料理愛好家の平野レミさんが考案された、パサつきがちな鶏むね肉を簡単にしっとりと仕上げることができる『ふっくら胸にネギダレの作り方』をご紹介します。
ねぎの香ばしい甘みがおいしいねぎソースをかけて食べるこちらのレシピは、様々なテレビ番組でも紹介され話題になりました。
実際に作ってみた感想もまとめています。
鶏むね肉は高たんぱく低脂肪、疲労回復効果もある食材なので幅広い年代の方におすすめですよ。
ふっくら胸にネギダレ(鶏むね肉とねぎソース)
『ふっくら胸にネギダレ』という面白い名前が付けられたレシピです。
材料 2人分
鶏むね肉(皮は取る) 140g
水 カップ10
ネギダレ 適量
グリーンカール(レタス)・ラディッシュ 各適量
ネギダレ
ねぎ 200g
にんにく 大さじ2
サラダ油 大さじ5
しょうが 大さじ2
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ3
メモ
ドレッシングではなくこのネギダレをかけて食べるのがポイントです。
作り方が実は2パターンあり、実際に両方作ってみてより鶏ハムに合うと感じたものをご紹介しています。
もう1パターンの生姜なしのレシピもこちらの記事でご紹介しているので好みに合わせて試してみてください。 テレビ番組のモニタリングでも話題になった、料理愛好家の平野レミさんが考案された『ネギダレの作り方』をご紹介します。 みじん切りにしたねぎににんにくや生姜を合わせてタレにした万能ソースのレシピです。 サ ...
平野レミさんのネギダレのレシピ。万能ねぎソースの作り方。
作り方
1、鶏肉は皮を取っておく。
※我が家はもったいないので、食べやすい大きさに切った後塩コショウをして魚焼きグリルで焼いて焼き鳥にしています。
鍋にお湯を沸かし、沸騰したら鶏肉を入れて火を止める。
蓋をして7分間放置する。
2、レタスは洗って食べやすい大きさにちぎる。
水気をよく切り器に盛り付ける。
サラダほうれん草は洗って水けをよく切る。
食べやすい大きさに切り、器に盛り付ける。
3、1の鶏むね肉を取り出し、食べやすい大きさに切る。
7分程度の放置でも、しっかり中まで余熱で火が通っていました。
ちなみに我が家は結婚当初からずっとこちらのルクルーゼを使っています。
ル・クルーゼ 両手鍋 サテンブルー 22cm ホーロー鍋、IH対応
切った鶏むね肉を2のレタスなどの野菜の上に並べる。
4、ネギだれを作る。
ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。
サラダ油をフライパンに熱し、みじん切りにしたねぎを加え炒める。
さらにみじん切りにしたしょうがとにんにくも加えて炒める。
よく炒めることで香ばしい甘みが出ます。
5、蓋をして弱火にし10~13分加熱する。
6、最後にみりん、しょうゆを加え沸騰したらたれの完成です。
あとは鶏むね肉にこのたれをかけていただきます。
作ってみた感想
実際に作ってみて、もとのレシピのネギダレは生姜が入っていなかったのですが食べてみたところ香ばしいソースとしてはイマイチで生姜を足して作り直したらとてもおいしくなりました。
レミさんのネギダレには他に生姜入りのレシピもあったので、今回のレシピではそちらを記載しています。
野菜は家にあるもので作ったので、サラダほうれん草とミニトマトを加えてみました。
鶏むね肉はとてもしっとり仕上がるので、柔らかく子供でも食べやすいのが小さい子供がいる家庭として嬉しいレシピでした。
パパっとすぐに作れるので、忙しいときにもおすすめです。
以上『平野レミさんのふっくら胸にネギダレの作り方』のご紹介でした。
ぜひ試してみてくださいね。
おすすめ関連記事
平野レミさんは大好きでレシピもいろいろと再現して作っています。
どれも簡単にできておいしいのでおすすめですよ。
-
平野レミさんの逆さまシュウマイのレシピ。モニタリングで話題に。
テレビ番組のモニタリングやNHKごごナマでも話題になった料理愛好家の平野レミさんが考案された『逆さまシュウマイの作り方』をご紹介します。 包まずに、エビと豚バラ肉を粗く刻んだひき肉のあんの上に皮を乗せ ...
-
平野レミのさんの牛トマのレシピ。牛肉とトマトで、モニタリングで紹介。
TBSテレビ系列、モニタリングで話題になった料理愛好家平野レミさんによるレシピ『牛トマの作り方』をご紹介します。 牛肉とトマトを使った平野レミさんのお宅の伝統的なお料理です。 今回はフジモンさんが奥さ ...
-
平野レミさんのペテンダックのレシピ。鶏肉の北京ダック風。
金スマやモニタリングで放送され話題になった、料理愛好家平野レミさんが考案された「ペテンダックの作り方」をご紹介します。 食べればシリーズの1つで、鶏肉を北京ダック風に楽しめるレシピです。 家庭でも手軽 ...
当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』ではその他にも使える鶏むね肉のレシピもご紹介しています。
是非併せてご覧ください。