LIFE.net

【ライフドットネット】野菜ソムリエNamiのレシピサイト

レシピ・サイト内検索

レシピ・料理

枝豆味噌汁のレシピ2品。ヒルナンデスでも話題の人気アレンジ。

更新日:

枝豆味噌汁のレシピ。ヒルナンデスや世界一受けたい授業でも話題に。

テレビ番組の世界一受けたい授業やヒルナンデス!でも話題になった、長生き味噌汁のアレンジレシピ『枝豆の味噌汁の作り方』2品をご紹介します。

1つは、貧血予防にもつながる枝豆と栄養価の高いミニトマトを組み合わせたレシピ。
もう1つはヒルナンデスで話題になった油揚げを組み合わせたレシピです。

枝豆は糖質の代謝も助けてくれるので、ダイエットにもおすすめですよ。
使うのが市販の冷凍枝豆で大丈夫です。

スポンサーリンク

枝豆の栄養価とは?

長生き味噌汁は『痩せる味噌汁』としても人気のレシピで、そこに栄養価の高い枝豆を組み合わせることでより健康効果の高いお味噌汁にすることができるアレンジです。

枝豆は『畑の肉』とも呼ばれるほどで、タンパク質の他にも

・塩分の排出を助けるカリウム
・カロテン
・ビタミンC
・葉酸

なども豊富に含まれています。

特に造血や体の発育を助け、胎児の発育にも欠かせないとされている『葉酸』が豊富なので成長期のお子さんや、妊婦さんにもおすすめの具材といえます。

塩分の排出を助けるカリウムも豊富なので、お味噌汁の塩分の排出を助けてくれる効果もありますよ。

枝豆とミニトマトの味噌汁

長生き味噌汁のアレンジ、枝豆とミニトマトの味噌汁

まず初めに貧血予防効果が期待できる枝豆とミニトマトのお味噌汁のレシピをご紹介します。

ミニトマトに含まれるビタミンCが、枝豆に含まれる鉄分の吸収を助けてくれる働きがあります。
通常サイズのトマトより、ミニトマトのほうがビタミンCの量が豊富なので、使うならミニトマトがおすすめです。

調理時間10分
費用目安200円
調理器具包丁・鍋
カロリー全量 220.2kcal(1人分 110.1kcal)
塩分全量 3g(1人分 1.5g)
糖質量全量 14.7g(1人分 7.4g)

材料

千切り生姜 1かけ分
冷凍枝豆  150g
ミニトマト 8個
スペシャル味噌玉 2個
水 300ml
粗びき黒こしょう 適量

お子さんが食べる場合は生姜と黒こしょうはのぞいて作ってください。

スペシャル味噌の作り方

スペシャル味噌玉の作り方をレシピ動画でもご紹介しています。

またこちらの記事でも詳しくご紹介しているので、写真とテキストがいい方は是非ご覧ください。

作り方

枝豆の長生き味噌汁のアレンジレシピ

1、生姜は千切りにする。
ミニトマトはヘタを取り、半分に切る。

枝豆の長生き味噌汁のアレンジレシピ

2、鍋に水、生姜を加えてひと煮たちさせる。

枝豆の長生き味噌汁のアレンジレシピ

3、枝豆、半分に切ったミニトマトを加えて火を通す。

枝豆とミニトマトの味噌汁のレシピ

4、味噌玉を加えて溶かす。

長生き味噌汁のアレンジ、枝豆とミニトマトの味噌汁

5、器によそい、お好みで黒こしょうをかけて完成です。

 

こんな方におすすめ

スポンサーリンク
  • 野菜も入ったお味噌汁を作りたい
  • 貧血予防になるメニューが欲しい
  • 体を温め、冷え性を改善したい

枝豆と油揚げのピリ辛味噌汁

長生き味噌汁のアレンジ、冷凍枝豆と豆腐油揚げの味噌汁のレシピ

もう1品、ヒルナンデス!で話題になったピリ辛アレンジ、枝豆と油揚げのピリ辛味噌汁のレシピもご紹介しますね。
豆腐を組み合わせることで、動脈硬化予防や血行促進効果も期待できる具材の組み合わせです。

辛いのが苦手な方は通常の味噌玉で作ってください。

通常の味噌玉で作ると、お子さんでも食べやすいお味噌汁になりますよ。

調理時間10分
費用目安200円
調理器具包丁・鍋
カロリー全量 243.8kcal(1人分 121.9kcal)
塩分全量 3g(1人分 1.5g)
糖質量全量 6.7g(1人分 3.5g)

材料 2人分

木綿豆腐 150g
油揚げ 1枚
枝豆 50g
水 300ml
ピリ辛スペシャル味噌玉 2個

ピリ辛長生き味噌汁のレシピ

ピリ辛味は通常の味噌玉に生姜と一味を好みで加えて下さい。
画像の生姜パウダーは一度蒸してから天日干しにすることで体を温める効果が倍増するウルトラ蒸し生姜をミルサーで粉末にしたものです。

詳しい作り方はこちらでご紹介しています。
ウルトラ蒸し生姜の作り方と効果。あさイチでも話題、体を温める!

作り方

※ここからの画像は4人分で作っています。

枝豆の長生き味噌汁のアレンジレシピ

1、油揚げは熱湯を回しかけて油抜きをする。
キッチンペーパーで押さえて水気と余分な油をふき取る。

枝豆の長生き味噌汁のアレンジレシピ

トースターや魚焼きグリルに入れて、焼き目をつける。

枝豆の長生き味噌汁のアレンジレシピ

2、鍋にさやからだした枝豆、さいの目に切った豆腐、1の油揚げをちぎりながら加える。

3、ひと煮立ちしたら味噌玉を加えて火を止め溶かす。

枝豆の長生き味噌汁のアレンジレシピ

4、器によそい、完成です。

こんな方におすすめ

  • タンパク質をしっかり摂取したい
  • 豆腐を使ったお味噌汁が欲しい
  • 具沢山で満足感が欲しい

野菜を多く摂取したいときはミニトマトを、タンパク質を摂取したいときは豆腐と油揚げのレシピがおすすめですよ。

このレシピの感想

最後にこのレシピの感想をご紹介しますね。

お手軽度★★★★★
美味しさ★★★★★
食費が安く済むか★★★★★
子供向きかどうか★★★★☆

子供も枝豆が大好きなので辛い食材を抜いて作ったら喜んで食べていました。

具沢山で、1杯でも満足度の高いお味噌汁です。

以上『枝豆味噌汁のレシピ2品』のご紹介でした。

是非作ってみてくださいね。

おすすめ関連記事

当サイト『LIFE.net【ライフドットネット】』ではその他にもダイエットに役立つレシピや味噌汁のメニューをご紹介しています。
是非併せてご覧ください。

味噌汁のレシピ一覧

ダイエットに役立つレシピ一覧

こちらもおすすめです。

痩せるだしの作り方。だしでダイエット、味覚改善になるレシピ。
痩せるだしの作り方。だしでダイエット、味覚改善になるレシピ。

スポンサーリンク テレビ番組のゲンキの時間や、ヒルナンデス!でも話題になった『痩せるだし(究極の配合だし)の作り方とだしのダイエット効果』をご紹介します。 昆布や鰹だしには味覚改善効果が期待できるため ...

ブリのキノコのヨーグルト味噌汁のレシピ
ヨーグルト味噌汁のレシピ。ダイエットに効果的な具材も紹介。

ダイエット効果が期待できる『ヨーグルト入り味噌汁の作り方』をご紹介します。 ヨーグルトに含まれている乳酸菌は腸内環境を整える効果が期待でき、最後に加えて温めることでホットヨーグルトのように効果を高める ...

\ レシピ動画も配信中 /

YouTubeでレシピ動画も配信しています。
チャンネル登録も是非よろしくお願いします。

スポンサーリンク

おすすめ記事

日焼け止めが服につかない方法3選。服が白くならないタイプも紹介! 1

スポンサーリンク NHKあさイチで話題になった『日焼け止めが服につかなくなる方法とつかないタイプの商品』をご紹介します。 日焼け止めを塗っていて、大切な服につけてしまい白く跡が残って困ることってありま ...

老け手を解消するお手入れ方法。プロが勧める手の甲のケアも紹介。 2

ふと自分の手元を見た時に、しみやしわが気になりがさがさになっていてショックだったことありませんか? スポンサーリンク 老けて見える手、つまり老け手とはしみやしわ、さらには血管まで浮いている手のこと。 ...

合格!野菜ソムリエの試験の難易度とかかった費用の体験談を紹介。 3

日本野菜ソムリエ協会が認定している『野菜ソムリエ』の資格取得試験に無事1発で合格しました。 スポンサーリンク そこでこれから受験を考えている方の参考になればと思い、実際の試験の難易度と取得までにかかっ ...

たけのこの人気レシピ19品まとめ。簡単おかずからメイン料理まで。 4

スポンサーリンク 春に旬を迎える山菜の1つ【たけのこの人気レシピ19品】をご紹介します。 簡単にできるおかずから基本のアク抜き、メインになる料理や洋食メニューまでをまとめました。 当サイトではテレビや ...

いちごの人気レシピ17品まとめ。簡単ケーキやスイーツ、料理まで。 5

スポンサーリンク テレビで話題になった【いちごのレシピ23品】をご紹介します。 簡単にできるケーキからスイーツ、調味料まで人気の料理をまとめました。 いちごが美味しい季節に是非作ってみてくださいね。

桜クッキーのレシピ。桜の塩漬けを乗せた桜サブレの作り方。 6

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になった、小林かなえさんが考案された『桜クッキー(桜サブレ)の作り方』をご紹介します。 桜の塩漬けを上に乗せたさっくり美味しいクッキーのレシピです。 砂糖とバ ...

桜のシフォンケーキのレシピ。桜あんと塩漬けを使った作り方。 7

スポンサーリンク NHKきょうの料理で話題になった『桜のシフォンケーキの作り方』をご紹介します。 春にぴったりのレシピで桜あんと桜の花の塩漬けを使ったシフォンケーキのレシピです。 プレゼントにしても喜 ...

サンドイッチ弁当のレシピとアイディア23。詰め方・おかずも紹介。 8

見た目もおしゃれで食べやすい【サンドイッチ弁当のレシピとアイディア】をまとめました。 スポンサーリンク 大人もガッツリ楽しめるメニューから、子供が喜ぶレシピまで実際に我が家が作っているお弁当をもとにご ...

-レシピ・料理
-, , , , , ,

© 2023 LIFE.net Powered by AFFINGER5