる千切りの仕方はこちらの記事でご紹介しています。

大葉(青じそ)の千切りの仕方。切り方の方向も紹介。

2、お茶漬けの素、梅肉、オリーブオイルをボウルに加える。

3、茹でがったパスタをざるに上げお湯を切って、2のボウルに入れて和える。

4、器に盛り付け、大葉を乗せて完成です。
大葉の風味と香りが梅によく合うので、あれば乗せると彩りもきれいでおすすめですよ。
| お手軽度 | ★★★★★ |
| 食費が安く済むか | ★★★★★ |
| 美味しさ | ★★★★★ |
| 子供向きかどうか | ★★★★☆ |
梅干しが好きな子なら子供でも美味しく食べられる味です。
塩こしょう不要で簡単に味が決まるのでかなり便利なレシピです。
お茶漬けの素やお吸い物の素で作る和風パスタは美味しくてよく作るのですが、梅干しとオリーブオイルを加えることでとてもおいしい梅パスタになりびっくりしました。
千切りの海苔をかけても美味しいと思います。
お値打ちで手間いらずなのでぱぱっと作りたいときのメニューとしてかなりおすすめです。
もう1つ、お吸い物の素を使った和風パスタならきのこスパゲッティもおすすめですよ。

お吸い物の素で!和風パスタの作り方。ヒロミさんの絶品レシピ。
以上『梅のお茶漬けの素パスタの作り方』のご紹介でした。
是非作ってみてくださいね。
おすすめ関連記事
当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』ではその他にもパスタのレシピをご紹介しています。
是非ご覧ください。
-

パスタの人気レシピ58品。簡単料理から美味しすぎる本格パスタまで。
